タグ

ブックマーク / trafficnews.jp (26)

  • 電動キックボード等「特定原付」1年で死亡事故ゼロでした。でもほとんどが“加害者”です 警視庁管内 | 乗りものニュース

    電動キックボードなどを特定小型原付として位置付ける道路交通法の改正から1年。東京都内で発生した事故の詳細が警視庁への取材でわかりました。その結果から、「運転責任の希薄さ」が浮き彫りになりました。 そもそも運転ルールを知らないのではないか 2023年7月1日の道路交通法改正により「特定小型原動機付自転車」という新しい車種区分ができ、電動キックボードなどの利用が拡大しました。原付バイクと自転車の中間に位置付けられ、動力にまったく人力を使わなくても、16歳から無免許で乗ることができます。これにより利用は一気に広がりました。 ただ、拡大とともに交通社会で問題になったのが、交通規則を守らない運転者の増加です。 電動キックボードなどの特定原付の取締りを警察も強化している(中島みなみ撮影)。 警視庁が取りまとめた2023年7月-2024年6月の1年間に東京都内で起きた電動キックボードが関連する人身事故件

    電動キックボード等「特定原付」1年で死亡事故ゼロでした。でもほとんどが“加害者”です 警視庁管内 | 乗りものニュース
    BIFF
    BIFF 2024/08/20
    電動キックボードもいい加減怖いけど、「電動ファットバイク(タイヤが太い自転車みたいな奴)」の脅威はその比じゃない。ほぼ全部が違法なのになんで警察は放置してるのか意味が分からん。。
  • 「衝撃。デカすぎる」 ディズニーのクルーズ船にザワつきまくる日本の船業界 それは脅威か、希望か | 乗りものニュース

    突如発表されたオリエンタルランドによる「ディズニークルーズ」の日展開のニュースが、船舶業界に衝撃を与えています。新造される客船の規模は日の従来のクルーズ船を大幅に上回るサイズ。「まさに黒船」との声もあります。 船舶業界を震撼させた「ディズニークルーズ」 「衝撃。びっくりした」――日外航客船協会の伊藤正幸事務局長は新たなクルーズ船社の誕生にそうコメントしました。東京ディズニーリゾートを運営するオリエンタルランドが2024年7月9日に発表したクルーズ事業への参入表明が、日の船舶業界を震撼させています。 拡大画像 オリエンタルランドが日導入を発表したディズニークルーズのイメージ(画像:オリエンタルランド)。 オリエンタルランドはディズニー・エンタープライゼズとライセンス契約を締結し、日を拠点にディズニークルーズを展開します。同社は日船籍のクルーズ船では最大となる14万総トン級の新造

    「衝撃。デカすぎる」 ディズニーのクルーズ船にザワつきまくる日本の船業界 それは脅威か、希望か | 乗りものニュース
    BIFF
    BIFF 2024/07/17
    ディズニーのクルーズ船も面白そうだけど、そのうち一度ベリッシマ(こっちの方がデカい https://tinyurl.com/2d6lvbxz)には乗ってみたいと思ってる。でも爺さんなのでガンツウ(https://tinyurl.com/27g8qxbw)の方が落ち着くかも。。
  • ゴジラと戦った異形の戦闘機「震電」福岡で発見!? 史実じゃ“あり得ないプレート” 貼られた意味は? | 乗りものニュース

    新作映画『ゴジラ-1.0』の劇中に、未慣れぬ形をした日の戦闘機が登場します。実はこの機体を正確に再現した原寸模型が、福岡県で一般公開されています。調べてみると、両者は「同一機」のようでした。 終戦直前に初飛行した幻の新鋭機 11月3日は祝日「文化の日」であると共に、映画好きのあいだでは「ゴジラの日」としても知られています。これは、日を代表する怪獣映画「ゴジラ」の第1作(いわゆる初代ゴジラ)が1954(昭和29)年11月3日に封切りしたのを記念して、2017(平成29)年に制定されたものです。 そして、満を持して2023年の同日に封切りされたのが新作映画『ゴジラ-1.0』(マイナスワン)です。節目となる生誕70周年かつ歴代30作目の「ゴジラ」として大きな反響を呼んでいますが、映画の後半で登場するプロペラが後ろに付いた、一見すると前後が逆になったような不思議な形の戦闘機もSNSなどを中心と

    ゴジラと戦った異形の戦闘機「震電」福岡で発見!? 史実じゃ“あり得ないプレート” 貼られた意味は? | 乗りものニュース
    BIFF
    BIFF 2023/12/05
    『ゴジラ-1.0』のドイツ公開でネタバレが懸念されてるアレ。記事を読んでてHe219は脱出装置いる?と思ったけど、改めて写真観たら確かに必要だった。。
  • え、空母サンパウロ沈めちゃうの!? ブラジルで大問題の漂流船 事態はいよいよ逼迫 | 乗りものニュース

    沈めるしかないのか……。 元空母の今後を巡って国防省と環境省が対立 ブラジル海軍の元空母「サンパウロ」の今後を巡って、ブラジルの国防省と環境省の間に対立が生じていると、ブラジルメディアが報じています。 拡大画像 ちゃんと動いていた頃の空母「サンパウロ」(画像:ブラジル海軍)。(画像:)。 「サンパウロ」は、2019年9月に解体業務を請け負うトルコの会社が購入しましたが、船体に残るアスベスト問題からトルコ政府が入港を拒否。その後ブラジルへ帰還しましたが、ブラジルでも入港が許されずペルナンブコ州沖をさまよっていました。 ブラジル海軍はこの元空母を自ら、適量の爆薬によって船体に穴を開け、制御した状態で沈没させることを計画しています。 漂流中の「サンパウロ」は2023年1月18日に検査を受けた際、船体に大きな裂け目が発見され、4か月前に検査したときよりもはるかに深刻な状態であることが明らかになった

    え、空母サンパウロ沈めちゃうの!? ブラジルで大問題の漂流船 事態はいよいよ逼迫 | 乗りものニュース
    BIFF
    BIFF 2023/02/02
    さすがに可哀相。。
  • いつものクレジットカードで電車へ 東急 全駅でタッチ決済とQRコード対応を表明 首都圏の鉄道初 | 乗りものニュース

    ようやく! 交通機関で拡がるVisaのタッチで電車へ…だけじゃない! 東急は2022年12月8日(木)、東急線でVisaをはじめとする「クレジットカードのタッチ決済」および「QRコード」を活用した企画乗車券の発売や改札の入出場に関する実証実験を2023年夏から開始すると発表しました。24年春には、全駅へ導入するとしています。 拡大画像 東急の電車。クレカのタッチ決済やQRコードに対応する(画像:東急電鉄)。 Visaのタッチ決済やQRコードに対応した乗車方式や改札機は、一部の鉄道やバスなどで導入されていますが、首都圏の鉄道では初になるそうです。外国人も使い慣れた国際的なクレジットカードで改札をそのまま使えるようにするほか、スマホひとつで場所を選ばず様々な企画乗車券を購入してシームレスに電車を利用できる環境を整えます。 今回は東急電鉄、東急、三井住友カード、日信号、QUADRACの5社によ

    いつものクレジットカードで電車へ 東急 全駅でタッチ決済とQRコード対応を表明 首都圏の鉄道初 | 乗りものニュース
    BIFF
    BIFF 2022/12/08
    都会は凄いな。池袋は東急線通ってないんだよね。JRで使えるようにするとSuica終わっちゃうか。。
  • デカい!新型「バイラクタル」初飛行目前か ウクライナ戦で実績の無人機 今度はステルス機 | 乗りものニュース

    強襲揚陸艦に載せて艦載戦闘機として使う構想だとか。 初飛行は2023年初頭の予定 トルコのUAS(無人航空機システム)メーカー、バイカル・テクノロジーズは2022年11月21日、開発中の無人戦闘機「バイラクタル・クズルエルマ」が初の自動タキシングと滑走テストに成功したと発表しました。 拡大画像 「バイラクタル・クズルエルマ」とともに写真に収まったバイカル・テクノロジーズの社員たち(画像:バイカル・テクノロジーズ)。 「バイラクタル」はロシアによるウクライナ侵攻で一躍、知られるようになったトルコ製のUAV(無人航空機)です。ただ、今回披露された「バイラクタル・クズルエルマ」は従来の「バイラクタル」シリーズとは形状を一新しており、レーダーに映りにくいステルス性を有しているのが特徴です。 機体サイズは全長14.7m、翼幅10m、全高3.3m、最大離陸重量は6000kgと大型で、外観デザインは主翼

    デカい!新型「バイラクタル」初飛行目前か ウクライナ戦で実績の無人機 今度はステルス機 | 乗りものニュース
  • キター!! 茨城・百里に独戦闘機「ユーロファイター」初来日 空軍トップ自ら操縦し降臨 | 乗りものニュース

    日の丸描いたドイツ戦闘機が来ましたワー。 特別塗装機の名は「空飛ぶ親善大使」 2022年9月28日、茨城県にある航空自衛隊百里基地にドイツ空軍の軍用機5機が飛来しました。 これは今夏にドイツ空軍が行っているアジア地域への大規模展開訓練「ラピッド・パシフィック2022」の一部ミッションで、同空軍が戦闘機を日に派遣するのはこれが始めてだといいます。 拡大画像 茨城県の航空自衛隊百里基地へ飛来したドイツ空軍のユーロファイター戦闘機(2022年9月28日、布留川 司撮影)。 百里基地へ飛来したのは、ユーロファイター戦闘機3機を筆頭に、A330MRTT空中給油・輸送機1機、A400M輸送機1機。そのうち1機のユーロファイター戦闘機は「ラピッド・パシフィック2022」を象徴するような特別塗装機となっており、機体の上部には「ラピッド・パシフィック2022」で訪問する国々の国旗が描かれています。この機体

    キター!! 茨城・百里に独戦闘機「ユーロファイター」初来日 空軍トップ自ら操縦し降臨 | 乗りものニュース
    BIFF
    BIFF 2022/09/28
    「2022年9月28日、茨城県にある航空自衛隊百里基地にドイツ空軍の軍用機6機が飛来」「1機はドイツ空軍総監のインゴ・ゲルハルツ中将が自ら操縦してきた」
  • 旧日本陸軍が愛用した船「ダイハツ」って? 世界初の近代的上陸用舟艇が生まれたワケ | 乗りものニュース

    小型の船が海岸に直接乗り上げて船首を開き、兵士たちが飛び出してくる――映画でもよく見るシーンですが、この「上陸用舟艇」を世界で最初に生み出したのは旧日陸軍でした。誕生の経緯と発展をひも解きます。 旧陸軍が欲した独自兵器「大発」 軍用小型艇の一種、「上陸用舟艇」が持つほかに類を見ない特徴は、海岸に直接乗り上げて船首(バウ)の扉を開き、その開いた扉を歩板(ランプ)にすることで、兵士が容易に陸へと降り立つことができる点です。 戦争映画などでよく見かけるこの船は、アメリカにおいてはLCPV(Landing Craft, Vehicle, Personnel)、通称「ヒギンズ・ボート」と呼ばれ、上陸用舟艇の代表のように扱われることが多いです。しかし、こうした種類の船、実は旧日陸軍が昭和の初めに製造した「大発」というものが、原型だったのです。 旧日陸軍はなぜ大発を世界に先駆けて開発し、大量に生産

    旧日本陸軍が愛用した船「ダイハツ」って? 世界初の近代的上陸用舟艇が生まれたワケ | 乗りものニュース
    BIFF
    BIFF 2022/01/17
    ダイハツを船体内から発進できる神州丸やあきつ丸(特に航空支援能力があるあきつ丸は現代の強襲揚陸艦の原型)も凄かったと思う。。
  • 「あ、ついに認めた…」 鉄道界&日本銀行のタブーだった車両「マニ30」とは? | 乗りものニュース

    かつて、現金は鉄道で運ばれていました。その現金輸送専用車は長らく日銀行や鉄道界のなかでタブーとされていましたが、いま、「おうちコンテンツ」として公開されています。 日銀「現金輸送車の歴史」ツイートが話題 「あっ、ついに存在認めた…」 日銀行が2021年11月17日に公式アカウントで発信したツイートに、このような反応が寄せられています。 拡大画像 日銀行館の地下金庫内にあるマニ30形の模型(日銀行のVR映像より)。 「現金輸送車の歴史」と題したこのツイートでは、日銀行の支店などへ向け現金を運んだ専用車両「マニ30」、通称「マニ車」が紹介されています。この車両は2004(平成16)年に廃車されていますが、それまで、その存在は鉄道界の“タブー”とされていました。 マニ車は機関車牽引の列車に連結され、車両基地などでも見ることはできましたが、撮影しようとすると、警備で同乗する警官に制止さ

    「あ、ついに認めた…」 鉄道界&日本銀行のタブーだった車両「マニ30」とは? | 乗りものニュース
    BIFF
    BIFF 2021/12/02
    通称「マニ車」って、なんか凄いご利益がありそうな名前なんだが。。
  • 米海軍 最新空母「ジェラルド・R・フォード」で34年ぶりの耐衝撃試験を実施 | 乗りものニュース

    排水量10万トン超えの最新鋭艦でも惜しみなくテスト。 激戦をくぐり抜ける軍艦ならではの試験 アメリカ海軍は2021年6月18日(金)、原子力空母「ジェラルド・R・フォード」に対して初の耐衝撃試験(フル・シップ・ショック・トライアル:FSST)を実施しました。 空母に対してFSSTを実施したのは、ニミッツ級原子力航空母艦の4番艦「セオドア・ルーズベルト」で行った1987(昭和62)年以来、34年ぶりのことだといいます。 拡大画像 フロリダ沖で実施された空母「ジェラルド・R・フォード」へのフル・シップ・ショック・トライアル(画像:アメリカ海軍)。 空母「ジェラルド・R・フォード」は、2017(平成29)年7月に就役したアメリカ海軍最新鋭の空母です。従来のニミッツ級とは異なる新型ジェラルド・R・フォード級の1番艦であるため、戦闘に耐えられる構造であるか確認するために、FSSTを行ったとのこと。試

    米海軍 最新空母「ジェラルド・R・フォード」で34年ぶりの耐衝撃試験を実施 | 乗りものニュース
    BIFF
    BIFF 2021/06/24
    それにしてもフォード級のアイランドはずいぶん後ろにあるよねぇ。。
  • 自衛隊にクマ襲来 その対応の法的根拠は何になる? 武器使用が認められるにも条件アリ | 乗りものニュース

    陸上自衛隊の駐屯地へクマが侵入し、猟友会により駆除されました。自衛隊の装備品があれば、猟友会に頼らずともクマの駆除は可能かもしれませんが、そうしなかった理由と、そうするために満たさなくてはならない条件などを解説します。 クマが陸上自衛隊の駐屯地に侵入 2021年6月18日(金)の早朝、北海道札幌市東区の住宅街に体長1.5mほどとみられるクマが出没しました。移動しつつ近隣住民にケガを負わせるなどした後、陸上自衛隊 丘珠駐屯地の正門から内部に侵入、そこでクマの侵入を防ぐべく門を閉じようとした40代の男性隊員が襲われ、軽傷を負いました。そして午前11時過ぎに、駐屯地の飛行場である丘珠空港の敷地内にいたクマに対して猟友会のハンターが猟銃を発砲し、これを駆除しました。 拡大画像 2021年6月18日、札幌市東区の住宅街に現れ、市内を逃げ回ったクマ(画像:時事通信)。 このように、今回の事件では、駐屯

    自衛隊にクマ襲来 その対応の法的根拠は何になる? 武器使用が認められるにも条件アリ | 乗りものニュース
    BIFF
    BIFF 2021/06/20
    武器使用要件満たすとしたら「外国(ロシア)」による侵攻だと思った。。
  • 退役撤回か スウェーデン軍「グリペンC/D」戦闘機 サーブが可否検討へ その切実な理由 | 乗りものニュース

    スウェーデン空軍の「グリペンC/D」は空自F-2と同世代の戦闘機で、すでに一度退役が決まっていましたが、ここにきてメーカーのサーブがその延期を検討することに。そうする理由と、それが現実的な理由を解説します。 「グリペンC/D」は空自F-2よりも長く働くの? 働けるの? スウェーデンのサーブは2020年12月21日(月)、同国で防衛装備の調達などを担当している「FMV(国防事業庁)」から、スウェーデン空軍が現在主力戦闘機として運用しているJAS39C/D「グリペン」戦闘機を2035年まで効果的に運用する場合、どのような改修や搭載する兵装の追加などが必要になるかを取りまとめる業務を受注したと発表しました。 拡大画像 スウェーデン空軍の「グリペンC」(画像:サーブ)。 「グリペンC/D」は、サーブが1980年代に開発したJAS39「グリペンA/B」の改良型です。最初に生産された単座型の「グリペン

    退役撤回か スウェーデン軍「グリペンC/D」戦闘機 サーブが可否検討へ その切実な理由 | 乗りものニュース
  • 新幹線の一部車両を「リモートワーク推奨車両」に 個別回線を提供 JR東日本が実証実験 | 乗りものニュース

    どんな車両になるのでしょうか? JR東日とKDDIが2020年12月15日(火)、交通と通信の融合により、場所や時間に捉われない多様な働き方やくらしを創出する新しい分散型まちづくり「空間自在プロジェクト」について発表。移動中でも効率的に働ける環境作りを目指し、「新幹線ワークプレイス実証実験」を行うことを明らかにしました。 「新幹線ワークプレイス」のイメージ(画像:JR東日)。 リモート会議の急速な普及に対応するため、新幹線車両の一部を「リモートワーク推奨車両」とし、個別の通信回線を提供。利用者ニーズの把握をするといいます。 この「空間自在プロジェクト」は、新型コロナウイルスの感染拡大を契機に、生活スタイルや働き方が一気に変革期を迎えていることを受けたものです。 【了】

    新幹線の一部車両を「リモートワーク推奨車両」に 個別回線を提供 JR東日本が実証実験 | 乗りものニュース
    BIFF
    BIFF 2020/12/16
    今の日本で需要はどのくらいあるかな。ゆくゆく自分も使ってみたい。普及すると良い。。
  • 戦艦「ヒラヌマ」空母「リュウカク」重巡「チチブ」…何者? 米軍記録に残る旧海軍艦 | 乗りものニュース

    「幽霊の正体見たり枯れ尾花」ということわざがあります。実態とは似ても似つかないものでも、実際に存在するかのように伝わってしまうことは多々あります。アメリカ海軍が作り上げてしまった幻の日軍艦を3種類見てみます。 排水量約3万t フィリピン沖にいたらしい戦艦「ヒラヌマ」 戦争中は敵を混乱させる目的であえて偽情報を流布するようなこともありますが、そのような意図とは異なり、戦前から太平洋戦争期にかけアメリカ軍が作り上げてしまった架空の日軍艦があります。それらのなかでも大型の戦艦、空母、巡洋艦の3艦について挙げてみました。 拡大画像 アメリカが「ヒラヌマ」とともにフィリピン周辺にいたとした戦艦「榛名」。実際は遠く離れたマレー半島沖を航行中であった(画像:アメリカ海軍)。 「ヒラヌマ」は、太平洋戦争勃発当初の1941(昭和16)年12月11日に、フィリピン沖にて撃沈した艦として記された日戦艦です

    戦艦「ヒラヌマ」空母「リュウカク」重巡「チチブ」…何者? 米軍記録に残る旧海軍艦 | 乗りものニュース
  • 「空自15分全滅説」の根拠 航空基地に「掩体」なぜ必要? 現代戦の定石から機を守れ! | 乗りものニュース

    海外の空軍基地などでは当然のように見られる「掩体」、日の航空基地などではほとんど見られません。これがなかったために、たとえばエジプト空軍は過去、とても苦い経験をしました。どういうもので、なぜ必要なのかを解説します。 戦争の行方を左右する…かもしれない「掩体」とは? あらゆるタイプの軍事基地において、最も大規模で最もお金を必要とするものは航空基地です。配備機種によっては数千m規模の滑走路が必要であり、駐機場、格納庫、各種整備に必要な装置や施設に加え、勤務する隊員の厚生施設に至るまで、ほんの数十機の航空機を運用するだけでも大変なお金と設備が必要になります。 拡大画像 掩体で防護されている台湾空軍の幻象2000-5(ミラージュ2000-5)。台湾もまた中国による飛行場の先制攻撃への対処が大きな問題となっている(関 賢太郎撮影)。 特に戦闘機を配備した航空基地において重要な設備に「掩体(えんたい

    「空自15分全滅説」の根拠 航空基地に「掩体」なぜ必要? 現代戦の定石から機を守れ! | 乗りものニュース
    BIFF
    BIFF 2020/08/24
    これは昔から指摘されている。自衛隊基地の抗堪性については記事の指摘の通り致命的な不安があると思う。可能な限り早く対応して欲しい。というかなぜ未だに対応しない。。
  • もはや別物! A-10「サンダーボルトII」最新型は40有余年の時を経て「完成」の域へ | 乗りものニュース

    運用開始から40年以上が経過したA-10「サンダーボルトII」ですが、もちろんそのあいだに改良されており、最新型になると初期型とはもはや別物です。そしてようやく、当初のコンセプトどおりの運用が可能になったともいえるでしょう。 まだまだ飛ぶよ! A-10「サンダーボルトII」最新版はC型 アメリカ空軍の攻撃機A-10「サンダーボルトII」は、抜群の火力を発揮する30mm機関砲、チタニウム合金による重装甲、低速ながら長時間の空中待機能力を持ち、また独特の形状もあって多くの軍用機ファンから絶大な支持を集める人気機種となっています。 拡大画像 近代改修型A-10C。IT化によって情報収集能力が大きく改善された。右翼端から2番目の兵装搭載ステーションにライトニング照準ポッドを搭載する(画像:アメリカ空軍)。 簡素で頑丈、安価で武骨なA-10は「漢(おとこ)の乗りもの」である、として愛する人も少なくな

    もはや別物! A-10「サンダーボルトII」最新型は40有余年の時を経て「完成」の域へ | 乗りものニュース
  • 実現なるか「ロシア製戦闘機Su-30MKI来日 空自と共同訓練」その大きな意義 インド軍機 | 乗りものニュース

    国内でロシア(ソ連)製戦闘機が見られる機会は貴重で、インド空軍のSu-30MKIが来日することにはそうした意義もありますが、実はこの戦闘機、輸出元ロシア国内のモデルよりも高性能といいます。どういうことでしょうか。 インド空軍のロシア製戦闘機が日へ 2019年11月30日、防衛省は2020年中にインド空軍主力戦闘機Su-30MKIと飛行隊を日国内へ招待し、航空自衛隊戦闘機飛行隊とともに共同訓練を行う方針であることを明らかにしました。 拡大画像 2020年中の来日を見込むインド空軍Su-30MKI。カナード+複座型は空気抵抗が大きく最大速度こそマッハ2.0を下回るがそれでも多用途戦闘機として十分(画像:インド空軍)。 もし実現したならば、航空自衛隊歴史において初めてとなるロシア製戦闘機が来日しての国際共同訓練となり、またロシア(ソ連)製戦闘機が来日する事実そのものも、恐らくは1976

    実現なるか「ロシア製戦闘機Su-30MKI来日 空自と共同訓練」その大きな意義 インド軍機 | 乗りものニュース
    BIFF
    BIFF 2020/01/25
    ボーッと生きてきたので、フィンフラッシュの配色が左右の側面で反転している(どちらも機首から緑・白・橙の順)のにはじめて気づいた。。
  • 空母甲板の障害物「艦橋」どこに置くのが一番よい? 試行錯誤の結論が「右舷」のワケ | 乗りものニュース

    戦前からこのかた、世界的に見ても空母甲板上の艦橋は右舷にあり、例外は旧日海軍の「赤城」と「飛龍」くらいですが、これはなぜでしょうか。そこにはもちろん、空母黎明期からの試行錯誤と、その末に見出した理由があります。 そういえばみんな右舷側にあるのはなぜ? 岸壁から見る空母はとても大きく見えます。事実上の空母化への改修費が2020年度予算の概算要求に計上されたヘリコプター搭載護衛艦「いずも」も全長248mと、海上自衛隊護衛艦のなかでは2019年現在、最大です。 しかしそうした巨大な艦艇も、上空から見ると大海原に浮かぶ点にしか見えません。広大な飛行甲板もパイロット視点ではとても狭く、揺れ動いていて、離着艦には大変なプレッシャーが掛かります。 拡大画像 一段全通式甲板改修後の「赤城」(写真上)と「加賀」。下向き煙突は両艦とも右舷、「赤城」の艦橋は左舷中央、「加賀」の艦橋は右舷前方に(画像:アメリカ

    空母甲板の障害物「艦橋」どこに置くのが一番よい? 試行錯誤の結論が「右舷」のワケ | 乗りものニュース
    BIFF
    BIFF 2019/10/24
    永年の疑問が解決した、同じ人多いと思う。ありがとうございました。。
  • 軽トラも載らない「オスプレイ」 狭い機内に収まる「専用車」とは? | 乗りものニュース

    「オスプレイ」は陸上自衛隊も導入しましたが、戦車はもちろんのこと、既存の陸上自衛隊車両はバイクやリヤカーくらいしか載りません。同機の機内は非常に狭いため、アメリカ海兵隊は専用のコンパクト4WD車を開発してしまいました。 クルマは載るの? 載らないの? 日も導入したティルトローター輸送機、MV-22「オスプレイ」。主翼の両端に装備したエンジンを動かすことで、ヘリコプターのように垂直離着陸が可能ながら、飛行機と同じスピードで飛ぶことができ、さらに航続距離もヘリコプターよりも長いという最新鋭機です。 拡大画像 2019年10月現在、アメリカ土で訓練中の陸上自衛隊の「オスプレイ」(画像:陸上自衛隊)。 しかし、MV-22「オスプレイ」の機内容積は2019年現在、陸上自衛隊や航空自衛隊が運用するCH-47J/JA「チヌーク」輸送ヘリよりも小さく、以前運用していたV-107輸送ヘリよりもさらに狭い

    軽トラも載らない「オスプレイ」 狭い機内に収まる「専用車」とは? | 乗りものニュース
  • 海自護衛艦「いずも」わずか31億円で「空母化」のワケ F-35B戦闘機の発着艦が可能に | 乗りものニュース

    2018年末、ヘリ護衛艦「いずも」の、事実上の空母化は大きな話題となりましたが、その最初の年度の改修費用が31億円と計上されました。意外と少ないように見えるかもしれませんが、もちろんそこにはもっともな背景や理由があります。 意外に安いそのお値段、もちろんワケあり 防衛省は2019年8月30日、2020年度における防衛予算の概算要求を発表しました。 今回発表された概算要求には、海上自衛隊のヘリコプター搭載護衛艦「いずも」に、F-35戦闘機のSTOVL(短距離離陸・垂直着陸)型であるF-35Bを搭載するために必要な改修費として、31億円が計上されています。 拡大画像 2020年度防衛予算の概算要求にF-35Bの発着艦能力を得るための改修費が計上された、海上自衛隊の護衛艦「いずも」(竹内 修撮影)。 これまでヘリコプターの運用しかできなかった「いずも」に、ジェット戦闘機のF-35Bを搭載するため

    海自護衛艦「いずも」わずか31億円で「空母化」のワケ F-35B戦闘機の発着艦が可能に | 乗りものニュース
    BIFF
    BIFF 2019/09/19
    ミッドウェイで機動部隊主力を失った旧海軍が、潜水艦母艦や水上機母艦を改造して空母化したけどどれも力不足だった。「いずも」も実力としては、やらないよりまし程度の効果だと思う。大事なのは国を守る意思表示。