2019年9月20日のブックマーク (16件)

  • 預金口座に手数料検討の動き マイナス金利で収益悪化も背景に | NHKニュース

    金融業界で、最近、預金口座の維持のため手数料をとることを検討する動きが出ています。日銀のマイナス金利政策で金利が低くなり収益が悪化していることも背景にありますが、利用者の負担が増えるだけに今後、議論となりそうです。 ところが最近、金融機関の間で、利用者から手数料をとることを検討する動きが出ています。 日銀が追加の金融緩和策としてすでにマイナスとなっている短期の金利をさらに引き下げた場合、収益がますます悪化するというのが理由です。 19日記者会見した全国銀行協会の高島誠会長は、今後、日銀がマイナス金利を引き下げることを決めれば影響が大きいと懸念を示しました。 また預金口座の利用者から手数料を取ることについては「預金口座はキャッシュレス決済などにも利用され、維持管理のコストが高まっている」と述べ、コストの増加が経営課題になっているという認識を示しました。 一方、同じく19日記者会見した日銀の黒

    預金口座に手数料検討の動き マイナス金利で収益悪化も背景に | NHKニュース
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/09/20
    デフレを放置するのが一番悪いのは前提。▼俺は口座引落とその他の支払方法のどっちがコストがかからないかを見てから決める。どっちにしろ貧民は手数料無料のVIP口座を持つことはできない。
  • Loading...

    Loading...
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/09/20
    自動追尾とあるから赤道儀かと思ったら経緯台か。写真を撮らないのなら対象の回転は問題になるまいからこの設定はアリだ。口径10cmあるニュートン式(鏡筒の横に接眼鏡が付いている)から観望用に好適かも。
  • 靖国神社訪問の英国軍ラグビーチーム 大使から叱責受ける=英紙 | 聯合ニュース

    【ロンドン聯合ニュース】英紙タイムズは19日、日で開催中の大会に参加した英国軍のラグビーチームが靖国神社を訪れ、駐日英国大使から叱責(しっせき)を受けたと報じた。 タイムズによると、同チームは日で23日まで開催されている防衛省主催の「国際防衛ラグビー競技会」に出場。同大会には韓国軍のチームも含め、計10チームが参加している。 英国軍ラグビーチームは靖国神社と境内の戦争博物館「遊就館」を訪れた。記念に撮影した写真をチームのツイッターに掲載し、ポール・マデン駐日英国大使から厳しく叱責されたという。これを受け、同チームはツイッターから関連写真などを急いで削除した。 チーム関係者は「非常に不注意だった。大使から今後は神社を訪れないよう指示された。(靖国神社が)特定国にとって非常に敏感な場所だということを知らなかった」と話している。 在英韓国大使館の報道官はタイムズに「靖国神社は過去の日の帝国

    靖国神社訪問の英国軍ラグビーチーム 大使から叱責受ける=英紙 | 聯合ニュース
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/09/20
    政府として靖国神社を廃止することができないのだったら遊就館のひどさについて目一杯広報すべき。
  • 道警・首相ヤジ排除問題に新事実 「接近を阻止」は警察庁指示 | ニュース

    参院選期間中に北海道・札幌で首相演説ヤジ排除問題が起きてから約2カ月。一般市民の表現の自由を侵害し、各方面から法的根拠の説明などを求められている北海道警察が今なお「事実関係を確認中」としている中、全国の警察組織を統括する警察庁が選挙に際し、道警を含む各地の警察部に通達していた警備方針の内容が明らかになった。 通達には、首相など要人への「接近を阻止」する対応の必要性などが記されており、道警はこれに従って市民を排除した可能性が高い。 ■「排除」の根拠となった2通の警察庁局長通達 安倍首相の街頭演説中に、「安倍辞めろ」「増税反対」などと声を上げた一般市民を拘束・排除した北海道警。組織的に行われた異常な“警備”の原因を探るため、筆者が「第25回参議院議員選挙の警備について、北海道警察が作成または取得した文書すべて」を開示するよう求めていた。 これに対し、道警は9月5日付で8種の文書計35枚を一部

    BUNTEN
    BUNTEN 2019/09/20
    「接近を阻止」動かないで肉声を上げたら接近になるという超絶的日本語を発明したのは誰?
  • 6人家族の食費削減大戦争~我が家にジャストフィットな食費削減スタイルとは?~

    BUNTEN
    BUNTEN 2019/09/20
    「すくすく育つ子どもたちの、食費とおやつ問題」成長期の胃袋はほとんど底なし、と、高校時代に朝飯早飯昼飯晩飯夜食の一日5食食べていた(弁当二つ持って通学してた)俺は言うのだった。
  • 自閉症の人は運動機能に関わる脳領域の活動に違いが見られた - 発達障害ニュースのたーとるうぃず

    米カンザス大学寿命研究所の研究者による”Journal of Neurophysiology”に掲載された新しい研究は、自閉症スペクトラム障害(ASD)の人たちの運動機能に関わる脳活動を初めて調べたものです。握力テストを利用しました。 自閉症の人たちがかかえる問題に大きく関わる可能性のある新しい証拠、異常な脳の皮質および皮質下組織での活動の変化を捉えました。 研究に参加した自閉症の人たちはMRIの装置のなかで脳のスキャンが行われるなか、ディスプレイ上に表示された黒い背景に映る二の線を制御しつつ、握力テストを受けました。 ASDでない人たちも比較対象として参加しています。 米カンザス大学寿命研究所及びカンザス自閉症研究・訓練センターの研究員である今回の研究を行ったキャサリン・ウンルーはこう述べています。 「自閉症の人たちは脳の他の領域を使うことで、抱える問題をカバーしている可能性も示してい

    自閉症の人は運動機能に関わる脳領域の活動に違いが見られた - 発達障害ニュースのたーとるうぃず
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/09/20
    スポーツ万NO(全滅の意。小学生の頃に発明した俺様語)の俺が通りますよ。
  • 「非正規」と「フリーター」と階級社会と - kojitakenの日記

    「非正規」と「フリーター」の話。 就職氷河期でもっとも厳しかった1999年ごろには「非正規」という用語はあまり使われず、「フリーター」といわれ、アルバイトでも何とかべていけるといった空気が醸成されていたように感じる。そんな背景があったこともあり、人材派遣がどんどん自由化されていったのかもしれない。 — 神子島慶洋⊿ (@kgssazen) September 18, 2019 「組織に縛られない、新しい若者の自由な生き方」的な、もっと先鋭的にポジティブな打ち出しも多かった気がしています。 — Oricquen (@oricquen) September 19, 2019 いや、「『組織に縛られない、新しい若者の自由な生き方』的な、もっと先鋭的にポジティブな打ち出し」があったのは、就職氷河期の1999年頃よりもっとずっと前、バブル時代の話だよ。Wikipedia「フリーター」に書かれている

    「非正規」と「フリーター」と階級社会と - kojitakenの日記
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/09/20
    「1999年の派遣法改正時には」「野党は」「みな賛成した。」 https://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-03-10/2008031002_02_0.html
  • 「お金よりも時間的な余裕が大事」と考える人の方がやりがいのある仕事を見つけ幸せになれると判明

    by Monam 過去の研究により「お金で幸せは買えないが、時間で幸せは買える」ことが判明していますが、「お金と時間のどちらが大事だと考えるか?」というアンケートに答えた学生の進路と幸福度に関する調査結果から、時間的な余裕を重視する人の方がやりがいがある仕事と幸福な暮らしを手に入れていたことが新たに判明しました。 Valuing time over money predicts happiness after a major life transition: A preregistered longitudinal study of graduating students | Science Advances https://advances.sciencemag.org/content/5/9/eaax2615 Recent graduate advice: why choosing a

    「お金よりも時間的な余裕が大事」と考える人の方がやりがいのある仕事を見つけ幸せになれると判明
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/09/20
    前近代的搾取の横行する日本資本主義下の下層民俺にはそんな選択肢はもともと与えられていない。(号泣)
  • わざと降りる駅を間違ってみたら新たな趣味に目覚めた

    「わざと降りる駅を間違う」という遊びをしたら、なぜか歩行者用デッキに目覚めてしまった、という記事です。ひとつも意味わかんないと思いますが、そういう内容です。 甲子園口駅は甲子園球場の最寄り駅ではない。新川崎駅と川崎駅はぜんぜん近くない。浅草橋駅と浅草駅は意外に遠い。JR尼崎駅と阪神尼崎駅を間違えてしまってはいけない、などなど。 「間違えがちな駅」というのがいくつかあって、それらをあえて積極的に間違ってみる、そして歩いてみる、という遊びをときどきやっている。題して「まちがえき」だ。 今回は「幕張駅と海浜幕張駅を間違う」をやってみた。 生粋のまちがえき・幕張駅 過去2回「まちがえき」を記事にした→「わざと降りる駅を間違えてみると楽しい」→「やっぱりわざと降りる駅を間違えてみると楽しい」 今回は、幕張メッセに行くのに幕張駅で降りてしまう、というケースだ。たぶんしばしばほんとうに間違えてしまう人が

    わざと降りる駅を間違ってみたら新たな趣味に目覚めた
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/09/20
    (DPZ)「「当駅は幕張メッセの最寄り駅ではありません」の警告が。」田舎なら十分最寄りを名乗れそうな距離。「あるビルだけあからさまにデッキとの接続を拒否」田舎なら代わりに大駐車場がありそうなパターン。
  • 雨の日にパイプについた水滴をサーってはらうやつを毎日やりたい

    雨が降った日、パイプの下に水滴がたくさんついているのを見ては指でサーーッとやってきた。大人になってからは控えているが、落ちそうな水滴を一気にはらうと謎の快感がある。 あれを毎日やれれば、日々の素晴らしさが増すのではないかと思った。自宅で再現してみたい。 まずはお手をまなぶ ちょうど記事をかきはじめた日に雨が降っていた。仕事終わり、久しぶりにサーッとやってみる。 外出たら早速遭遇しました。よぉし行くぞー サーーーッ すぐ最高の気分になった。当にすごい。幼少期の記憶がよみがえる。絶対に再現して毎日を豊かにしたい。 サーッを手軽に再現したい 「物」の感覚を思い出したので、家で再現してみます。 買い出しに行く前、家に筒がケープしかなかったが試しにやってみる。 水をかけて…水滴!いいぞ!! あれ……?全然水滴がつかない……? 「ケープに水かけてサーッができたら画像3枚で記事おわっちゃうなぁ〜」

    雨の日にパイプについた水滴をサーってはらうやつを毎日やりたい
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/09/20
    (DPZ)入浴後に風呂マットをフックに掛けてしばらくすると下に水滴がたまってくるのを「サーッ」するのが俺の快感。
  • 「猫のお巡りさん」任命式で脱走「猫の手も借りたいほどなのに」 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 岡山県警岡山西署は18日、県警察学校にすむ交通事故抑止隊の隊員に任命 だが任命式で制帽をかぶせられたは、すぐに脱いで、その場から逃げ出した 任命は30日までで、署員は「の手も借りたいほどなのに……」と話していた 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    「猫のお巡りさん」任命式で脱走「猫の手も借りたいほどなのに」 - ライブドアニュース
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/09/20
    「「猫のお巡りさん」任命式で脱走」猫の手を借り損なった岡山西署。警察学校が住み処らしいので、恩返ししてくれてもよさそうなのだが逃げたというのが猫らしい。次は犬を任命すべきだな。
  • 朝鮮幼稚園も無償に/保護者ら小池・畑野氏に要請

    (写真)朝鮮幼稚園の「無償化」問題で関係者(右側)から要請を受ける小池書記局長(左から2人目)、畑野衆院議員(左端)=19日、国会内 保育・幼児教育の「無償化」から朝鮮学校の幼稚園などが適用除外にされようとしている問題で、関係者でつくる「幼保無償化を求める朝鮮幼稚園保護者連絡会」の人たちが19日、日共産党の小池晃書記局長・参院議員、畑野君枝衆院議員(文部科学委員)に朝鮮幼稚園への「無償化」適用に向けて、協力を要請しました。 10月からの「幼保無償化」では各種学校として幼児教育を行っている88の外国人幼児教育施設が適用除外になり、このうち40は朝鮮学校幼教部(朝鮮幼稚園)です。 要請で在日朝鮮人総連合会の徐忠彦国際統一局長は、「無認可保育所は認め、各種学校は除外というのはむちゃくちゃな論理。朝鮮学校外しの口実ではないか」と指摘。差別撤廃条約や子どもの権利条約にも反すると語りました。 東京

    BUNTEN
    BUNTEN 2019/09/20
    「3~5歳の幼児まで差別するのはあんまりだ」に一票。こんな馬鹿な話があるか。(怒)
  • 東電旧経営陣3被告に無罪判決 福島第1原発事故で東京地裁(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    東京電力福島第1原発事故を巡り、業務上過失致死傷罪で強制起訴された東電旧経営陣の勝俣恒久元会長(79)、武黒一郎元副社長(73)、武藤栄元副社長(69)の3被告に対し、東京地裁(永渕健一裁判長)は19日、いずれも無罪(求刑・禁錮5年)の判決を言い渡した。事故の刑事責任が問われた唯一の公判で、3人は無罪を主張し、検察官役の指定弁護士と全面的に対決していた。【巽賢司】 【福島第1原発の主な汚染水対策のイメージ】 事故は2011年3月の東日大震災に伴う津波により発生した。起訴状によると、3人は、海抜10メートルの原発敷地より高い津波が押し寄せて事故が起きることを予見できたのに、原発の運転を漫然と続け、「双葉病院」と介護老人保健施設「ドーヴィル双葉」(いずれも福島県大熊町)から避難を余儀なくされた入院患者ら44人を死亡させるなどしたとされた。 3人が津波による事故を予見し、事故を回避できたと言え

    東電旧経営陣3被告に無罪判決 福島第1原発事故で東京地裁(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/09/20
    経営責任者が無罪だと言うなら、国会で津波対策の必要性を追求されたのに蹴った安倍晋三氏を起訴して責任を問うべき。
  • Dぽん on Twitter: "@kawanosyoko @jcp_cc 公安対象という側面があってもでしょうか。"

    @kawanosyoko @jcp_cc 公安対象という側面があってもでしょうか。

    Dぽん on Twitter: "@kawanosyoko @jcp_cc 公安対象という側面があってもでしょうか。"
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/09/20
    日本共産党は、正しくは破防法とかの弾圧法規の監視対象に当たるかどうかを調査中と国会答弁がなされる団体。何十年もこうなのは、対象たる要件を満たすという根拠がいつまで経っても見つけられないから。
  • 令和サバイバル編増刷記念 無印第四話 9月30日まで無料公開|井上純一|note

    【↑】画像をクリックするとカドカワのページに飛びます Amazonはこちら【↓】

    令和サバイバル編増刷記念 無印第四話 9月30日まで無料公開|井上純一|note
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/09/20
    一見金融緩和が効いていないように見えるのは緩和以上に財政(税収-政府支出)を絞っているからだと言われている。
  • 創作の才能とか色々と考えている。 - 超メモ帳(Web式)@復活

    創作の才能とか色々と考えている。 今日の徒然 あわせてよみたい 創作の才能とか色々と考えている。 僕はまぁ絵を描いたりだとか小説を書いたりだとかの創作活動を中学生ぐらいの時からやってるんですけど、これらに関しては自己消費の為の創作なのであんまり他人から称賛される必要性とかは感じていない。無論、書いた作品を見てもらったりだとか褒められたらめっちゃ嬉しいけど、僕的には作品を作っている時の方が楽しい。 僕の創作のモチベーションとしては、頭の中のビジョンを上手く外界に顕現させること。自分が考えている理想のカップリングだとか最高に燃えるシチュエーションだとかを表現するにはどういうふうに展開させていけば良いのか?プロットを組んだりしているときが一番楽しい。実際に筆取って書いてる時は勝手にキャラクターが動くし、物語も思わぬ展開で進むので自分でも結末がどうなるかは分からない。完成した後はファイリングしてお

    創作の才能とか色々と考えている。 - 超メモ帳(Web式)@復活
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/09/20
    「親にダメ出しされて筆を折ったとか」同級生の似顔に教師から「髪型しか似ていない」と言われて筆を折った俺が通りますよ。▼絵が描けると色々便利なので続けていれば良かったかもと今さら思う。