タグ

2020年10月9日のブックマーク (21件)

  • 選択的夫婦別姓 基本計画に方針盛り込む考え 橋本女性活躍相 | NHKニュース

    夫婦が希望すれば結婚前の姓を名乗れる選択的夫婦別姓について、男女共同参画を担当する橋女性活躍担当大臣は、来年度からの新しい男女共同参画基計画に、実現に向けて検討を進める方針を盛り込みたいという考えを示しました。 選択的夫婦別姓について自民党の下村政務調査会長は8日、「伝統的な価値観と家族観を大切にしながら、どのように時代の変化に対応していくか、党内の適切な組織で議論してもよい」と述べ、議論を容認する考えを示しました。 これを受けて、男女共同参画を担当する橋女性活躍担当大臣は閣議のあとの記者会見で「議論を進めていただけることは非常にありがたい。少子高齢化の中で前向きに検討することは、国民に前進だと感じていただけると思う」と述べました。 そのうえで、来年度から5年間で実施する第5次の男女共同参画基計画に、選択的夫婦別姓の実現に向けて検討を進める方針を盛り込みたいという考えを示しました。

    選択的夫婦別姓 基本計画に方針盛り込む考え 橋本女性活躍相 | NHKニュース
    BIFF
    BIFF 2020/10/09
    戸籍法を改正して「同姓か別姓かの選択を強制する」いわゆる「選択的夫婦別姓」の導入には反対する。旧姓の通称使用を公認して「別姓」と「同姓」を両取りできる「夫婦別姓」なら諸手を上げて賛成する。。
  • 学術会議問題は「学問の自由」が論点であるべきなのか?

    学術会議問題は「学問の自由」が論点であるべきなのか? 2020.10.07 Updated by Yoichiro Murakami on October 7, 2020, 17:47 pm JST 日学術会議次期会員の推薦候補の一部を内閣が任命しなかった事について、出発点から、「学問の自由の侵害」と捉え、糾弾するのが新聞輿論のようです。一部の学者や識者層も、その立場で動こうとしているようです。しかし、客観的に見れば、この主張は全く的外れであることは明瞭で、間違いの根は「現在の」日学術会議に対して広がっている幻想、あるいは故意の曲解にあります。 日学術会議はもともとは、戦後、総理府の管轄で発足しましたが、戦後という状況下で総理府の管轄力は弱く、七期も連続して務めたF氏を中心に、ある政党に完全に支配された状態が続きました。特に、1956年に日学士院を分離して、文部省に鞍替えさせた後

    学術会議問題は「学問の自由」が論点であるべきなのか?
    BIFF
    BIFF 2020/10/09
    これは極論だと思うけど「学問の自由」を理由に批判するのが的外れなのはその通り。むしろ「学問的活動への不干渉」という「学問の自由」を侵害しているのは、防衛省の予算での研究に干渉している学術会議の方。。
  • 「杉田官房副長官、和泉補佐官に政権批判した学者を外せと言われた」学術会議問題を前川喜平氏語る | AERA dot. (アエラドット)

    菅義偉首相(C)朝日新聞社 前川喜平元文科事務次官(C)朝日新聞社 菅義偉首相が日学術会議の推薦した委員の任命を拒否したことを受けて、学術界に激震が走った。政府からの独立を維持してきた学術界をも、菅政権は官僚と同様に支配しようと踏み込んできたからだ。いったい何が起こっているのか。元文部科学省事務次官の前川喜平氏が誌インタビューで問題点を語った。 【アンケート】テレビを見ていて信用できないと思う人1位は「安倍元首相」2位、3位は…? *  *  * 今回の問題は菅政権で起こるべくして起こったという感じですが、手を出してはいけないところに手を出してしまいました。 安倍政権は人事権によって官僚や審議会を支配してきました。その中心にいたのが菅さんです。気に入らない人間は飛ばす、気に入れば重用する。これは彼らの常とう手段なんです。 私が事務次官だったとき、文化審議会の文化功労者選考分科会の委員の

    「杉田官房副長官、和泉補佐官に政権批判した学者を外せと言われた」学術会議問題を前川喜平氏語る | AERA dot. (アエラドット)
    BIFF
    BIFF 2020/10/09
    修士も持っていない文科省OBを大学に捻じ込んでまともな学者から職を奪ってきた人が言うのか。。「オレの縄張りに手を出したな」にしか聞こえない。
  • 学者の静岡県知事、菅総理を痛烈に批判「教養レベルが露見した」 日本学術会議問題で(静岡朝日テレビ) - Yahoo!ニュース

    学術会議が推薦した会員候補の任命を菅総理が拒否した問題で、静岡県の川勝平太知事が菅総理を厳しく批判しました。川勝知事は「菅義偉という人物の教養のレベルが図らずも露見した」指摘しています。 その発言はきのうの知事定例会見で飛び出しました。 静岡県 川勝知事(7日):「菅義偉という人物の教養のレベルが図らずも露見したということではないか。菅義偉さんは秋田に生まれ、小学校、中学校、高校を出られて、東京に行って働いて、勉強せんといかんと言うことで(大学に)通われて、学位を取られた。その後、政治の道に入っていかれて。しかも時間を無駄にしないように、なるべく有権者と多くお目にかかっておられると。言い換えると、学問された人ではない。単位を取るために大学を出られた」 川勝知事が菅総理の学歴に言及して批判したのは、科学者の代表機関「日学術会議」が推薦した会員候補105人のうち政府が6人の任命を拒否した

    学者の静岡県知事、菅総理を痛烈に批判「教養レベルが露見した」 日本学術会議問題で(静岡朝日テレビ) - Yahoo!ニュース
    BIFF
    BIFF 2020/10/09
    文系の先生が大勢嘆いてたけど、川勝知事こんなこと言ってたのか。。
  • 困難は承知の上だが・・・日中韓が1つの国になれば「世界の覇者になれるだろうに!」=中国報道 (2020年9月25日) - エキサイトニュース

    中国メディアはこのほど、日中国韓国という3カ国がもし「1つの国」になったら、「世界の覇者になれるだろうに」と主張する記事を掲載した。(イメージ写真提供:123RF)<br>(サーチナ) 画像(1枚) 日の国内総生産は世界3位であり、中国が世界2位だ。また、韓国は2018年時点で世界10位であったため、日中韓は世界有数の経済力を持つ隣国同士であると言えるだろう。 中国メディアの百家号はこのほど、日中国韓国という3カ国がもし「1つの国」になったら、「世界の覇者になれるだろうに」と主張する記事を掲載した。 記事は、現代の日韓国は先進国として高い技術力と経済力を持つ国だと強調し、同時に日韓は古代中国から大きな影響を受けた国であるだけに「日中韓には似通った文化や習慣も多い」と指摘する一方、現代の日中韓はいずれも仲違いばかりしているのが現状だと主張した。 さらに、中韓は主に「歴史や文

    困難は承知の上だが・・・日中韓が1つの国になれば「世界の覇者になれるだろうに!」=中国報道 (2020年9月25日) - エキサイトニュース
    BIFF
    BIFF 2020/10/09
    まさかの大東亜共栄圏。。
  • 米ミシガン州知事誘拐計画容疑で13人逮捕、議事堂襲撃も計画

    米検察当局は8日、ミシガン州のウィットマー知事(写真)の誘拐と州議会議事堂への攻撃を企てた容疑で13人を逮捕したと発表した。同州ミッドランドで5月撮影(2020年 ロイター/Rebecca Cook) [8日 ロイター] - 米検察当局は8日、ミシガン州のウィットマー知事(民主党)の誘拐と州議会議事堂への襲撃を企てた容疑で13人を逮捕したと発表した。

    米ミシガン州知事誘拐計画容疑で13人逮捕、議事堂襲撃も計画
    BIFF
    BIFF 2020/10/09
    身から出た錆とはいえ、トランプ陣営には凄い逆風になりそう。。
  • 菅首相、推薦リスト「見てない」 会員任命で信条考慮せず―学術会議会長と面会も:時事ドットコム

    菅首相、推薦リスト「見てない」 会員任命で信条考慮せず―学術会議会長と面会も 2020年10月09日19時49分 インタビューに答える菅義偉首相=9日午後、首相官邸 菅義偉首相は9日、首相官邸で時事通信などのインタビューに応じた。日学術会議の会員候補6人を任命しなかった問題で、会議側が作成した105人の推薦リストは「見ていない」と表明。「広い視野に立ってバランスの取れた行動を行い、国の予算を投じる機関として国民に理解される存在であるべきことを念頭に判断した」と説明した。 元会長、官邸関与を証言 学術会議人事、16年以降 首相によると、会員任命を最終的に決裁したのは9月28日。「会員候補リストを拝見したのはその直前だったと記憶している。その時点では最終的に会員となった方(99人)がそのままリストになっていた」と述べ、6人の排除に関与し得る立場になかったと強調した。6人が政府の会員候補リスト

    菅首相、推薦リスト「見てない」 会員任命で信条考慮せず―学術会議会長と面会も:時事ドットコム
    BIFF
    BIFF 2020/10/09
    学術会議はケンカでは菅さんに勝てなさそう。これ突っ込もうとしても推薦名簿の作成過程も同じレベルなんだよね。。
  • 橋下徹氏が日本学術会議に提言「学者の会費で運営すべき」(東スポWeb) - Yahoo!ニュース

    大阪府知事で弁護士の橋下徹氏(51)が7日、ツイッターで日学術会議のあり方について提言した。 日学術会議が推薦した新会員候補6人の推薦を菅義偉首相が拒否した問題で野党側は国会で「説明が足りない」などと批判。攻勢を強めている。 これについて橋下氏は「日学術会議はまず学者の会費で運営すべき。政治から口を出されることは一切なくなる」と以前から主張していた〝民営化〟を勧めた。 その上で「そしてしょうもない団体なら会費が集まらず終了になるし、意義のある団体なら会費も寄付も集まる。今は当事者の学者や一部インテリたちだけが、『学術会議には意義がある!』と叫んでいるだけ」と現在の学術会議のあり方を批判した。

    橋下徹氏が日本学術会議に提言「学者の会費で運営すべき」(東スポWeb) - Yahoo!ニュース
    BIFF
    BIFF 2020/10/09
    米国科学アカデミーは民間運営で会員は無償で仕事をしてるみたいだけど、予算の8割が政府から出てる。調査や研究(当然、軍事も含まれるでしょう)の受託が大きい模様。。
  • 五神総長メッセージ | 東京大学

    学術会議の会員任命について 日学術会議が内閣総理大臣に推薦した会員候補者のうち、6名の任命が見送られ、その候補者をいかなる理由によって任命しなかったのかが、同会議に対し明確に説明されない事態となっています。これに端を発した混迷は、学術が持つべき来の力を大きく削ぐものであり、さまざまな局面で学術の発展を担ってきた東京大学を代表する者として憂慮するとともに、新たな責務を感じています。 日学術会議は、「人類社会の福祉に貢献し、世界の学界と提携して学術の進歩に寄与する」日の科学者の代表機関として、日学術会議法にもとづいて設立されました。科学の向上発達を図り、行政・産業及び国民生活にその学知を反映浸透させることを目的に、政府からの科学振興施策の諮問を受け、活用・育成の諸方策を勧告するなどの活動を行う、独立性の高い機関です。私自身も、学術情報の電子化出版や光科学推進に関わり、行政・産業界

    五神総長メッセージ | 東京大学
    BIFF
    BIFF 2020/10/09
    双方から距離を取る。さすが東大。。
  • 独、少女像の許可取り消し 日韓間で中立必要と判断 - 日本経済新聞

    【ベルリン、ソウル=共同】ドイツの首都ベルリン市ミッテ区は8日、区内の公有地に9月末に設置された元従軍慰安婦の被害を象徴する少女像について、設置許可を取り消したと発表した。14日までの撤去を求めている。戦時下の女性への性暴力に反対するとの観点で許可したが、旧日軍の行為に焦点を当てていると指摘。区として、日韓国の間で中立性を保つべきだと判断した。設置の中心となったベルリンの韓国系市民団体は

    独、少女像の許可取り消し 日韓間で中立必要と判断 - 日本経済新聞
    BIFF
    BIFF 2020/10/09
    ようやく日本でも報道された。けれど「碑文」が問題で取り消された経緯は書かれていない。。
  • 日本学術会議の会員任命拒否についてー学長の見解|国際基督教大学(ICU)

    学術会議の会員に推薦された105名のうち6名が、菅義偉首相によって、前例のない形で任命を拒否され、しかも拒否した理由を首相も官房長官も明らかにしないことから、この任命拒否は政府による学問の自由への恣意的な介入であり、侵害であるという抗議と、このままでは隠蔽主義的で対話を欠いた強権的な統治が学問や文化にたいして行われることになるのではないかという懸念が強まっている。 現時点(2020年10月7日)での政府の見解において、任命拒否の根拠とされているのは、内閣府が2018年に作成した文書である。そこには、「首相が、会員の任命について国民及び国会に対して責任を負えるものでなければならない」と記されており、それを理由のひとつに挙げつつ、「首相に推薦の通りに任命する義務があるとはいえない」という結論が示されている。しかしながら、今回の拒否にあたって、首相が国民にたいしていかなる理由で任命の責任を負

    日本学術会議の会員任命拒否についてー学長の見解|国際基督教大学(ICU)
    BIFF
    BIFF 2020/10/09
    「学術は、批判的精神と対話と多様性によって成立」って、皮肉でなく学術会議への批判かと思った。。理系の先生方が、総じて今回の菅政権のやり方を批判しつつ学術会議とは距離をとった態度なのが印象深い。
  • 日本学術会議の元会長 任命拒否は法律違反の可能性と批判 | 日本学術会議 | NHKニュース

    「日学術会議」の会員候補6人が任命されなかったことをめぐり、会議の元会長2人が野党の会合に出席し、在任中に2度、会員候補の任命などで政府の関与があったことを明らかにしたうえで、今回の政府の対応は法律違反の可能性があると批判しました。 この中で大西氏は、在任中、4年前の平成28年に行われた会員の定年に伴う補充人事と、3年前の平成29年の新たな会員候補の任命で、総理大臣官邸の関与があったことを明らかにしました。 そして、4年前の補充人事では官邸が難色を示して欠員となった一方、3年前の会員候補の人事は、候補者を決める前の段階で官邸から選考状況について説明を求められたものの、会議の推薦どおりに任命が行われたということです。 大西氏は政府の対応について「会議の会員になることは、学問の表現の1つの手段だ。その機会が奪われることは、学問の自由を制約していることになる。また、選考基準と違う基準を適用し、

    日本学術会議の元会長 任命拒否は法律違反の可能性と批判 | 日本学術会議 | NHKニュース
    BIFF
    BIFF 2020/10/09
    学術会議側のケンカが下手すぎ。自ら主張の「党派色」強めちゃ逆風を起こすだけでしょ。広渡さんは「元日本学術会議議長」の肩書きで共産党の選挙カーに乗ってた人。。https://twitter.com/sevenandthesun/status/1312776169024942081
  • mnagao on Twitter: "政権交代が起きたとき学術会議から保守系学者が一掃されても文句言えなくなっちゃうので、一時的なイメージで判断することじゃなくて、むしろ与党支持の人こそ俺たちの好きな政府は一層フェアであるべきだって怒るべきとこだと思いますよ。"

    政権交代が起きたとき学術会議から保守系学者が一掃されても文句言えなくなっちゃうので、一時的なイメージで判断することじゃなくて、むしろ与党支持の人こそ俺たちの好きな政府は一層フェアであるべきだって怒るべきとこだと思いますよ。

    mnagao on Twitter: "政権交代が起きたとき学術会議から保守系学者が一掃されても文句言えなくなっちゃうので、一時的なイメージで判断することじゃなくて、むしろ与党支持の人こそ俺たちの好きな政府は一層フェアであるべきだって怒るべきとこだと思いますよ。"
    BIFF
    BIFF 2020/10/09
    今回も別に左派が一掃されたわけじゃないでしょう。学術会議側の推薦名簿の作成過程も非公開(要はフェアが担保されてない)のブラックボックスなわけで、内閣は行政訴訟されても勝てると踏んでるんだと思うぞ。。
  • 「学問立国に泥」静岡県知事、学術会議人事を批判「首相の教養レベル露見」 | 毎日新聞

    学術会議が推薦した新会員候補6人を菅首相(当時)が任命しませんでした。異例の事態の背景や問題点を追います。

    「学問立国に泥」静岡県知事、学術会議人事を批判「首相の教養レベル露見」 | 毎日新聞
    BIFF
    BIFF 2020/10/09
    メディアが全力応援中だけど学術会議の形勢が悪い。山極さんが無茶なケンカを売って、内閣がそれを買った形。学術会議側は、一か八か行政訴訟で逆転を狙うしかない気がする。。https://twitter.com/hazuma/status/1314387456427347968
  • 宇佐美典也 on Twitter: "それが理系は総合科学技術会議で政府にしっかり釘させるから、学術会議がどうなったところであんま関係ないんだよな。だから理系の大物研究者は今回の件に冷淡。 その辺の政治構造近々解説動画上げる。 https://t.co/SiFpYMhFb2"

  • 説明しない菅政権と絶対王政の共通点 任命拒否の科学史:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    説明しない菅政権と絶対王政の共通点 任命拒否の科学史:朝日新聞デジタル
    BIFF
    BIFF 2020/10/09
    皮肉でなく学術会議側はぜひ行政訴訟して欲しい。学者がこういう「私の考え議論」を続ければ、世論はどんどん逆風になると思う。科学者と国民に溝が深まることはあっても、日本にとって良いことが全くない。。
  • 日本学術会議、行革対象に 予算・事務局の在り方―河野担当相:時事ドットコム

    学術会議、行革対象に 予算・事務局の在り方―河野担当相 2020年10月09日12時19分 閣議後記者会見に臨む河野太郎規制改革担当相=9日午前、東京・永田町 河野太郎行政・規制改革担当相は9日の記者会見で、日学術会議を行政改革の対象とする考えを示した。具体的には、内閣府に設置されている日学術会議事務局の国の予算や人員の年末までの見直しを想定。学術会議の定員には踏み込まない見通しだ。 自民、「学術会議改革」で反撃 閉鎖体質と非難、論点ずらし狙う 河野氏は、自民党側から行革の観点で見直しを検討してほしいとの要請を受けたことを明らかにした上で「予算、機構、定員の観点から見ていきたい。(会議の活動のため)どれくらいの事務局の人員が必要か見ていくことになる」と述べた。チェックの対象については「学術会議の会員でなく、事務方の人員だ」と語った。 一方、記者団から学術会議の組織・人員に問題がある

    日本学術会議、行革対象に 予算・事務局の在り方―河野担当相:時事ドットコム
    BIFF
    BIFF 2020/10/09
    河野大臣のツイート。「なんじゃ、この記事は。政府の全ての支出は、最初から行政改革の対象です」記者とのやり取りは何となく想像できる。。https://twitter.com/konotarogomame/status/1314406489478447106
  • 京大・山極総長、異例の「会見なし」退任 HPに所感 |文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞

    京都大の山極寿一総長が30日、6年間の任期を終えて退任した。歴代の総長が行ってきた退任会見は開かない異例の対応で、京大ホームページに所感を文書で掲載。「多彩な人が共存する中で新しい発想が紡ぎ出される大学にしたかった」とし、新型コロナウイルスの感染が広がっている現状でも「対話」を大切にする京大の質は「一切変わっていない」と強調した。 京大は退任会見を行わない理由について、新型コロナの感染防止を挙げる。ただ京大は学生で感染者が出た場合など複数の記者会見を今年も実施し、新たに総長に就任する湊長博氏も10月2日に京大で会見する。 山極氏は京大を「社会や世界に開く窓」とするWINDOW構想を掲げて、2014年10月に就任。在任中は学生の自由な発想によるプロジェクトを支援したり、産学連携を推進する子会社「京大オリジナル」を設立したりした。 一方、京都市左京区の吉田キャンパスの名物だった「立て看板」を

    京大・山極総長、異例の「会見なし」退任 HPに所感 |文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞
    BIFF
    BIFF 2020/10/09
    「「名物総長」となることを期待された山極氏だが、さまざまな困難な課題に直面するなか最後まで言行の不一致を印象付ける形になった」
  • 『官邸、前学術会議会長を門前払い 選出根拠の説明要望に「会う必要ない」 | 毎日新聞』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『官邸、前学術会議会長を門前払い 選出根拠の説明要望に「会う必要ない」 | 毎日新聞』へのコメント
    BIFF
    BIFF 2020/10/09
    id:usagi-jp 共産党の選挙カーに乗ってたのは元学術会議会長の広渡さんです。https://twitter.com/sevenandthesun/status/1312776169024942081
  • 官邸、前学術会議会長を門前払い 選出根拠の説明要望に「会う必要ない」 | 毎日新聞

    学術会議が推薦した会員候補6人を菅義偉首相が任命しなかった問題で、2018年の補充人事でも、学術会議が事前報告した候補者に官邸側が難色を示していたことが関係者への取材で判明した。官邸は理由を明かさず、学術会議は当時の山極寿一会長が直接、候補選出の根拠を説明したいと約1年にわたって再三申し入れたが、拒まれ続けたという。最終的に補充を見送った。 16年の補充人事でも、官邸が学術会議に事前報告を求め2ポストの差し替えを要求したため、学術会議は補充を断念していた。 学術会議関係者によると、会員が70歳の定年を迎えた人文・社会科学系の1ポストを補充するため、18年夏から推薦候補の選考を始めた。選考委員会では「正式に推薦が決まるまで報告すべきでない」という意見も出たが、18年10月の学術会議の総会を前に、推薦予定の第1候補に加え、第2候補も官邸に伝えた。 ところが、官邸は第1候補について理由を説明

    官邸、前学術会議会長を門前払い 選出根拠の説明要望に「会う必要ない」 | 毎日新聞
    BIFF
    BIFF 2020/10/09
    だいたい経緯が見えてきた気がする。山極さんこんな感じだった。ご本人なりに信念があるんだろうけど学術会議自体を巻き込んだ責任はあると思う。。https://blog.goo.ne.jp/windy-3745-0358/e/6bade3069873d6359cabc3e2fa4926c7
  • ドイツ「少女像を撤去せよ、命令に従わなければ強制的に撤去してその費用を請求する」=韓国の反応 : カイカイ反応通信

    2020年10月09日07:00 ドイツ「少女像を撤去せよ、命令に従わなければ強制的に撤去してその費用を請求する」=韓国の反応 カテゴリ韓国の反応ニュース 1141コメント 韓国のポータルサイトネイバーから、「日の執拗な圧迫で…『平和の少女像を撤去せよ』」という記事を翻訳してご紹介。 日の執拗な圧迫で…「平和の少女像を撤去せよ」 2020.10.08|午後7:53 ドイツの首都ベルリン市の中心部に設置された「平和の少女像」を撤去するよう命じました。撤去しなければ強制執行をして、その費用を請求するとも述べました。日は外相が最近、ドイツ政府に撤去を要求するなど、執拗に圧力を加えていました。 ベルリン市が明らかにした撤去命令の理由とその背景をナ・セウン記者がお伝えします。 (記者) 先月25日にドイツ・ベルリン市の中心地ミッテ区に「平和の少女像」が設置されました。 ドイツで3番目の少女像で

    ドイツ「少女像を撤去せよ、命令に従わなければ強制的に撤去してその費用を請求する」=韓国の反応 : カイカイ反応通信
    BIFF
    BIFF 2020/10/09
    あれまぁ。。あの「碑文」を付けなかったら「活動」としては意味ないもんね。そこを誤魔化して設置しようとしていたとは知らなかった。。