2009年10月17日のブックマーク (11件)

  • 2009.10.17 - 日記

    身内の行事に楽しく参加して帰って来ると、何とも愉快な事態が起っていたのであった。 この国のキリスト教批判やら無神論やらの人のうち相当数の根的な動機は排外主義にある、ということには薄々気付いていたのだが、ついに露呈した、という感じか。この間もmixiで反米と抱き合わせになった無神論(陰謀史観付)を見て辟易したばかりなのだが、この辺、これからは自称無神論者の所謂「デフォ」ってことになってくるのかもしれないね。アピール力強いぞ。堪忍しろよと言う奴の方が少なそうだ。何しろ一応の大学出て一応の企業の管理職やってる奴が「キリスト教徒は南米じゃ赤ん坊を焼いてったそうじゃないか」と口にして、何の顰蹙も買わない国だ。一応知識人の集まりで、結構な仏教研究者が平然と「神なんか信じる奴は強制収容所に送ればいい」と言い放つ国だ。 性暴力の表象の垂れ流しひとつ普通に規制できない国では当然と言えば当然の事態だが、そ

    2009.10.17 - 日記
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/10/17
    俺は極左で無神論者だが、こういう行動は取らないし意見の持ち合わせもない。一緒にされるのは正直迷惑だが、女の子に絡むこいつらを諫める腕力もないので無神論者への罵倒を甘受することにする。orz
  • (PDF)インターネットにおける「右傾化」現象に関する実証研究 調査結果概要報告書

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/10/17
    俺はちゃねらー(月一回以上書き込み/政治系板利用者)でかつ極左。この調査に参加していたらたぶん異常値として排除だろう。(^_^;)▼追記:一ヶ月以内に政治板に、こともあろうにコテハンで書き込んでるわ。orz
  • 『心配しなくても社畜はしばらくしたら絶滅するだろうけど - michikaifu’s diary』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『心配しなくても社畜はしばらくしたら絶滅するだろうけど - michikaifu’s diary』へのコメント
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/10/17
    「いざというときには助け合う家族」これも幻想。景気と離婚率の相関を見よ。
  • 心配しなくても社畜はしばらくしたら絶滅するだろうけど - michikaifu’s diary

    この記事の元になった「小町」ネタは、私も読んでいて「このおばちゃんたちの下士官根性はどげんかせんといかん」とつくづく思ったものだ。 http://kusoshigoto.blog121.fc2.com/blog-entry-303.htmlの病気のときに夫は仕事を休むべきか」(もうちょっと正確に言うと、には生まれたばかりの赤ちゃんがいて、自分は高熱出してるのに24時間赤ちゃんの世話をしなければいけない状況だった)というお題に、「そんなことでいちいち夫を休ませていては、クビになる」とか「あなたは甘い」とか「日はダメになる」とかそういうレスが女性と思しき人からたくさんついている。 そんな中に、「えー、そーっすかぁ、ボクなら休みますけどぉ」という、わりと若そうな男性からのレスが後半増えだして、ちょっとほっとしたり。 で、こういう「おばちゃんたちの下士官根性」の世界は、当然のことながら、

    心配しなくても社畜はしばらくしたら絶滅するだろうけど - michikaifu’s diary
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/10/17
    「優秀でつぶしがきく人が率先して、「社畜」状態の環境を捨てて外に逃げること」あー無理無理。優秀な人物は囲い込み(=中にいる方が有利)、ダメ人間は忠誠心を人質に取る一方で切り捨て御免で会社をやってるから。orz
  • 右曲がりな方々に目をつけられたカトリック - あんとに庵◆備忘録

    わたくしが実存で忙しく、ぱそ世界をだらくさとサボっておった間になにか大変に面白いことが起きていたようですよ。 sumita-mさんとこ経由で知りました。 ○Living, Loving, Thinking http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20091009/1255033275 ■カトリックもプロテスタントもユダヤも どうもこういうことがあったらしい↓ ○薔薇、または陽だまりの http://blog.goo.ne.jp/harumi-s_2005/e/c3d3e606c558725afd5e85827bc90f98 ■主権回復を目指す会ら「カトリック正義と平和全国集会2009さいたま大会」の「靖国」分科会を攻撃 せいへーきょーがついに右翼の攻撃に遭ったか。まぁ、今までなかったのが不思議だ。傍観。 ・・・という気持ちに一瞬、陥りたくもなるが、こういう弾圧的行為

    右曲がりな方々に目をつけられたカトリック - あんとに庵◆備忘録
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/10/17
    極左の俺から見たらカトリックなんて右しかいないわけだけど、まあ俺より左はどこ行っても見かけないわけで。(爆)
  • 雲隠れ?アスペっ子 - 多動っぽい子、アスペっぽい子、学校行けない子  ~精神科から診た子ども、ときどき大人~

    時々、学校を抜け出してしまう・・と言うアスペっ子さん、毎年、数人はおられます。 あぁ、別に人は、学校を抜け出そうとまでは考えているわけでは無かったんだけど、教室や、体育館や、学校でイヤなことがあって、とりあえず、その場から逃れようとしたんだけど、どこにも、自分が安全だと思う場所が学校の中に無かっただけのお話で、 学校の中に、人にとって、安心できるクールダウンの場さえ作れば、多くの場合は、何とか、学校から抜け出すと言うことはありません(まぁ、何が何でも帰ってしまったと言うこともありますが) 時には、行方不明になって、どこに行ったか捜したら、 相談室の器棚の下の扉の中に隠れていた(よくもまぁ、この狭いところに)とか、 相談室の用具箱(ほうきとかしまう所)に隠れた(相談室で話していたら、いきなり、他の生徒が入ってきて、わずか0.5秒で用具箱の中に隠れた、忍者みたい・・・)とか、 自宅に戻っ

    雲隠れ?アスペっ子 - 多動っぽい子、アスペっぽい子、学校行けない子  ~精神科から診た子ども、ときどき大人~
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/10/17
    低学年の頃、つまんねー授業から逃げ出してよく木造校舎の床下に潜んでいたのは私です。(大人はサイズ的に入って来れないので安全。(何が?(^_^;))とか、大規模に包囲されない限り反対側から逃げることができるとか。)
  • 反日キリシタンをしつけよう! | この国は少し変だ!よーめんのブログ(日本こそ一党単独極右軍事政権でなければならない)

    外国の宗教の分際で何様のつもりだ! 今日は他国の宗教団体が失敬にも日に来て日の過去の戦争犯罪を糾弾しているとのことなので日の有志達が”しつけ”に行ったようです。 しつけが必要だった宗教団体と協会:麹町教会(聖イグナチオ教会)日カソリック教徒 http://9199.jp/phone_page/01570345/ 〒102-0083 東京都千代田区麹町6-5-1 自国の宗派でもけしからんのに、外国の宗教となると論外です。 いずれ血を見る事になるのは避けられないでしょうね。 女性国際戦犯法廷 日人の象徴であらせられる天皇陛下を女性への性奴隷の罪で糾弾し有罪判決を下したキリスト教徒には天誅しかない。 女性国際戦犯法廷をバックアップした無数にある日カトリック教団 http://home.att.ne.jp/star/tribunal/supporting.htm 「女性国際戦犯法廷」賛

    反日キリシタンをしつけよう! | この国は少し変だ!よーめんのブログ(日本こそ一党単独極右軍事政権でなければならない)
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/10/17
    カトリックは数百年前の過ちを公式に謝罪するが、こいつらにはできないだろうな。そんなに続くとは思えないから。(爆)
  • 読売新聞、自社の調査で「新聞の価値下落」を実証(笑) - 女教師ブログ

    「新聞は必要」91%…読売世論調査 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)読売新聞社が15日からの第62回新聞週間を前に実施した面接方式の全国世論調査で、情報や知識を得るために新聞は必要だと思う人は91%に達し、昨年の90%と同様の高い数値を記録した。 新聞の報道を信頼できると答えた人は85%(昨年85%)に上り、国民の多くが新聞を評価していることがわかった。 新聞について「必要とする情報や日常生活に役立つ情報を提供している」と思う人は88%(同86%)、「事実やいろいろな立場の意見などを公平に伝えている」は69%(同66%)、「国民の人権やプライバシーを侵さないように気を配っている」は74%(同70%)だった。いずれも昨年を上回る評価を得た。 「ニュースの背景や問題点を掘り下げて解説する」という点で、大きな役割を果たしていると思うメディアを複数回答で聞くと、「一般の新聞」

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/10/17
    扇動グラフに笑った。追記見る前に気づきましたけど。(^_^;)
  • イギリスの自閉症の就職率とサポートサービスの申し込みの煩雑さは関連している - 自閉症 渡の宝箱

    イギリスのニュースです。 BCCニュースからです。 自閉症の求職者を無価値とみなすな。 Tuesday, 13 October 2009 ナショナル・オーティズム・ソサイエティ(NAS)は仕事を見つける機関でジョブセンターのプラススタッフが、自閉症の理解にかけると言います。最高責任者のマーク・リバーは、言います。 「自閉症の人がサービスを利用する時に、”混乱や手続きの遅れや不安と差別的な扱い”経験したことがあるといいます。 イギリスでは、働くことを望む自閉症が 30万人以上はいると言われています。 しかし、15%しかフルタイムの仕事に従事しておりません。 プラススタッフは、自閉症に対して理解が必要です。さらに政府は、自閉症のコーディネーターを調整しなくてはならない。自閉症者が雇用補助をする慈善団体に申し込みをするのには、自閉症者にとっては、多くの困難を体験させます。これらの申し込みの課程は

    イギリスの自閉症の就職率とサポートサービスの申し込みの煩雑さは関連している - 自閉症 渡の宝箱
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/10/17
    「これだけ世間にIT技術が普及しているのに、福祉関係の手続きだけは、いまだに30年まえと対してかわらず」役所の申請もだが、日本の履歴書手書き信仰とかもひどい。正直就職する気なくしそうになるほど面倒。m(_@_;)m
  • このアンケートはスゴい。 - S.Y.’s Blog

    何かのメルマガに登録したら、アンケートとかモニター募集のお誘いが来るようになった。缶のお酒の新製品のモニター募集なんかはこまめに応募してるんだが、なかなか当たらない。 先日のアンケートは、缶ビールの新製品に関するもの。通常なら、モニター品を送ってきて、アンケートに答える、それをWeb入力か紙に書いて送付、というパターンなんだが、その新製品は、「自分でコンビニに行って買ってきて下さい。感想をキッチリ入力したら、抽選でアンケートサイトのポイントプレゼント!」 え、お金は返って来ないんですか? 飲んだんだからいいんでしょ、ということか。何か騙されてるような。

    このアンケートはスゴい。 - S.Y.’s Blog
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/10/17
    金払ってまで買う気が起きる商品か、金に値する商品と思われているかどうかを、シビアに調べる方法としてほぼベストだろう。普段のタダ飲みとの回収率の違いも計測できそうだし。
  • 愚痴 - 泣きやむまで 泣くといい

    行動援護の該当者がひとり減った。 その認定調査を担当した調査員が「なぜ・・・?」と不思議がる判定。人の様子なんて何も変わっていないのに。3年前に移動支援との併給にしてくれないとヘルパーが制限されすぎると訴えたこちらの意見は一蹴され、行動援護にされた。それから3年。常勤職員しか資格要件を満たせない(そもそも他のヘルパーには支援内容的にも任せにくい)中で、支援体制を組み立ててきて、いきなりこの仕打ち。 また、毎度お馴染みのくだらなくて醜い金の話をしよう。行動援護が移動支援になると、一気に半額以下だ。このケースならば、月あたりで3万とか収入が減るわけだ。 たかが3万と笑いたくば笑え。この地域の移動支援で加算などついて15時間分(比較的恵まれたほうだろう)と計算しても、放課後の子どもを15時間支援するには、何件のサービス利用が必要か。 子どもが事業所内で過ごす日中一時支援なんて、この地域の時間単

    愚痴 - 泣きやむまで 泣くといい
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/10/17
    最終段落。下手に何か言うと足を引っ張られる恐怖でもあるのではないかと邪推してしまう。m(_@_;)m 実際はたぶんつぶやく余力もないのだろうけれど。