2020年12月15日のブックマーク (16件)

  • 町田康「人間って自分を乗り越える方法はそんなにたくさんない」 音楽と日本語、そして酒を呑むことのつらさ

    町田康「人間って自分を乗り越える方法はそんなにたくさんない」 音楽と日語、そして酒を呑むことのつらさ 俺は絶対に間違っているという自信がある ――の話に戻りますが、呑んで酩酊したさきに書けたこととかあるんですか。 町田:書くときは、あまりなかったかもしれませんね。友だちと呑んでて、なにか自分が言ったことがその場ではあまり話題にならなかったけど、そのことを覚えていてあとで小説に書いた、ということはありましたけどね。『ギャオスの話』という短編は、そんなふうにして書きましたね。ただ、酔っぱらってドラッグ体験のような感じで「神を見た!」とか、そういうのはないと思います。昔はヒロポンとか売ってましたから、あの時代の人たち――坂口安吾とか織田作之助とか――はひと晩で短編30枚で書いたとか、そういう感じだったらしいですけどね。いまは、そういう人はいないんじゃないですかね。覚せい剤を注射した勢いで書く

    町田康「人間って自分を乗り越える方法はそんなにたくさんない」 音楽と日本語、そして酒を呑むことのつらさ
    BOSEIsan
    BOSEIsan 2020/12/15
    “聴いても全部良いに決まっているから聴いても聴かなくても一緒というか。”
  • フリーペーパー AC PAPER/MEDIA - アートアンドクラフト

    HAPPYなオルタナティブをあなたに リノベーションの話題にとどまらず、住まい・仕事場・街・建築といった切り口からHAPPYなオルタナティブを提案する冊子です。その時々に気になるテーマに沿ってインタビューやコラムなど掲載しています。事務所の他、大阪・神戸・沖縄近辺のお店に置いていただいています。 メンバー登録されている方には毎号無料でお届けします。 MEMBER (メンバー登録はこちらから) SHOP LIST (AC PAPER 11号を置いていただいていいるお店はこちら) CONTACT (AC PAPER 11号を置いてくださる店舗を募集しています) 業種は問わず、冊子のコンセプトに共感して頂ける方にぜひ置いて頂きたいです。CONTACTからご連絡下さい。

    フリーペーパー AC PAPER/MEDIA - アートアンドクラフト
    BOSEIsan
    BOSEIsan 2020/12/15
    AC PAPER
  • 生産性という名の呪縛 | SSENSE 日本

    自己改善はヒステリーだ。パンデミックが世界経済の崩壊を引き起こす前から、「常に生産的であり続けなくてはならない」というプレッシャーはあった。今では、もしこの隔離期間中に新しい技能も副業も身につかないようなら、足らないのは時間ではなく自己鍛錬の精神だとミームが私の頭に叩き込む 。1月にIKEAで買った棚を、箱から取り出すこともせず、ずっとほっぽらかしの私に向かって。 だが、最大限の達成を目指す衝動は、まさに今混乱の渦中にある支配体制の残滓でもある。コロナウィルスがもたらしたロックダウンで、世界の株式市場は大きく下落している。先月だけで、2008年のリーマン ショックより多くの失業者が発生した。感染拡大を抑止するために政府が発令した都市封鎖は、失業であれテレワークであれ、私たちの多くが常になく多くの自由時間を抱えて家にいることを意味する。こんな事態になるずいぶん前から、仕事と遊び、労働と余暇の

    生産性という名の呪縛 | SSENSE 日本
    BOSEIsan
    BOSEIsan 2020/12/15
    “実際のところ、物理的に隔絶されているおかげで予測がつけやすく、バーチャルな交流の方が低リスクという理由で、僕たちがそのほうを好むという発見だろうね。犬小屋を開けっ放しにしても、犬はちゃんと中にいてど
  • K - 着られなくなった大切な服。黒に染めてもう一度着ませんか?

    通常の黒染めを行った後に天日干し。さらに一点一点手作業で 独自の「深黒加工」を行い、「世界でも類を見ない黒」に染め上げます。 この黒は、洗濯をしても色落ちすることはありません。 長年愛用した衣類が、新品の時のようなソフトな風合いに蘇ります。 また、撥水効果が加わり水分汚れに安心です。 Choose your item お申込みいただく衣類をご選択ください。 御注文商品が一覧に記載のないアイテムの場合、似たアイテムをご選択ください。 弊社にて商品確認後、価格変更がある場合はご連絡させて頂きます。 例 オーバーオール・オールインワン → ワンピースを選択 ベスト             → ジャケットを注文 小物 (小さい生地やハンカチ) → ストールを注文

    K - 着られなくなった大切な服。黒に染めてもう一度着ませんか?
    BOSEIsan
    BOSEIsan 2020/12/15
    黒染め
  • 特集:リープフロッグ | BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    BOSEIsan
    BOSEIsan 2020/12/15
    ブラックパンサーが思い出される。リープフロッグ、はじめてきいた
  • リープフロッグ - Google 検索

    リープフロッグ型発展とは、既存の社会インフラが整備されていない新興国において、新しいサービス等が先進国が歩んできた技術進展を飛び越えて...

    BOSEIsan
    BOSEIsan 2020/12/15
    “リープフロッグ型発展 - 技術などが段階を飛び越えて一気に進展する変化の形態。”
  • 木星と土星が12月21日に大接近、1226年以来の観測チャンスが到来 | エピネシス

    BOSEIsan
    BOSEIsan 2020/12/15
    “木星と土星が12月21日に大接近、1226年以来の観測チャンスが到来”
  • 「モテないオスは淘汰される」自然界の厳しい掟

    進化の途上で、有性生殖をやめたと思われる生物がいます。カブリダニというダニをべる肉性のダニは、もともとのオスの個体が少数です。このオスはメスと交尾して、受精させますが、受精卵が育つ過程でオスの精子の遺伝子は溶けてなくなってしまいます。結局メスのクローンが生まれてきて、オスの遺伝子は1つも入っていません。 このような形態を偽産雄単為生殖といいます。オスの遺伝子は使ってもらえないのですが、オスと交尾しないとメスは次世代のメスを生むことができません。なので、オスの受精が胚発育のスイッチの役割を果たしているのではないかといわれています。 ダニの多くは有性生殖をしており、カブリダニももともと有性生殖をしていたと思われます。しかし、彼らの生息環境において、それほど変異を必要としなくなったのかもしれません。そうなってくると、メスとしてみれば子どもを生まないオスを生産することは無駄になってきます。で、

    「モテないオスは淘汰される」自然界の厳しい掟
    BOSEIsan
    BOSEIsan 2020/12/15
    “このオスはメスと交尾して、受精させますが、受精卵が育つ過程でオスの精子の遺伝子は溶けてなくなってしまいます。結局メスのクローンが生まれてきて、オスの遺伝子は1つも入っていません。 ”
  • 今年は100誌以上の雑誌が休刊 コロナ不況の追い討ちで歯止めがかからない雑誌不況

    新型コロナウイルスの感染拡大による打撃で雑誌不況に歯止めがかからない。今年はファッション雑誌の発行の見合わせや2号分を合併するなどといった対応が相次ぎ、富士山マガジンサービスのデータによるとこの1年間で100誌以上が休刊した。ファッション誌では、「ミセス」(文化出版局、2021年4月号で休刊)をはじめ、「アンドガール」(エムオン・エンタテインメント、10月号で休刊)、「グリッター」(トランスメディア、発行元が1月に事業停止)、「グラインド」「オーリー」「パーク」「ナイスシングス」(ミディアム、発行元が3月に破産。「グラインド」「オーリー」「パーク」の3誌はトライアウトが出版事業を譲受しその後復刊)、「カジカジ」(交通タイムス社、6月号で休刊)、専門誌では「アサヒカメラ」(朝日新聞出版、7月号で休刊)、「カメラマン」(モーターマガジン社、5月号で休刊)、「商業界」(商業界、発行元が4月に破産

    今年は100誌以上の雑誌が休刊 コロナ不況の追い討ちで歯止めがかからない雑誌不況
    BOSEIsan
    BOSEIsan 2020/12/15
    “電通と博報堂にとって、売上に占める雑誌広告のシェアはそれぞれ1%程度であるため決算への影響は軽微だが、雑誌の存続にとっては大きな打撃となった。”
  • 手間ひまかけてつくる記憶(村瀨孝生) | みんなのミシマガジン

    BOSEIsan
    BOSEIsan 2020/12/15
    “繰り返されてきた行為の蓄積は「わたしらしさ」をつくる。蓄積された時間のどこを切っても「その時のわたし」がいて、体の中には「すべての世代のわたし」がイキイキと生きている。年輪のように。僕たちは多世代人
  • センチメートルジャーニー(デジタルリマスター版)

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:時空の裂け目に飲まれたい〜大垣ミニメイカーフェアへの道 > 個人サイト webやぎの目 測ることで見えてくるもの 打ち合わせスペースの後ろのガラス枠 幅 91センチ 91センチは半間(けん)、日の伝統的な建築の基単位である(関東の場合)。「間口一軒の飲み屋」なんていうときの単位である。 近代的なITの会社の事務所に尺! 測ることで意外なルーツが見えてきた。僕らの体のなかに流れてるのは赤ワインじゃなくていいちこなのだ。 興奮のあまり、かすってもいないたとえを出してしまった。ではこんなのはどうだ。 JR田町駅のPタイルである。 駅構内の床のタイルは 40センチ四方。 しかし

    センチメートルジャーニー(デジタルリマスター版)
    BOSEIsan
    BOSEIsan 2020/12/15
    天才
  • ウェブデザインの余白に規則性を持たせるためのパターン

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    ウェブデザインの余白に規則性を持たせるためのパターン
    BOSEIsan
    BOSEIsan 2020/12/15
  • サンタクロースには新型コロナの免疫がある、WHO専門家|TBS NEWS

    クリスマスが間近に迫る中、WHO=世界保健機関は「サンタクロースには新型コロナウイルスの免疫があり、プレゼントは届く」と世界の子どもたちに安心するよう呼びかけました。 これはWHOの感染症の専門家、マリア・バンケルコフ氏が14日の記者会見で「世界中の子供たちが今年のクリスマスにサンタは家に来てくれるのか心配している」との質問に答えたものです。バンケルコフ氏は「サンタクロースは高齢だが新型コロナウイルスに免疫がある」とし、「サンタと少し話したが、とても体調が良い」ことを明らかにしました。 「サンタは空中を旅することができるし、プレゼントを配ることができます」(WHO技術責任者 マリア・バンケルコフ氏) その上で、子供たちにはサンタと適切な距離をとることが大切だと強調しましたが、サンタがどのようにして免疫を獲得したかについては明らかにしませんでした。

    サンタクロースには新型コロナの免疫がある、WHO専門家|TBS NEWS
    BOSEIsan
    BOSEIsan 2020/12/15
    “サンタがどのようにして免疫を獲得したかについては明らかにしませんでした。”
  • 男性3人で父親になることを、初めて認められたパパたち。「色々な家族のかたちがあることを受け入れて欲しい」

    男性3人で父親になることを、初めて認められたパパたち。「色々な家族のかたちがあることを受け入れて欲しい」

    男性3人で父親になることを、初めて認められたパパたち。「色々な家族のかたちがあることを受け入れて欲しい」
    BOSEIsan
    BOSEIsan 2020/12/15
    人にやさしく、みたいだ
  • 余らせがちな調味料をどうにかしたい……! 簡単に「使い切るコツ」をプロに教えてもらったら、自炊の幅が広がった話|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活

    ライターのmegayaです。僕は今年で30歳になり一人暮らしも長いため、ある程度の料理はする。 特に今年は家で過ごす時間が多くなり自炊の機会が増えたので、以前よりも料理熱が上がったように思う。 ただ、色々と調味料を買ってみたものの、どれも一向に減らない。使う調味料は醤油、みりん、塩、砂糖くらいでだいたい固定されている。 すると「麻婆豆腐を作るために豆板醤を買ったけど、その1回しか使ったことがない」的な現象がよく起きる。 そんな僕に、Fun Pay!編集部から「余りがちな材や調味料を使い切るコツを、プロの方に聞いてみませんか?」という依頼がきた。 めっちゃ聞きたい。 わが家には豆板醤、ナンプラー、バルサミコ酢、柚子胡椒、オイスターソース、クミン、コチュジャン、チリソース、ジェノベーゼ…… 1回しか使っていないような調味料が山のように眠っている。多分このまま永眠。

    余らせがちな調味料をどうにかしたい……! 簡単に「使い切るコツ」をプロに教えてもらったら、自炊の幅が広がった話|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活
    BOSEIsan
    BOSEIsan 2020/12/15
    “調味料を使い切るコツは「調味料の原材料を知る」「レシピから横展開」の2つ”
  • 【独自】政府、博士課程1000人に年230万円支援へ…先進分野の研究支援(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    政府は、博士課程に進学する大学院生に対し、支援を拡充する方針を固めた。先進分野を専攻する院生約1000人に、生活費や研究費として1人あたり年230万円程度を支給する。多くの院生はコロナ禍でアルバイト収入が減ったり、進路が限られたりして不安を抱えており、日の科学技術力を支える若手研究者の「博士離れ」をい止めるのが狙いだ。 2020年度第3次補正予算案と21年度予算案に関連経費計28億円を計上する。 支援対象は、情報技術人工知能、量子技術、物質・材料の成長分野で延べ30大学程度、人文・社会科学を含む革新性が期待できる分野で延べ25大学程度を想定している。支給額のうち3分の2を政府が補助し、残りを大学が負担する。 大学が補助金を受けるには、博士号を取得した院生の就職支援計画を提出し、政府の審査をパスする必要がある。院生に企業への就職に関心を持ってもらうため、政府は計画にインターンシップ(就

    【独自】政府、博士課程1000人に年230万円支援へ…先進分野の研究支援(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    BOSEIsan
    BOSEIsan 2020/12/15