事件と文化に関するBUNTENのブックマーク (3)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    BUNTEN
    BUNTEN 2008/08/18
    埋葬まで強制する法制度になってるはずだが、それってどうなのよ。俺は、墓の類は作らず骨は全部燐肥にしてもらって野菜に生まれ変わるのが希望だが、その俺の"宗教観"に則った扱いは今の制度では許されないはず。orz
  • Amazonのウィッシュリストの件 - The best is yet to be.

    流出だ流出だと騒ぐ声を(たぶん2chまとめサイトあたりで)いくつか見たのだけれど、流出とは「秘匿されることが前提の情報が第三者にも知られてしまうこと」をそのように呼ぶのであって、Amazon側が「ウィッシュリストは公開されることが前提の機能」と考えていた場合、つまり第三者が知ることを想定の範囲内において実装した機能ということであれば、流出とは言えないだろう。この場合、問うべきは「ウィッシュリストが公開されることを利用者に対して十分に周知していなかった点」であり、さらには「そもそも、ほしい物リストは、アメリカ文化で、友人や家族にプレゼントして欲しいものをあらかじめリスト化する習慣に合わせてできた機能。公開して使うことが前提になっている」(asahi.com:アマゾン「ほしい物リスト」、他人に丸見え 名も表示 - 社会)などという日にない文化慣行をそのまま持ってきたAmazonの無思慮さ

    Amazonのウィッシュリストの件 - The best is yet to be.
    BUNTEN
    BUNTEN 2008/03/14
    デフォルトが非公開である日本の仕様から言えばやはり「流出」でしょう。メリケン仕様の周知不十分などとは、日本仕様しか知らない者には想像も付かないわけで。orz
  • 八木啓代のひとりごと

    <p align="center">こちらは、八木啓代のモノローグです。<br>うまくご覧になれない場合は、このリンクをクリックして、Blogページに直接おいでください。<br>http://nobuyoyagi.blog16.fc2.com/<a href="http://nobuyoyagi.blog16.fc2.com/" target="top"></a></p>

    BUNTEN
    BUNTEN 2008/03/06
    日本のマスコミ報道では真実を見誤る、PANDORA姐御による中南米一触即発(?)問題解説。
  • 1