タグ

2020年3月23日のブックマーク (24件)

  • 100ワニカフェ

    翔猿関がイケメンで話題だけど、兄弟で力士なんだよね。 英乃海と海猿と三兄弟だって噂があるけど、どうなんだろ? 結論から言うと、翔猿と英乃海が兄弟。海猿は兄弟じゃないよ。 翔猿(とびざる)は三兄弟? 大相撲界...

    100ワニカフェ
    BIFF
    BIFF 2020/03/23
    かなり逆風を感じるけど、マーケティングの面では「事例」になりそう。実際のお客の入りはどうなるのかな。。近所なんで昼飯ついでに時々見に行ってみようかな。野次馬感。
  • Jヴィレッジ、除染せずに返還 東電、駐車場の空間線量異常問題(共同通信) - Yahoo!ニュース

    福島県のサッカー施設「Jヴィレッジ」に隣接する楢葉町営駐車場で空間放射線量が比較的高い場所が見つかった問題で、一帯を福島第1原発事故の収束作業の対応拠点として使った東京電力は23日、施設返還の際に除染をしていなかったと明らかにした。施設は東京五輪・パラリンピックの聖火リレーの出発地点。 【写真】なでしこ川澄、聖火リレー辞退 環境団体が昨年10月に施設周辺を調査し、環境省に線量の異常を伝達。同省から除染を求められた東電が調べたところ、グラウンドなど施設内部に異常はなく、楢葉町営駐車場で毎時1.79マイクロシーベルトが計測された。除染は昨年12月に実施済み。

    Jヴィレッジ、除染せずに返還 東電、駐車場の空間線量異常問題(共同通信) - Yahoo!ニュース
    BIFF
    BIFF 2020/03/23
    何か特定の原因がありそう。続報待ち。「楢葉町営駐車場で毎時1.79マイクロシーベルトが計測された」
  • 『100日後に死ぬワニ』で泣いたのは転売ヤー? メルカリでグッズが大量出品されるも売れ行き微妙

    漫画家、イラストレーターのきくちゆうき氏が自身のツイッター上で連載していた4コマ漫画100日後に死ぬワニ』が最終話を迎えると、ネット上では「マジ泣けた」などと感動の嵐に包まれた。 しかし、それと同時にグッズ展開を始めとした大規模キャンペーンがスタート。あまりに"ビジネスライク"な流れを受け入れられず一転、炎上につながった。 そして、同作で別の意味で涙することになったのが転売ヤーだろう。メルカリでは3月23日時点で、ロフトやタワーレコードの一部店舗で限定販売されている缶バッジやタオルなどが定価を上回る価格で転売されている。トータルで1000件以上出品されているが、その多くに買い手がついていないのだ。 タオルが定価の5倍超 限定商品、新品未開封だが…… 例えば、ロフトで限定販売された定価650円の「ダイカットタオル」は、高いものだと5倍超の3999円で出品されている。タワレコの「トレーディン

    『100日後に死ぬワニ』で泣いたのは転売ヤー? メルカリでグッズが大量出品されるも売れ行き微妙
    BIFF
    BIFF 2020/03/23
    「転売屋を道連れに死ぬワニ」。。
  • 焦点:日本の新型コロナ経済対策、真水15兆円規模検討 赤字国債発行へ

    新型コロナウイルスへの対応として政府が検討している追加経済対策は事業規模で30兆円超、真水となる財政支出で15兆円以上が想定されている。写真は3月22日、東京で撮影(2020年 ロイター/Issei Kato) [東京 23日 ロイター] - 新型コロナウイルスへの対応として政府が検討している追加経済対策は事業規模で30兆円超、真水となる財政支出で15兆円以上が想定されている。27日に予定されている2020年度予算の成立後、格的な議論が始まる見通し。複数の政府・与党関係者が明らかにした。財源としては赤字国債を発行する方向との認識がコンセンサスとなりつつある。 関係者によると、現在政府内で検討されている対策は2段構え。感染拡大がどの程度の期間で終息するのか現時点では不透明なため、まず4月ごろに打ち出すのは、学校休校・イベント自粛など感染拡大防止措置に伴う支援対策が中心となる。その後、経済活

    焦点:日本の新型コロナ経済対策、真水15兆円規模検討 赤字国債発行へ
    BIFF
    BIFF 2020/03/23
    ダメじゃん。しみったれた安倍さんには早く退陣してもらいたいけど、石破さんじゃ輪をかけてしみったれてそうで悲しい。奨学金全額返済免除、消費税半年間停止くらいやって。。
  • 日米での感染拡大祝う横断幕 中国・瀋陽の飲食店、地元紙報道 | 共同通信

    【北京共同】中国紙、新京報(電子版)によると、遼寧省瀋陽市の飲店が23日までに、米国や日での新型コロナウイルスの感染拡大を祝う横断幕を掲げ、地元警察が調べている。 瀋陽市内のおかゆ専門店が「米国の感染状況を熱烈に祝う。日での感染が順調に長続きしますように」との赤い横断幕を店頭に掲げた。日に対しては「小日」という蔑称を使った。23日午後の時点では撤去されていたという。

    日米での感染拡大祝う横断幕 中国・瀋陽の飲食店、地元紙報道 | 共同通信
    BIFF
    BIFF 2020/03/23
    どこの国にも。。
  • 感染拡大防止策「今後3週間は継続が重要」都に助言の専門家 | NHKニュース

    東京都の対策方針について、都に助言を行っている専門家は、感染拡大を防止するための対策の効果を検証するためには、今後3週間は継続して実行することが重要だという認識を示しました。 この中で大曲センター長は「都内では、海外から帰国した人、経路が追えない人が陽性になるケースが出てきていて、3月の前半と後半で明らかに状況が変わってきている」と述べました。 そのうえで「対策の効果が見えるのは早くても2週間後だ。それに加えて1週間くらい様子を見ないと先は分からない」と述べ、感染拡大を防ぐ対策の効果を検証するためには今後3週間は継続して実行することが重要だという認識を示しました。 また、大曲センター長は「すべての世代の協力が必要だが、若者は感染しても軽く済み体も動くのでリスクの高いところに行ってしまい、両親や祖父母の世代にうつしてしまうことはありえる」として、特に若い世代に感染拡大を防ぐ行動をとるよう協力

    感染拡大防止策「今後3週間は継続が重要」都に助言の専門家 | NHKニュース
    BIFF
    BIFF 2020/03/23
    怖いけど、手を洗うくらいしか出来ることがない。。
  • エラーページ - 産経ニュース

    お探しのページは見つかりませんでした。 ページが削除されたか移動した可能性があります。 ホームに戻るか、検索をご利用ください。 The page you are looking for might have been removed, or had its name changed. Please go back to Home page or try searching.

    エラーページ - 産経ニュース
    BIFF
    BIFF 2020/03/23
    安倍さんには早く退陣してもらいたいけど、石破さんじゃ安倍さんより悪くなるのが目に見えてる。。
  • 「消費税・新型コロナショックへの緊急財政出動を求めます」2020年3月22日薔薇マークキャンペーン提言

    2020年3月22日 薔薇マークキャンペーン代表・松尾 匡(立命館大学経済学部教授) 薔薇マークキャンペーン呼びかけ人等 朴 勝俊(関西学院大学総合政策学部教授) 梶谷 懐(神戸大学大学院経済学研究科教授) 稲葉 振一郎(明治学院大学社会学部教授) 岸 政彦(立命館大学大学院先端総合学術研究科教授) 小田中 直樹(東北大学大学院経済学研究科教授) 岡 英男(東京経済大学学長) 樋口 篤志(神戸国際大学経済学部教授) 森永 卓郎(獨協大学経済学部教授) 橋 貴彦(立命館大学経済学部教授) 大坂 洋(富山大学経済学経済学科准教授) 北田 暁大(東京大学大学院情報学環教授) 増田 知也(摂南大学法学部講師) 岩下 有司(中京大学名誉教授・経済学) 桂木 健次(富山大学名誉教授・経済学) 菊池 恵介(同志社大学GS研究科教授) 井上 智洋 ※当面20万円の給付についてのみ(駒澤大学経済学部准

    「消費税・新型コロナショックへの緊急財政出動を求めます」2020年3月22日薔薇マークキャンペーン提言
  • COVID-19流行期における一連の戦略の経過報告

    ブログは2020年3月23日に公開し、3月30日、4月6日にアップデートしました 全世界が前例のない公衆衛生上の緊急事態に直面するなか、公共の会話に貢献するためにTwitterがどのような課題に直面し、どのような緊急時対策を行っているのかを、率直に皆さんにお伝えしたいと考えています。また、私たちは、公衆衛生当局、政府を含む信頼できるパートナーと定期的に協働し、アプローチを共有しています。 今後、Twitterでは以下の3つのブログを随時、交互に更新して行きます。ぜひ、定期的に最新情報をご確認ください。 公共の会話を保護するための緊急時対応戦略(ブログ) 社員やパートナーの安全を守るためのガイダンス Twitterのパートナーシップと公共エンゲージメント戦略 Twitterが行っている措置 Twitterでは引き続き、他者との社会的距離を置き、COVID-19の拡散を阻止するため、在宅

    COVID-19流行期における一連の戦略の経過報告
    BIFF
    BIFF 2020/03/23
    ほほー。。
  • イタリアでのCOVID-19感染者拡大について、個人的な経験で思いあたる要因のあれこれ | ヤマザキマリ・Sequere naturam:Mari Yamazaki's Blog

    イタリアでのCOVID-19感染者拡大について、個人的な経験で思いあたる要因のあれこれ 2020年 03月 23日 イタリアでのCOVID-19感染者拡大について、個人的な経験で思いあたる要因のあれこれ ものすごく個人的見解ではありますが、いまのイタリアでの感染拡大について、自分のイタリア人家族や彼らの日常生活レベルで思い当たることをいくつか。もちろんイタリア人といっても多種多様なので、これはあくまで私のエッセイ漫画などに出てくる家族親族友人をベースとした考えです。 その1) EUの中でも特に高齢化が進んでいるという意味を踏まえれば、こちらの記事が概ね参考になるかと思われます。 https://wired.jp/2020/03/20/why-the-coronavirus-hit-italy-so-hard/ そしてこの記事にも触れられているように、イタリアもスペインも、基的に老人を放っ

    イタリアでのCOVID-19感染者拡大について、個人的な経験で思いあたる要因のあれこれ | ヤマザキマリ・Sequere naturam:Mari Yamazaki's Blog
    BIFF
    BIFF 2020/03/23
    ハンカチを除くほとんどが悪習からはほど遠いけれど、今回に限っては確かに裏目に出ていると思う。一日も早い状況の好転をお祈り。。
  • 『100日後に死ぬワニ』作者さん、“偶然”ワニ連載開始の8日前に電通研究所の最寄り駅まで片道2時間近くかけて打ち合わせに出向いていたと判明!! : はちま起稿

    100日後に死ぬワニ』作者さん、 連載の8日前にわざわざ片道2時間近くかけて SNS専門の「電通研究所」最寄り駅まで 出向いていた事が判明 片道1時間40分も掛かった pic.twitter.com/RqJNqLsmu1 — きくちゆうき (@yuukikikuchi) 2019年12月4日 約2時間かけて打ち合わせしてきた。 楽しかったです。 — きくちゆうき (@yuukikikuchi) 2019年12月4日 電通との関係性を否定した 100日後に死ぬワニ作者のきくちゆうき先生なんだけど、ワニ連載開始1週間前にSNS専門の電通研究所近くへ遠征し打ち合わせをしていたんだけど・・・ なにがネットで自然発生的に盛り上がっただよ。みんなメディアに乗せられていただけじゃねえか。 pic.twitter.com/gUgjzFvLOp — える (@lTfC8qI4PATLiaC) 2020年3

    『100日後に死ぬワニ』作者さん、“偶然”ワニ連載開始の8日前に電通研究所の最寄り駅まで片道2時間近くかけて打ち合わせに出向いていたと判明!! : はちま起稿
    BIFF
    BIFF 2020/03/23
    ブームの反動で加熱してる「ワニ叩き」が酷いデマになってる。コレはもう「拡散した輩」が訴えられてもおかしくないレベル。。「電通研究所」は「電通」とは無関係の模様。https://twitter.com/jfjun/status/1241992087601442817
  • 「100日後に死ぬワニ」の商標登録出願はグッズ会社と作者の共同出願(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    100日後に死ぬワニ」、自分も最初から見ていましたが、こんなに話題になるとは思いませんでした。死というものを考えさせてくれる深い作品だったと思っています。 連載が終わってすぐ、グッズ展開、書籍化、映画化といったビジネス系の話が出てきたので「電通案件」という噂(当に電通が絡んでいるかどうかは真偽不明)が立ち、反感を持ったネット民もいるようです。しかし、注目度が高まったキャラクターでビジネスすること自体は問題があるとは思えません(むしろ、このように注目度が高い作品を生み出したクリエイターにはそれなりの見返りがあって当然です)。しかし、連載終了(=ワニの死)直後に、間をおかず商売の話が始まってしまったことへの批判はあってもしょうがないでしょう。また、私見ではありますが、この連載のポイントは何の変哲もない日常とクライマックスのない死をみんなで見守るという、映画や連載マンガではできない表現形態だ

    「100日後に死ぬワニ」の商標登録出願はグッズ会社と作者の共同出願(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    BIFF
    BIFF 2020/03/23
    「共同出願されていることにより、ベイシカは作者の許可なく他社へのライセンスや譲渡ができず、作者は自分の意にそぐわない商品への使用を防ぐことができます」
  • フランス政府「マスク不要」論に高まる異論 「アジアを見習え」の声 

    【パリ=三井美奈】新型コロナウイルス感染が広がるフランスで、「予防用マスクは不要」とする政府方針に見直し要求が高まっている。警察官や郵便局員は「安全が確保されない」としてマスク支給を要求。医療関係者にも「アジアを見習え」とマスクの予防効果を訴える声が出てきた。 フランスでは新型コロナの広がりを受け、マスクの在庫や配布は政府が管理している。世界保健機関(WHO)は、健康な人はせきなどの症状がない場合、マスク着用は「感染者の世話をする場合」だけでよいとしていることから、仏政府はマスク支給を医療関係者に限定。17日に外出禁止令が施行された後、街頭で任務を続ける警察官や郵便局員には支給してこなかった。カスタネール内相は「マスク非着用でも危険はない。同じマスクを着け続ける方が危険」と訴えた。 これに対し、警察労組は「マスク不足の中、われわれが犠牲にされた」として任務拒否の呼びかけを開始。郵便局も職場

    フランス政府「マスク不要」論に高まる異論 「アジアを見習え」の声 
    BIFF
    BIFF 2020/03/23
    フランスに異論(イーロン)マスク登場。。横綱「朝青龍」のこれかな。https://twitter.com/Asashoryu/status/1241872530480099328
  • 今年の流行語大賞決定今でしょう・じぇじぇじぇ・・・ - わたしのブログ:楽天ブログ

    2013.12.02 今年の流行語大賞決定今でしょう・じぇじぇじぇ・・・ カテゴリ:カテゴリ未分類 毎年恒例の現代用語の基礎知識選今年2013ユーキャン新語流行語大賞が決定しました。 流行語大賞にノミネートされた50語が候補に挙がりました。 その内からトップテン・トップテン年間大賞が決定しました。 今年のトップテン年間大賞は4つ決定しました。 有名学習熟の講師の言葉「いつやるか 今でしょう」と言う「今でしょう」 NHK朝の連続ドラマアマチャンの「じぇじぇじぇ」 テレビドラマ半沢直記シリーズの「倍返し」 東京五輪招致でつかわれた「お も て な し」 この四つがトップテン年間大賞に決定。 他にトップテンは次の言葉です。 アベノミクス・御当地キャラ・特定秘密保護法・PM2・5・ブラック企業等です。 他に特記すべきは「弾丸登山」「終活」等々・・・ 弾丸登山は富士山世界遺産登録で登山熱が一気に加熱

    今年の流行語大賞決定今でしょう・じぇじぇじぇ・・・ - わたしのブログ:楽天ブログ
  • まとら107 (べるらん大佐) on Twitter: "@satoyoshimi 雲の中から先っぽが出てました https://t.co/vMzE4r6Ypl"

  • 里好 on Twitter: "スカイツリーが雲をさいていた。 https://t.co/A6ooN6ArQq"

  • 予想通りに不合理なワニの炎上 - 本しゃぶり

    なぜワニは死後に炎上したのか。 それは生前と死後で世界が異なったからである。 行動経済学の観点で騒動を解き明かす。 死後の祭り 例のワニが死後に燃えている。もはや《火葬》。再生できないかは不明。 直接の要因は怒涛の商業展開。「電通」の二文字は火力を増大させるに至ったが*1、それは炎上が始まってから判明したこと。俺が見ていた範囲では、書籍化のニュースで燻り始め*2、ワニの死後に商業展開告知が出たところで炎上が始まった。 商業展開は多々あるが、特に目立つのは「100日後に死ぬワニ追悼 POP UP SHOP in ロフト」だ。追悼にしてはポップすぎるデザインであるのに加え、商品数が笑っちゃうほど多い。ページをスクショするとこうなる。 100日後に死ぬワニ追悼 POP UP SHOP in ロフト https://loft.100wani.com/ それにしても何が人々の怒りをここまで掻き立てた

    予想通りに不合理なワニの炎上 - 本しゃぶり
  • 13歳女優の官能シーンに批判殺到、上映中止に。女性監督が振り返る(此花 わか) @gendai_biz

    ベトナムの新鋭、アッシュ・メイフェア監督による映画『第三夫人と髪飾り』(10月11日より公開中)。スパイク・リーが脚に惚れ込み、トロント国際映画祭やサンセバスチャン国際映画祭など世界中の数々の映画賞を受賞した傑作だ。 舞台は19世紀の北ベトナム。富豪のもとに嫁いだ14歳の第三夫人と、彼女を取り巻く女たちの愛、哀しみ、葛藤が、神秘的な秘境の中で叙情的かつ官能的に描かれている。 作はベトナムで公開されるや否や、主演女優の年齢(撮影当時13歳)や作品のテーマに批判が集中。「官能的」ではあれど、主演女優による直接的なセックスシーンはない。国による正式な上映許可も下りていた。にもかかわらず、主演女優とその家族はSNSで大バッシングを受けることとなった。 5年もの月日をかけてようやく完成した映画だったが、女優と家族を守るため、監督は公開4日後に上映中止にすることを決定した。まるで、「あいちトリエン

    13歳女優の官能シーンに批判殺到、上映中止に。女性監督が振り返る(此花 わか) @gendai_biz
    BIFF
    BIFF 2020/03/23
    興味深い、映画は観てみたい。一方で、主演女優と家族が批判されている内容(「お金で子供を売った」など)と、「女性のセクシュアリティや自立を描いたこと」が批判されたという解説に違和感がある。。
  • 安倍首相、東京五輪延期を容認 「完全実施困難なら」:時事ドットコム

    安倍首相、東京五輪延期を容認 「完全実施困難なら」 2020年03月23日11時58分 参院予算委員会で、東京五輪の延期を容認する考えを表明する安倍晋三首相=23日午前、国会内 安倍晋三首相は23日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、国際オリンピック委員会(IOC)が今夏開催の東京五輪の延期を決めた場合は受け入れる意向を表明した。首相が延期を容認する姿勢を示したのは初めて。首相は「中止は選択肢にない」とも語った。 IOC、東京五輪延期も検討 来月までに結論―中止は議題にせず IOCは22日に臨時理事会を開き、東京五輪について延期を含めて検討し、今後4週間以内に結論を出すと発表した。首相は23日午前の参院予算委員会でIOCの判断について「私が申し上げた『完全な形での実施』という方針に沿うものだ」と強調。その上で「仮にそれ(完全実施)が困難な場合は、アスリートの皆さんのことを第一に考え、延期

    安倍首相、東京五輪延期を容認 「完全実施困難なら」:時事ドットコム
    BIFF
    BIFF 2020/03/23
    さすがにオリンピック強行派も時に利あらずを悟って、延期にまつわる利害調整や損失補填の妥協点がみえてきたということなんだろう。。
  • 女優、宮城まり子さん死去 93歳 養護施設「ねむの木学園」運営 | 毎日新聞

    で初めての肢体不自由児の養護施設「ねむの木学園」を運営してきた女優、宮城まり子(みやぎ・まりこ、名・目真理子=ほんめ・まりこ)さんが21日、悪性リンパ腫のため東京都内の病院で死去した。93歳。27日に同学園の子供たちと教職員のみで学園葬を営む。 東京都出身。1955年に歌手として「ガード下のみがき」が大ヒット。その後、ミュージカル女優などとしても活躍し、テレビドラマ「てんてん娘」や映画「オンボロ人生」で地位を築いた。 脳性まひの子の役を演じたことなどから障害児教育への関心を高め、68年に私財を投じて「ねむの木学園」を静岡県浜岡町(現御前崎市)に開いた。74年、障害のある子供たちとの日々を描いた記録映画「ねむの木の詩」を製作・監督して反響を呼んだ。

    女優、宮城まり子さん死去 93歳 養護施設「ねむの木学園」運営 | 毎日新聞
    BIFF
    BIFF 2020/03/23
    ご冥福をお祈り。。
  • TERUー/羊蹄山 on Twitter: "マイクロ飛沫感染はこうなる 赤色がウイルス🦠 20分間空間を漂い空気感染の危険が めちゃくちゃ高いってさ 怖すぎるから曲を入れました https://t.co/dey0QBEIvF"

    マイクロ飛沫感染はこうなる 赤色がウイルス🦠 20分間空間を漂い空気感染の危険が めちゃくちゃ高いってさ 怖すぎるから曲を入れました https://t.co/dey0QBEIvF

    TERUー/羊蹄山 on Twitter: "マイクロ飛沫感染はこうなる 赤色がウイルス🦠 20分間空間を漂い空気感染の危険が めちゃくちゃ高いってさ 怖すぎるから曲を入れました https://t.co/dey0QBEIvF"
    BIFF
    BIFF 2020/03/23
    「エアロゾル感染」てこういうことなのか。換気の重要性がわかる。。
  • 『100日後に死ぬワニ』は前時代的なプロモーションによって台無しにされ、今もなお石を投げつけられている。|ゲームキャスト

    100日後に死ぬワニの生活を1日ずつ、合計100日にわたってTwitterに投稿し続けた漫画100日後に死ぬワニ』が終わり、最後に商業展開が発表され、いろいろと話題となっている。 そんな中で私のツイートも思ったより見られて、たくさんメンションがきている。 100日で死ぬワニは死の即日に「この後劇場公開!」みたいな展開を発表したのが作品の余韻をぶち壊していて、ワニのキャラクター性をも損ねているのが良くないのであって、商業展開がダメでもないし、むしろそれは夢のあることだと思うよ。 キャラに愛がない商品展開だと思う。せめて101日目の19時… — 寺島壽久/ゲームキャストの中の人 (@gamecast_blog) March 20, 2020 できるだけ返事はしたいものの、全部に返事を返して納得いくまで語るには難しい数なので、この記事を書いてすべての返事としておきたい。 この後、ワニに関して発

    『100日後に死ぬワニ』は前時代的なプロモーションによって台無しにされ、今もなお石を投げつけられている。|ゲームキャスト
    BIFF
    BIFF 2020/03/23
    「「気持ちよく金を払え」と聞こえる言い方は、とくに作者に近い方の発言ほど作品のファンをがっかりさせていると思う」確かに。。
  • なんやこれ!日本語ってクソやな!

    例えば、 ・30秒ごとに音がなるタイマー ・30秒おきに音がなるタイマー は、両方共「30秒に1回音が鳴るタイマー」ということを言っています。 しかし、 ・1日ごとに音がなるタイマー は「1日1回音がなるタイマー」という意味ですが、 ・1日おきに音がなるタイマー は「2日に1回音がなるタイマー」という意味です。 どうやら、「~ごとに」と「~おきに」は小さい時間の単位では同じ意味となりますが、 「日」以上の大きい時間の単位では違う意味で使われるようです。 https://www.nihongo-c.jp/blog/blog-entry-112.html クソクソクソのクソったれや。ベジータも怒ってるで。

    なんやこれ!日本語ってクソやな!
    BIFF
    BIFF 2020/03/23
    確かに「~おきに」は解釈が一様でないと思う。。
  • 政府、コロナ対策30兆円規模に 消費減税見送り公算、旅行代助成 | 共同通信

    政府、与党は22日、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急経済対策で、国の財政支出をリーマン・ショック後の対策の15兆円を上回る金額とし、民間支出も含めた事業規模を30兆円超にする方向で調整に入った。大規模な2020年度補正予算を編成する。国民への現金や商品券の支給のほか、外旅行代金の一部を国が助成することを検討。中小企業の資金繰り支援も強化し、事業継続や雇用維持を支援する。財源には赤字国債の発行を検討する。 与野党から消費税減税を求める声もあるが、社会保障の重要財源でもあり、見送られる公算が大きい。今月末から協議を格化し、4月上旬にも決定する。

    政府、コロナ対策30兆円規模に 消費減税見送り公算、旅行代助成 | 共同通信
    BIFF
    BIFF 2020/03/23
    大丈夫なのか。。ちょっと心配になってくる記事。