2009年11月6日のブックマーク (8件)

  • 勝間和代のクロストーク | 毎日新聞

    毎日新聞のニュースサイトに掲載の記事・写真・図表など無断転載を禁止します。著作権は毎日新聞社またはその情報提供者に属します。 画像データは(株)フォーカスシステムズの電子透かし「acuagraphy」により著作権情報を確認できるようになっています。

    勝間和代のクロストーク | 毎日新聞
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/11/06
    「カネを使わないで需要がふえる方法」まさに期待(予想)に働きかけるインフレ・ターゲットがそれなんだが。>菅
  • 勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!!: 国家戦略室への提言「まず、デフレを止めよう~若年失業と財政再建の問題解決に向けて」  2009.11.06

    国家戦略室への提言「まず、デフレを止めよう~若年失業と財政再建の問題解決に向けて」(PDF資料) 11月5日午後6-7時の時間帯で、国家戦略室の「マーケット・アイ」ミーティングにおいて、上記資料をもとにプレゼンテーションを行いました。 私たちの施策について、会うまでは選択肢としてほぼゼロだったのが、施策としての可能性が出てきた、というのが印象です。 実際に、プレゼン後の感想でも、菅大臣から「興味ある。どうしようかな」という発言があったそうです。それだけでも、行ったかいがあったと思います。 プレゼンで行った、主たるポイントは以下の通りです。 ・(P1)デフレ脱却こそが、ボーリングの1番ピンである。ここを倒さずして、他の施策を行っても、効果は限定的。これから、15分間、この話しかしないと宣言。 -この点は、例えはこの日にプレゼンを行ったもう一人のエコノミスト、高橋進氏も同意見 -Twitter

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/11/06
    応援ぶくま。m(_@_)m
  • 〔PDF〕 Bank of England "Quantitative easing explained" Pamphlet

    Quantitative easing explained Putting more money into our economy to boost spending LATION INF 2% TA RG E T £ £ £ £ £ £ £ 1 2 Quantitative easing explained Stable inflation promotes a healthy economy Percentage change on a year earlier UK money spending 14 12 Low and stable inflation is crucial to a thriving and prosperous economy. The Bank of England aims to keep inflation at the 2% t

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/11/06
    何もできない・何もしない中銀の国に住む俺からすると、こうまでしてデフレリスクと戦う中銀を抱く国民が羨ましい限りである。
  • 能開大が「ムダ」であるという思考形式の立脚点 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    「事業仕分けチーム」が、他のいかなる「ムダ」よりも真っ先に取り上げたのが、職業能力開発大学校であるという点に、この「行政刷新」なる思考形式のおそらくは無意識的なバイアスが濃厚に示されています。 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091105-OYT1T01075.htm(「事業仕分けチーム」視察開始、能開大など2か所) >政府の行政刷新会議は5日、2010年度予算の概算要求から無駄な事業を洗い出す「事業仕分けチーム」のメンバーが対象事業候補の現場視察を始めた。 尾立源幸参院議員と菊田真紀子衆院議員は、独立行政法人「雇用・能力開発機構」(部・横浜市)と同機構が運営する「職業能力開発総合大学校」(神奈川県相模原市)の2か所を視察した。同大学校では、職業訓練指導員を育成する目的で設立されたのに、卒業生のうち指導員として就職できるのは全体の4割未満

    能開大が「ムダ」であるという思考形式の立脚点 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/11/06
    「「教育訓練給付」という名のNOVA補助金」言い得て妙。(^_^;)
  • 児童養護施設で働くおおたんのブログ:美しい言葉

    2009年11月05日 美しい言葉 BRUTUS 673 が、良かった。 BRUTUSといえば、ちょいとおしゃれな雑誌です 毎回、特集が個性的で楽しみです。 いろいろな分野から、「美しい言葉」を紹介しています。 一番最初がTwitterです。 次に村上春樹の文章を高橋源一郎が解説しています。 (私は、やっぱり「ノルウェーの森」だな。) 美しいが悲しく涙しながら読んだところがありました。 「あなたは、何と言って死にますか?」 として、16人の著名な人の死を前にした時の言葉を載せています。 また、 「あなたは、何と言って葬(おく)られるのでしょうか?」 として、 11人の人が故人へのメッセージが載せられています。 どの言葉も悲しく、美しいのです。 おそらく 美しい言葉を言おうとしたのではなく、 悲しい言葉を言おうとしたわけでもなく、 気持ちを伝えたかっただ

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/11/06
    死ぬ前に元妻に謝ることができればいいのだが。"幸せにできなくてごめん。"
  • 極左党党旗 - 非国民通信

    極左党の党旗を作りました 敢えて日の丸をベースに、「国旗に寄せ書き」という日ならではの独自の慣習を活かして極左党の公約を刷り込むことを意図しました。 サイズが大きいため、興味のある方はこちらのリンク先から参照ください。 ←清くなくてもとりあえず1票を!

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/11/06
    狙いすました文字の配置に噴いた。(^_^;)
  • Be〜存在し生きること | COMPLEX CAT

    中古で数千円,アポクロマートですらないチープな400mmレンズでも,αの手ぶれ防止機構の御陰もあってこの程度は撮れます。ある程度以上離れると色収差による画質劣化が目立ちますので限界距離は短いけれど,そもそもどんな望遠レンズを使おうと,画になる撮影距離はあまり変わらないので。 ついでに日タイトルネタ,結構好きだった曲。

    Be〜存在し生きること | COMPLEX CAT
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/11/06
    (鳥)カモメ、じゃない鶴ほかのみなさん。編隊は見ていて美しい。
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/11/06
    「命令の内容がわからない場合も逆らいようがない。」しかし往々にして、わかんないと言ったり推測した内容がハズレだった場合には逆らったことにされて下っ端がえらい目を見るのだった。orz