2019年7月20日のブックマーク (9件)

  • レジ袋削減のために「アダルトビデオ店」とプリントしたら逆に人気爆発してしまった食料品店

    プラスチックによる環境汚染は世界的な大問題になってきており、魚や海塩といった品に含まれるマイクロプラスチックの人的被害も指摘されています。そんな中で、ある料品店のオーナーが「持ち主を辱めるメッセージをレジ袋に入れれば、みんなエコバッグを使うのでは?」と考えアダルトビデオショップをほうふつさせるメッセージなどをレジ袋に入れたところ、逆に人気を集めてしまったことが報じられています。 How A Grocery Stores Plan To Shame Customers Into Using Reusable Bags Backfired : The Salt : NPR https://www.npr.org/sections/thesalt/2019/07/08/739580158/how-a-grocery-stores-plan-to-shame-customers-into-us

    レジ袋削減のために「アダルトビデオ店」とプリントしたら逆に人気爆発してしまった食料品店
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/07/20
    このレジ袋、日本向けの通販とか…ないだろうなぁ。(^_^;)
  • 金だと思って持ち帰った岩石が超希少な隕石だったと判明

    ある日偶然発見した岩に「金が含まれている」と勘違いした男性が、数年間にわたってその岩を所持し続けていました。しかし、実はその岩が金ではなく「46億年前から存在する希少な隕石」であったことが判明したと報じられています。 Meteorite found by gold prospector - The first found in Victoria since 1995 - Comes to Museums Victoria - Museums Victoria https://museumsvictoria.com.au/media-releases/meteorite-found-by-gold-prospector-the-first-found-in-victoria-since-1995-comes-to-museums-victoria/ Prospector's mystery

    金だと思って持ち帰った岩石が超希少な隕石だったと判明
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/07/20
    これは金より凄い。
  • ◆ 京アニ火災の謎: Open ブログ

    京アニの火災では、いくつかの謎があるので、考察してみる。 ── 加害者の動機とか何とかは、ここでは扱わない。どうせ狂人の凶行だし、たぶん統合失調症っぽい気のある人物の自殺に巻き込んだ事件だろう……と思えるので、気違いの精神にいちいち付き合っている気はない。考えていると、こっちまで気が狂いそうだ。 項で扱うのは、「どうしてこういう莫大な被害が生じたか」ということだ。つまりは、安全対策の観点から考える。 ガソリンの効果 まず、基的なポイントとしては、「ガソリンによる被害が大きい」ということがある。このことは、かねて知られていたようだ。 第1に、事件のあとで専門家が指摘している。 → 京アニ放火事件で防火・消火設備や体制を疑問視する声が上がる→専門家「ガソリン火災じゃ役に立たない」 - Togetter ここでは、次の動画も紹介されている。まったく爆弾並みだ。 第2に、池田小の大量殺人事件

    BUNTEN
    BUNTEN 2019/07/20
    精神障害者の俺が通りますよ。▼色々参考になる。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    BUNTEN
    BUNTEN 2019/07/20
    「選挙こそが、主権者に与えられた最高の意思を表す最高の権利である。放棄してはもったいないではないか。」地元選挙区が面白くなくても棄権しないで、比例区だけは入れに行こう。(地方区は白票も可。)
  • 戦略的投票は比例区では無意味 &「小沢時代」の完全終焉に思う - kojitakenの日記

    三春充希氏のちくま新書『武器としての世論調査』や最近のSNSTwitter)などで「戦略的投票」を知った方もおられるかもしれないが、私がブログを始めて2年目に行われた2007年の参議院選挙で、既に「戦略的投票」は「政治ブログ」の世界では大きな話題になっていた。 その「戦略的投票」について、昨今、「比例区で××党に投票しても死に票になるから○○党に投票しよう」と呼びかける人がいるようだが、それは議席が望めない、たとえば「オリーブの木」に投票しようと考えている人には当てはまるかも知れないが、比例区で当選者を出すと思われる政党に投票しようとしている人には当てはまらない。下記ツイートが指摘する通りだ。 全国比例区に #戦略的投票 は全く必要ないし、そもそも原理的に成立しません。比例代表制は、投票テクニックと最も縁遠い公正な選挙制度です。理由はこの動画で説明しています。 なので、全国比例区での"戦

    戦略的投票は比例区では無意味 &「小沢時代」の完全終焉に思う - kojitakenの日記
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/07/20
    「全国比例区に戦略的投票 は全く必要ないし、そもそも原理的に成立しません。」そのへんの解説をマジで聞かせなければならない人っていても少数じゃないの? 特定政党の比例票を減らしたくて口から出任せでは?
  • 娘のあゆみに仮初めの顔を見た話 : コミックエッセイ えむふじんがあらわれた Powered by ライブドアブログ

    コメント一覧 (21) 21. ななしさん 2023/10/12 16:05 私自身がまさしくえむみちゃんでした! 家ではとんでもなくぐーたら、1歩外を出ると良い子ちゃん。外面は良くしたかったので…笑 家庭訪問で、先生から聞く私とのギャップがすごすぎて、母や姉から未だにいじられます。 あまりに共感したので思わずコメントしてしまいました… 20. ちぃ 2020/03/05 00:40 原作サザエさんのネタでも先生に『人の嫌がることを進んでしなさい』と言われたカツオがサザエさんを驚かせて叱られて涙ながらに『いやがることをしろって…』と説明するセリフがありました。表現て難しいですね! それから通知表、宮城県で30年前に小学生だった者ですが当時から『あゆみ』でした!

    娘のあゆみに仮初めの顔を見た話 : コミックエッセイ えむふじんがあらわれた Powered by ライブドアブログ
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/07/20
    「めっちゃ別人やんか」にバカウケた。俺は学校で授業エスケープしてたのでこういう性格が羨ましい。
  • 一時間かけてブラジャーを試着したら、黄泉の国から戦士たちが戻ってきた|岸田 奈美

    ※下着のお話なので、苦手な方はご注意ください。 わりと、こだわりの強いタイプです。 でも、これだけは決めているんです。 「モテている女」のアドバイスにだけは、一切のプライドをかなぐり捨て、従うことを。 東にパーソナルトレーニングジムがあると聞けば、私財を投じて馳せ参じ。 西に3kg痩せ見えパンツがあると聞けば、半月間もやしをすすることになろうと手に入れる。 情報に振り回されすぎて、5日間絶ダイエットをした直後、コラーゲン鍋をかっ込んで東梅田の真ん中で吐いた時は、どうかと思ったけど。 とにもかくにも、この3年間、慎ましやかにそんな感じです。 先日、弊社ビルの同じフロアで働く、モテ女と慎ましやかに飲みまして。 「ブラデリスニューヨークのブラジャーだけは絶対買うべき」と言われまして。 行ったんですよ。飲みが終わった、その足で。 ゆるふわフットワークです。ふわっふわに浮ついてます。 ブラデリスニ

    一時間かけてブラジャーを試着したら、黄泉の国から戦士たちが戻ってきた|岸田 奈美
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/07/20
    もしかして、前髪がなくなった俺の髪の毛の「寄せて上げて」も、上手い床屋に行ったらもう少しうまく行くのだろうか?
  • あきれた「公明新聞」の“再反論”/与党なのに内閣答弁書を否定

    「暮らせない年金」への批判が強まるなか、国民が希望の持てる解決策を何一つ示せない公明党は焦燥の度合いをいっそう深め、もっぱら日共産党の提案を「デマ」「ゴマカシ」と決めつける攻撃を繰り返しています。 公明新聞は13日付で「共産、まやかしの年金財源案」として“共産党のいう高額所得者への負担増で得られた財源は、国民年金には使えない”などと攻撃。日共産党の小池晃書記局長が同日の街頭演説で、厚生年金・共済年金保険料から基礎年金勘定に毎年約10兆円が拠出されている事実をあげて、「基礎年金に使えないというのは事実無根」と批判すると、18日付の公明新聞は「『国民年金』という言葉を『基礎年金』にすり替えて、厚生年金保険料が『基礎年金に使われている』と、巧妙にゴマカシた」と“再反論”しようとしています。 しかし、基礎年金は全国民が対象の制度で、国民年金加入者も厚生年金加入者も共通して受給できるものです。ゴ

    BUNTEN
    BUNTEN 2019/07/20
    基礎年金という制度ができたのはずいぶん前のような気がするのだが…。(調べたら30年以上前っぽい。)
  • 『安倍首相の答弁動画「富裕層の税金を上げるなんて馬鹿げた政策」→誤り 編集され拡散、740万再生に』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『安倍首相の答弁動画「富裕層の税金を上げるなんて馬鹿げた政策」→誤り 編集され拡散、740万再生に』へのコメント
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/07/20
    アーだのウーだのといった無意味なパートは文字起こしの際もカットされるのが一般的だが、ノーカット論者の皆さんは完全ノーカット以外認めないのだろうか、それともどっかに線を引けるのだろうか。