2010年10月16日のブックマーク (8件)

  • レトルトをなめちゃいけないよ - debyu-boのブログ

    相談女性「レトルトばかりべさせたら夫に愛がないと言われた」 回答女性「ずいぶん偉そうな夫ですね!」 この女性の悩みを改善する方法をアドバイスしている人もいて、「日曜日の午前中に次の一週間分の献立を全部考えてカレンダーに書きます。全部先回りして作っておけば、調理時間は15分でちゃんと料理出来ます」とアドバイスが書き込みされていました。 確かに、一気に作って冷凍保存しておけば、忙しくても手作り料理を毎日出す事ができますね。この女性の夫には「愛するの美味しい手料理べたい」という気持ちがあるようなので、レトルトよりは作り置き料理のほうがマシなのではないでしょうか? この夫婦が和解する事を祈ります。 で、そのメニューを考えて、買い物して、調理して、小分けして冷凍するのにどれだけ手間と時間がかかると思ってんだ。 長男、次男とも早くからファミサポ、または保育園のお世話になり、そのためレトルトの離

    レトルトをなめちゃいけないよ - debyu-boのブログ
    BUNTEN
    BUNTEN 2010/10/16
    ごめんなさいごめんなさいごめんなさい。m(_@_;)m
  • SYNODOS JOURNAL : 円高は経済政策の失敗が原因だ(2) 片岡剛士

    2010/10/147:0 円高は経済政策の失敗が原因だ(2) 片岡剛士 ◇政府の為替介入と円高対策は十分か◇ これまでみたように、円高を是正するには金融政策が鍵を握るわけだが、政府の為替介入と円高対策は妥当なのだろうか。 しかし、先の国際金融のトリレンマや為替介入の効果を論じた既存研究のインプリケーションからも分かるように、為替介入自体は短期的な意味で正当化されても、それ以上のものではない。効果として確認できるのは、市場参加者の期待に与える影響が主である。 さらに現行制度では円売りドル買い介入を行っても、さらなる緩和といった金融政策の変更を伴わないかぎりは、為替介入により供給された円は吸収されて効果は失われてしまう。 政府の為替介入の決定に際して日銀は、「現状を放置する」という姿勢を鮮明にしたが、これを政府は歓迎する意向を示した。政府は自らが行った為替介入の効果が、ゆくゆくは自動的に打ち

    BUNTEN
    BUNTEN 2010/10/16
    「自国窮乏化」とりあえず、今窮乏化してるのはBUNTENみたいな真性馬鹿だけだけれど、それで終わらない(と思われる)のがデフレの恐いところ。
  • イヤホンして自転車禁止です…34都道府県 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    イヤホンやヘッドホンで音楽などを聞きながら自転車などを運転することについて、東京や大阪、福岡など34都道府県が、公安委員会規則などで禁止していることが、読売新聞の全国調査で明らかになった。 事故の危険性を懸念する住民からの要望などを踏まえ、過半数の18府県がこの3年間で規則を設けていた。 交通ルールやマナーなどを定めた「交通の方法に関する教則」が2008年に一部改正され、自転車を運転しながらの携帯電話やヘッドホンの使用について利用者にやめるよう呼びかけており、改正を受けたケースも多いとみられる。 現在、道路交通法の則では自転車の「聞きながら運転」を禁止していない。 しかし、都道府県の公安委員会は、道交法に基づき、地域の交通事情に応じて施行細則などで規制内容を定めることが可能で、独自に都道府県が禁止の条項を設けている。 条例で定めている京都府を除き、違反した場合は、5万円以下の罰金が科せら

    BUNTEN
    BUNTEN 2010/10/16
    補聴器つけて、スピーカーでラジカセ鳴らしてたら違反になるのだろーか。誰か教えて。m(_@_)m
  • WILLCOM HYBRID W-ZERO3(WS027SH) Part70

    BUNTEN
    BUNTEN 2010/10/16
    300ボーのころからやってるが、ページが格段に重くなっているのでISDN64kの速度が出たとしても今のweb閲覧の方がしんどいはずだ。
  • ニュースゲート

    2013年最も稼いだハリウッド俳優は (7月18日) ONE PIECE最悪世代が集結 (7月18日) カジ旅 Blitzが進化! 玉木宏で医療刑事ドラマ放送 (7月18日) 仮称アヤナミレイが立体化 (7月18日) 西田敏行がマッカーサー役を絶賛 (7月18日) 黒木&刈谷が石井ワールドに心酔 (7月18日) 矢沢永吉が総理大臣に!? (7月18日) T・L・“マッカーサー”ジョーンズ来日/ 櫻井翔が生毒舌を披露!/ 宮沢りえが語る役者・櫻井翔/ 今でしょステーショナリー続々/ 関ジャニらがジブリ名曲など披露/ 故コーリー・モンテース緊急特番/ 岸明日香のGカップが揺れる!/ ジョニー・デップ「僕のニュースは無視する」

    BUNTEN
    BUNTEN 2010/10/16
    廃熱利用機構付きポータブル電気釜。カセットガスで炊けるなら電気の足りない建築現場でも使えておいしいのだが。
  • ニンテンドーDS用タッチペン | 100円ショップ日記

    BUNTEN
    BUNTEN 2010/10/16
    ひも付き仕様は、なんでこれまで、という物まで平気でなくす俺には必須。DSはもちろん持っていないが、D4とかにも使えそうなのがGood。
  • ミクロの努力は応援されているけれど - 非国民通信

    さて菅内閣は雇用重視の姿勢を打ち出しているわけですが、掛け声倒れに終わりそうな気がしてならないのは私だけでしょうか。仮に被雇用者が増えたとしても増加したのは非正規の不安定雇用層ばかりで、単純な失業者の減少をもって「雇用が増えた」などと言い張るような事態はご遠慮願いたいものです。しかるに国や自治体の仕事を民間に委託するも、その委託された現場で働いているのは派遣社員みたいなケースも少なくないように思われます(参考)。政府や自治体が非正規を増やしているようなところもあるわけです。公務員の人件費削減が至上命題になっているだけに、雇用拡大のための予算ですら人件費(=正規雇用)ではなく物品費等(=非正規雇用)にしかお金を回せないのでしょうけれど…… それはさておき、就労支援の柱の一つとして職業訓練があります。ともするとこれは王道の一つに思われるかも知れません。ただどうなんでしょうか、外部機関による個別

    BUNTEN
    BUNTEN 2010/10/16
    「掛け声倒れに終わりそうな気がしてならないのは」菅氏がそのスローガンに具体策を付けなかったからだな。マクロ拡張策を採らない限り、不良労働者の俺にとっては長期失業^3だし。orz
  • Amazon.co.jp: :

    BUNTEN
    BUNTEN 2010/10/16
    「色: フェイス」に噴いた。さすがアップル関連商品。硬派なWindowsやLinuxには似合わないこと確実。つかOffice関連にこんなデザインの使ったら張り倒されるだろう。(^_^;)