2018年11月5日のブックマーク (6件)

  • 氷河期世代がアジアに出稼ぎにいく日 - ニャート

    政府が、単純労働を含む外国人労働者の受け入れを拡大するために、出入国管理法改正案を閣議決定した。 入管法改正案を閣議決定 単純労働で外国人受け入れへ :日経済新聞 これに対して、「人手不足なら氷河期世代を雇え」という意見が出ている。 政府「人手不足なので外国人移民解禁」に「ロスジェネを雇え!」の大合唱〜「日語話すよ」「教育レベル高いよ」「労働意欲も高いよ」「棄民するな」「公務員に」「慰謝料」 - Togetter 今日は、このことについて考えてみたい。 氷河期世代の人件費を削減して、日企業は生き延びた 就職氷河期世代には、1993年卒〜2005年卒が含まれる。 「失われた20年」を振り返ると、氷河期世代を非正規雇用にし、人件費を削減することで、日企業は倒産を免れてきたと、個人的には思う。 もっとストレートにいうと、「氷河期世代を捨てて、日企業は生き延びた」。 この結果、日企業は

    氷河期世代がアジアに出稼ぎにいく日 - ニャート
    BUNTEN
    BUNTEN 2018/11/05
    「賃金が安い国になりつつある」日本の賃金は高いから国際競争力がないとかおめいていたブルジョアどもの望んだ低賃金社会がやってきたわけだが、競争力はどうなった?
  • 日銀が仕事をしなかったから円高不況が起きた | 金子洋一「日本経済の再生をめざすブログ」

    「消費者法ニュース」で連載2稿目の掲載号が10月末に発行されました。消費者法ニュース編集部のご厚意でブログにアップするご許可をいただきましたので転載します。この機会に「消費者法ニュース」のご購読もよろしくお願いします。なお、前回の原稿は「消費増税をめぐる2つのインチキ」です。 わが国に爪あとを残した円高不況 リーマンショックが起きてから今年の9月で10年がたちました。リーマンブラザーズという投資銀行による負債総額64兆円という巨額の破綻が引き金で起きたこの米国発の金融危機は、わが国経済に円高不況と失業率の上昇という大きな悪影響をもたらしました。 当時1ドル110 円近かった円ドルレートが年末には90 円台を大きく割り込む急激な円高ドル安が起きました。これが最終的には75円近くまでになり、平成24(2012)年末まで続いた超円高のはじまりでした。特に、その性格は各国の通貨に対して円だけが高く

    日銀が仕事をしなかったから円高不況が起きた | 金子洋一「日本経済の再生をめざすブログ」
    BUNTEN
    BUNTEN 2018/11/05
    「日銀がわが国経済が危機に直面しても諸外国とのおカネの増し刷り競争をしないという政策ミスをしたから」に一ドル120円。
  • ゴマの姿がよくわからないので、育ててみた

    趣味材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえてべるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:餃子の王将だけど格タイ料理べられる店 > 個人サイト 私的標 趣味の製麺 5月3日、ゴマの種を撒く ゴマの種ってその辺で売っているものなのかなと首をひねりつつ近所のホームセンターにいってみると、あっさりと見つかった。 その名も金胡麻。白でもなく、黒でもなく、金である。かっこいい。 そして種の入ったパッケージをみて、ゴマの種はゴマであるという、ある意味当たり前のことに気が付く。 そうか、ゴマはやっぱり種なのか。 説明書きを読むと、60センチのうねを作れとか、20センチの株間にするとか書かれているので、狭い場所で育てるようなものではないようだが、じっくりと観察したいのでベランダのプランターで育ててみることにした。 よく読むと

    ゴマの姿がよくわからないので、育ててみた
    BUNTEN
    BUNTEN 2018/11/05
    ゴマの姿はこうなっていたのか。▼画像とかをググって終わりにしないで育ててみるところがいい。扇風機の風選はアマチュア農家の定番?
  • 理解できるところもある - 非国民通信

    宗教で兵役拒否「正当」=判例変更、徴兵制に影響も-韓国最高裁(時事通信) 【ソウル時事】宗教に基づく兵役拒否は兵役法で定めた「正当な事由」に当たるとして、韓国最高裁は1日、兵役法違反罪で有罪判決を受けた男性(34)の二審判決を破棄し、審理を高裁に差し戻した。2004年に宗教的、良心的兵役拒否は「正当な事由ではない」とした最高裁の判例を変更して事実上「無罪」を言い渡した形で、韓国の徴兵制に影響を与えそうだ。 まだ一部に止まるところはあるとは言え、世界市場での競争力や技術力では日を追い越し、ついでに最低賃金でも日を上回ろうとする韓国ですが、社会的な成熟度合いはどれほどのものでしょうか。意外に忘れられているのではないかと思われるのは、つい30年ばかり前までの韓国は、軍部が独裁体制を敷き民主化を求める人々を弾圧しているような国家だったことです。そんな名残もあってか徴兵制度が今なお続くわけですけ

    理解できるところもある - 非国民通信
    BUNTEN
    BUNTEN 2018/11/05
    最後の段落に強制連行とかについて書いてあるのに同感。
  • ともちん3歳になりました! | ともちんブログ

    ともちん、先日3歳になりました。今回はただの成長記録になります ともちん3歳になりました! ともちん、Happy Birthday! 当日は小さなケーキでお祝い 三年前の11月1日に、ともちんは産まれました。 もう三年も経つのかぁ…と思いつつ、慣れない母親業をよくここまで頑張ってきたなぁと思ったりします(自画自賛) 3歳になると楽になるという神話を信じてたんですが、全然楽にはなってないですね(笑)

    ともちん3歳になりました! | ともちんブログ
    BUNTEN
    BUNTEN 2018/11/05
    おめでとうございます。親ばか当然。(経験者)
  • めぐみ@つくばさんのツイート: "某学校法人の面接 「何か最後に質問はありますか?」 「なぜPCスキルを求めるのに、履歴書手書きなんですか?本人に作成させたらそれでスキルをWordだけでもはかれるとおもいます。」 「履歴書は手書きでしょう」 「署名以外手書きである必要性がありません」 凍りつく面接会場、そして不採用になる私"

    某学校法人の面接 「何か最後に質問はありますか?」 「なぜPCスキルを求めるのに、履歴書手書きなんですか?人に作成させたらそれでスキルをWordだけでもはかれるとおもいます。」 「履歴書は手書きでしょう」 「署名以外手書きである… https://t.co/5FSVyKbtUE

    めぐみ@つくばさんのツイート: "某学校法人の面接 「何か最後に質問はありますか?」 「なぜPCスキルを求めるのに、履歴書手書きなんですか?本人に作成させたらそれでスキルをWordだけでもはかれるとおもいます。」 「履歴書は手書きでしょう」 「署名以外手書きである必要性がありません」 凍りつく面接会場、そして不採用になる私"
    BUNTEN
    BUNTEN 2018/11/05
    手書きの履歴書にパソコン書きの職務経歴書を付けてさりげなくパソコンも扱えますとアピールする手法を使っていたけど今バイトしてる会社以外は見事にスルーされた。