経営と交通に関するBUNTENのブックマーク (40)

  • みどりの窓口廃止に「利用客軽視」 SNSで批判が起きる理由を専門家に聞いた|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト

    JR東日はチケットレス化、モバイル化を推進するとして、「みどりの窓口」の閉鎖を各地で進めている。現在約220カ所ある窓口は、新幹線や特急の停車駅など利用が多い場所を除き、2025年までに140カ所ほどに縮小する計画。窓口を閉鎖した駅には、代替として「話せる指定席券売機」を設置している。JR東日長野支社は「みどりの窓口とほぼ同等の機能」と説明。しかし、SNS上では窓口閉鎖に対して「利用客軽視」、「公共交通機関として終わってる」などと否定的な意見が投稿され続けている。有人窓口の廃止に不安や疑問を感じる人がこれほど多いのはなぜなのか。専門家に理由を分析してもらった。 (中島瑞穗) まずは「話せる指定席券売機」の性能について理解しておきたい。操作に不慣れな人はオペレーターを呼び出し、声による案内を受けながら操作できることが特徴だ。オペレーターは、利用者が操作する画面を遠隔で見ながら説明。学生割

    みどりの窓口廃止に「利用客軽視」 SNSで批判が起きる理由を専門家に聞いた|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト
    BUNTEN
    BUNTEN 2024/03/21
    以前、ICカードの計算法が変更になった時、黒崎駅のみどりの窓口で「黒崎から佐賀まで博多経由で行くときは切符を買うよりカードの方が安くなりますよね?」と聞いて、別の人に聞いてから答えを貰った。続
  • スバル、“空飛ぶ車”を極秘開発 完全非公開の飛行実験は成功…狙うは「世界最先端」

    「東京モーターショー」から名前を変えた「ジャパンモビリティショー 2023」(26日開幕~11月5日まで、東京ビッグサイト)のプレスデーが25日に始まり、各自動車メーカーが会見を開いた。大きな注目を集めたのは、SUBARU(スバル)ブースの発表。極秘に進めていた“エアモビリティー”を世界初公開し、報道陣の驚きを誘った。“空飛ぶ車”と話題沸騰のコンセプトモデルは、実用化のめどは立っていないものの、飛行実験にはすでに成功。モビリティーの可能性を明るく照らした。 「東京モーターショー」から名前を変えた「ジャパンモビリティショー 2023」(26日開幕~11月5日まで、東京ビッグサイト)のプレスデーが25日に始まり、各自動車メーカーが会見を開いた。大きな注目を集めたのは、SUBARU(スバル)ブースの発表。極秘に進めていた“エアモビリティー”を世界初公開し、報道陣の驚きを誘った。“空飛ぶ車”と話題

    スバル、“空飛ぶ車”を極秘開発 完全非公開の飛行実験は成功…狙うは「世界最先端」
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/10/27
    さすが元飛行機屋。→スバル
  • スバル「史上最大の分岐点」をどう乗り越える?

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    スバル「史上最大の分岐点」をどう乗り越える?
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/10/23
    エンジンに定評があるスバルの行く末。車は使用禁止の身だが注目したい。
  • 『みどりの窓口を復活してください』

    いくつもの「月がまわってくる」~自閉症・発達障害支援会社社長のブログ~障害支援グッズ&サービスの小さな会社法人 株式会社 おめめどう 自閉症支援は。ポジティブシンキンぐ~~~♪(笑) 今年で、14年目ハル社長の丁寧飯と、居心地の良い暮らし このブログは、旅グルメとおめめどうへのお便りを主に載せていきます。 篠山口駅には、有人のみどりの窓口がなくなってしまって 障害者用の切符やジパングなど、特別な切符を購入することが、難しくなりました お隣の丹波市の谷川駅か、三田市の相野駅に行くと、有人の窓口があるので、そこでこれまでのように手帳を見せ、行き先を告げ、乗りたい電車を知らせます.丁寧に教えてもらえます 丹波市・三田市の駅にはあるものを、なぜ丹波篠山市の篠山口駅ではなくすのでしょう?観光に力を入れている?若者の移住を増やしたい?それなら、移動のためのサービスも怠らないで欲しいです 丹波篠山市は、

    『みどりの窓口を復活してください』
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/05/16
    「自動券売機のモニターの方とのやり取りで買うことができますが、」窓口のある最寄りの駅まで行かされるうちとこのJRよりマシかも。orz
  • 「八街事件」をめぐって~車利用者とメーカーは「社会的費用」を払うべきだ - 杉田聡|論座アーカイブ

    「八街事件」は今後も起こる。運転者のミスは偶然ではなく必然である 「八街(やちまた)事件」が起きてから、政府の反応は機敏だった。文科相が通学中の事故防止策の検討を表明したのみならず、首相が現場を訪れて献花し、八街市長の要請に対して歩道設置への全面協力を約束した(朝日新聞2021年7月2日付)。 それ自体は重要である。だが、問題を八街のあの通学路あるいは通学路一般に限定してしまうとしたら、今回の被害者を含め、これまで数十年にわたり、おびただしい数の自動車死亡「事故」で命を奪われた子どもたちに申し訳が立たない、と私は思う。 求められる根的な問い直し 私は前稿(7月5日付)で、「自動車システムを根的に問い直す」のでなければ、子どもたちの命は守れない、と主張した。 「八街事件」は今後も起こる。運転者のミスは偶然ではなく必然である いかに迂遠に思われようとそれが不可欠だが、問い直されるべきは、人

    「八街事件」をめぐって~車利用者とメーカーは「社会的費用」を払うべきだ - 杉田聡|論座アーカイブ
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/07/19
    事故のコストは運転者責任あるいは自賠責等で賄う建前になっているが、年寄りや子供がろくに横断もできない道路システム(横断歩道は計算に含む)でいいのかとは言っておきたい。
  • ANAのカート220台、ネットで即完売 80万円の操縦かんも | 毎日新聞

    機内搭載カートの見を押す全日空の客室乗務員の井口美貴さん=成田空港で2021年6月15日午後2時26分、中村宰和撮影 航空機の機内で客室乗務員が使うカートを全日空輸のグループ会社がネット販売し、飛ぶように売れている。インテリアや収納用に買い求める人が多い。全日空は「想定以上の反響をいただき、大変ありがたい。おうち時間を楽しく過ごすお手伝いができれば幸い」と説明する。ほかにもコックピットの操縦かんや航空機の座席などをネット販売し、航空ファンの心を捉えている。 販売しているハーフサイズのカートは来、客室乗務員が機内でコーヒースープ、紙パック入りのお茶やリンゴジュース、ペットボトルの水などを載せて通路を行き来し、乗客にサービスするために使われる。

    ANAのカート220台、ネットで即完売 80万円の操縦かんも | 毎日新聞
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/06/22
    コロナ禍で輸送需要の落ち込みがすごいのだろうなと想像。また旅立てる日が来るまで頑張って欲しい。
  • そろそろ再訪問したいな…と思っている駅(20年6月作成) - ドリドリっちの鉄道ブログ

    このブログを始めて約6年半…。 たくさんの駅にこれまで訪問してきましたが、その中でも再び訪れたいけど結構前に降りたっきり訪問できていない、といった駅がたくさんあります。 この記事では、2020年6月現在、私が再訪問したいなと思っている駅のうちいくつかをご紹介できたらなと思います。 まずは福北ゆたか線の筑前山手駅。 この駅には6年前の2014年に訪問しましたが、ここ数年下車したいなと思っても時間が取れずにできませんでした。 この駅はホームがかなり高い位置にある駅で、かつての三江線・宇都井駅もこのような駅構造でした。 もしかしたら今年の秋ごろに訪問できる時間がとれるかな…?といった感じです。 続いてこちらも福北ゆたか線の九郎原駅。 筑前山手駅と同じく乗降客が少ない駅となっており、券売機は設置されていません。 私は2014年に訪問したのですが、その後の2015年3月のダイヤ改正で九郎原駅を通過す

    そろそろ再訪問したいな…と思っている駅(20年6月作成) - ドリドリっちの鉄道ブログ
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/06/22
    「五十音順タイプ」なんだ作れるのか。路線図型だと探せなくて乗るのをあきらめる人がいるから最寄り駅に設置して欲しいのだが。
  • 東峰村公式ホームページ |

    BUNTEN
    BUNTEN 2019/12/06
    「運行経費まで自治体に負担を求める」これはもう火事場泥棒、いやそれ以上かも。国鉄分割民営化・中曽根大勲位の遺産。
  • No.1323 毎日のようにAmazonから荷物が届く我が家 - 新・ぜんそく力な日常

    いつも訪問ありがとうございます😊 現在、のユリの仕事の作業スペースを作る為、リビングの1部を整理しています。 そのついでにパソコン関係を中心にAmazonで色々と買っているます。 なので連日… Amazonから色んな物が届いています。 さすがにこう毎日色々届くとちょっと気になるのが… 配達員の人に家を覚えられちゃうんじゃないか? まぁべつに嫌と言うわけじゃないのですが、「またこの家、何か買ってるよ!」って、配達員に思われるのがちょっと恥ずかしいみたいです。 しかしそれは大丈夫! だって最近のAmazonは… 色んな運送会社から配達されているから! 以前はほぼクロ○コの1社だけでしたが、値上げ問題とかあって、最近は郵○局や佐○急便とか、荷物の大きさによって、運送会社も変わっています。 そんな感じで3社が代わる代わる来ている我が家でした。 今日はちょっとオチが弱かったかな? やっぱネタ切れ

    No.1323 毎日のようにAmazonから荷物が届く我が家 - 新・ぜんそく力な日常
    BUNTEN
    BUNTEN 2018/05/03
    挙げられている三社全部に逃げられてデリバリープロバイダになったんじゃなかったのか?
  • このままではアマゾンとセブンイレブンとヤマトが全滅する!(週刊現代) @gendai_biz

    並木氏が続ける。 「コンビニ各社はビジネスモデルを、お客さまを店舗で待つスタイルだけでなく、お客さまの玄関まで御用聞きに伺うという『攻め』の形に変えようとしています。 しかし、これは配送や人件費などのコストに見合う利益が確保できなくなる危険があり、実現は難しいでしょう。移動販売など、地域の特性に合わせた営業形態と組み合わせて取り組んでいくようになるはずです」 労働者の高齢化も、ますます物流業界を苦しめる。すでに、トラック運転手の約4割は50代以上が占め、若い世代の参入は年々減少している。 東名高速海老名サービスエリアにいた運転手に話を聞いた。 「俺はもうすぐ年金をもらうからマシなほうだけど、それでも12時間労働なんて当たり前だよ。若いやつは18時間ぶっとおしとかもあるし。労働基準法? そんなの守っていたら、指定された配送時間に間に合わないよ。結局、仕事を断ってクビになった若い同僚もいる」(

    このままではアマゾンとセブンイレブンとヤマトが全滅する!(週刊現代) @gendai_biz
    BUNTEN
    BUNTEN 2017/03/02
    「中型免許なんていう無意味なもの作りやがってよ。」とりあえずこの意見に一票入れとく。
  • 宮崎交通:1台だけ「すんません回送中です」 神出鬼没に | 毎日新聞

    「すみません回送中です」。宮崎交通(宮崎市)の路線バスは、回送中こんな表示になる。停留所で待つ人が不快な思いをしないよう、同業他社を参考に6年前、導入した。 実は、市内のバス約190台のうち1台だけ「すんません回送中です」と、くだけた表示になる。約220路線を神出鬼没に現れるため、見つけるのは非常…

    宮崎交通:1台だけ「すんません回送中です」 神出鬼没に | 毎日新聞
    BUNTEN
    BUNTEN 2017/01/08
    「「乗れたら面白そう」と話す人も多いが「乗車はできません」(担当者)」そりゃそうか。
  • JR九州 安全よりも収益か/本村氏が民営化計画追及

    共産党村伸子議員は13日の衆院国土交通委員会で、JR九州を完全民営化(株式上場)させる法案に関して質問。このなかで同社が今年度の事業計画で、効率化やコスト削減を推進するなどとした「経営基盤の整備」を第一に掲げ、「安全」よりも収益を優先する姿勢を示していることを明らかにしました。 事業計画では「安全の確保」は2項目に上げられていますが、JR西日や東日北海道の事業計画などは「安全」を第一に掲げています。 村氏は、参考人として出席したJR九州の青柳俊彦社長に対し、「真っ先に考えなければならないのは公共交通としてどう役割を果たすかだ。安全確保が求められている」と迫りました。 「上場にかかわらず安全を最優先にした経営を努める」と答える青柳氏に対し村氏は、JR西日が05年度の社長方針で「稼ぐ」を第一に掲げ、安全投資を渋ったことがその年の福知山線の大惨事につながったと指摘。青柳氏がメ

    JR九州 安全よりも収益か/本村氏が民営化計画追及
    BUNTEN
    BUNTEN 2015/05/14
    安全第二。(-_-;)
  • 新車の匂い : 有機化学美術館・分館

    6月23 新車の匂い カテゴリ:雑記 においの好みというのは人それぞれで、中には妙なにおいが好きだという人がいます。ちょくちょく見かけるのが「タクシーのにおいが好き」という人で、あれが苦手な筆者にとっては謎というしかありません。 買いたての新車には、独特のにおいがあります。これも好みが分かれるところですが、やはりこれも愛好者がいて、「新車のにおいの芳香剤」というものまで売っているようです。 ではあのにおいの正体は何なのでしょうか?先日、海外のサイトに記事がありました。新車の中の空気を詳しく分析すると、50〜60種の化合物が検出されるのだそうです。主なものの構造は下にある通りで、簡単な芳香族化合物の他、いくつかのアルカン類が見つかるのだそうです。 上段:トルエン、エチルベンゼン、スチレン 中段:キシレン類 下段:トリメチルベンゼン類 これらがいったいどこから来るかといえば、車の内装のプラスチ

    新車の匂い : 有機化学美術館・分館
    BUNTEN
    BUNTEN 2014/06/23
    「と思ったらちゃんと売ってましたね。」リンク先踏んでたまげた。作る方も作る方だが買う方も買う方だ。今度俺の自転車に振りかけて…。ヘ(。。ヘ)☆\バキッ
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    BUNTEN
    BUNTEN 2013/08/20
    P.4「N-ONEは往年の名車N360をモチーフにしている。」そのコンセプトの車はたぶん絶滅してたから、発売されたら売れるだろう。どこまでシェアを食うかはわからんが。
  • iOS6の地図 : 国道系。

    10月7 iOS6の地図 アップル製品の発表といえば世界中が大盛り上がり、ファンが行列を成して買い込みに走り、しばらくは新機能に対する賞賛の声で溢れる……というのが今までのパターンであったけど、今回ばかりは異常事態を迎えている。ご存知の通り、iOS6に付属するマップアプリの出来がひどいのである。昭島駅が「パチンコガンダム」になっていたり、羽田空港が「大王製紙」になっていたりと、いったい何をやらかしたんですかという状況になっている。 羽田空港と成田空港。どうしてこうなった。 が、上記右の写真、国道者としては別のところに目が行く。成田空港へ向かう国道295号が六角形の標識、すなわち県道を表すヘキサ標識になってしまっているのである。51号はちゃんとおにぎりなのだけど。嘆かわしいことに、世の中の人には国道と県道の区別がついていない人が多いのだが、地図がそれではお話にならない。まあ1箇所くらいの間違

    iOS6の地図 : 国道系。
    BUNTEN
    BUNTEN 2012/10/08
    (物欲わかず)いつもながら目の付け所と、この間違いの解釈が見事。その筆者にして意味不明に陥らせている「白い四角の謎のアイコン」アップルのほうが一枚上手…。ヘ(。。ヘ)☆\バキッ▼追記:作者渾身のリベンジ。
  • 加藤AZUKI on Twitter: "現在、JRは地域分割されてて、その地域で「電車車輌と線路と駅」が一体経営されてるけど、もしそれを「線路と駅だけの会社&車輌だけの会社」に分けてたら?みたいな。"

    現在、JRは地域分割されてて、その地域で「電車車輌と線路と駅」が一体経営されてるけど、もしそれを「線路と駅だけの会社&車輌だけの会社」に分けてたら?みたいな。

    加藤AZUKI on Twitter: "現在、JRは地域分割されてて、その地域で「電車車輌と線路と駅」が一体経営されてるけど、もしそれを「線路と駅だけの会社&車輌だけの会社」に分けてたら?みたいな。"
    BUNTEN
    BUNTEN 2012/07/14
    そういえばJR貨物はどうなっていたんだっけ?
  • コントラバスが迷惑って言われた

    先刻、京都市営地下鉄国際会館駅の改札にて、コントラバスを持って地下鉄へ乗ろうとしていた高校生と駅員とのやりとりです。 5/11追記:この後 ★コントラバスが迷惑って言われた その後  http://togetter.com/li/301440 ★コントラバスが迷惑って言われた その後(通報しました)  http://togetter.com/li/301718   と続きます 続きを読む

    コントラバスが迷惑って言われた
    BUNTEN
    BUNTEN 2012/05/10
    手荷物切符(別料金を払えばでかい荷物を持ち込める)やってないの? やればいいのに。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    BUNTEN
    BUNTEN 2012/01/01
    同一地域内で別会社のプリペイド式ICカードを使って乗れる、位がせいぜいで、異種交通機関乗り継ぎでの統一料金体系は同一会社内でもやってる所を知らないなぁ。
  • 電気自動車はなぜ購買意欲を喚起しないか - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記

    http://www.47news.jp/CN/201112/CN2011122701001405.htmlでは電気自動車に厳しい目 「購入しない」が多数 電気自動車の購買意欲を世界の主な17カ国で比べたところ、「購入を検討しない」と答えた消費者が多数派を占めたのは日だけだったとの調査結果を、国際的な監査法人デロイト・トウシュ・トーマツがまとめた。地球環境に優しいとして各国が普及を目指している電気自動車だが、日の消費者は今後の技術革新で、もっと高性能の車が開発されると考えており、現状の性能には厳しい目を向けているようだ。 日は「購入を検討しない」との回答が52%。「すぐにでも買いたい」と「購入を検討する」を合わせた48%を上回った。米国やドイツでも「検討しない」は40%台と多かった。 2011/12/27 17:46 【共同通信】 ちょうど日、電気自動車を購入した人から話を聞

    電気自動車はなぜ購買意欲を喚起しないか - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記
    BUNTEN
    BUNTEN 2011/12/27
    「日本の消費者は今後の技術革新で、もっと高性能の車が開発されると考えており」これデフレ思考ちゃうんか?
  • ホームドアの設置コストは誰が負担すべきか

    asahi.com(朝日新聞社):新ホームドア、扉位置に合わせ移動 13年度商品化狙う - 社会 以前も書いたことだけど、道路は自動車を持っていない人からとった税金も投入して安全性と利便性の向上に努めている。自動車と鉄道の競争は不公平だ。社会的圧力によって鉄道の安全性を高めるならば、ホームドアも税金で設置するのが筋だろう。 鉄道会社の立場で考えてみると、ホームドアを設置したことで利用客が増えるかといったら、増えない。ホームドアがなかったからといって、賠償請求されるような状況にあるかといったら、そうでもない。人命は大切だといっても、まじめな会社ほど市場で損をする状況なので、インセンティブの設計に難がある。 曖昧な社会的要請に頼るより、バリアフリーのように、法律で義務付ける方がマシ。自動車との比較ではいっそうコスト面で不利にはなるが、せめて鉄道事業者間では競争の条件が公平になる。ただ……既に赤

    BUNTEN
    BUNTEN 2011/11/11
    自動車の社会的費用を考えたら自動車から取った税金を鉄道整備につぎ込むくらいで丁度いいと思うのだが…。▼中曽根大勲位的には、鉄道労働者の団結の不効用がばかでかいからこうなっていたり。¢(-∀-○)。