コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています あずきバーや中華まんなどで知られる井村屋が、具の入っていない“ガワだけ中華まん”、素の中華まんで通称「すまん」の開発を進めています。Twitter担当者とフォロワーの熱い声により始まったもので、開発部長が試作品を試食するところまで進んでいるもよう。興味深い新商品が生まれそうな気配……! 試作「すまん」の中身。生地のみである(画像は井村屋公式Twitterから) 素まんの話題が最初に上がったのは、2014年8月。Twitterの「中身の入ってない中華まん好きなので井村屋が作ってくれないかな」という投稿を担当者が見つけたところから始まりました。それから約6年特に動きがなかったのですが、2020年9月に井村屋Twitterが「この時期になると思い出す」と6年ぶりに話題を掘り起こしました。 このツイートを見た井村屋開発チームは、「工場が本格
今日は図書館に行ってきた。今は図書館で本を借りるのに一言もしゃべらないでいい。コミュ障歴ウン十年、図書館と言えども全くしゃべらなくていい場面というのは、しばらく前にはなかったことだ。 今日は本を返し、めぼしい本を本棚から見つけて借りてきた。本は館内のポストに返し、貸し出しは機械がやってくれる。予約のときはネットで予約して、メールで連絡が来て図書館まで行くと、やはり機械で受付して機械が印字して、本がある場所を教えてくれ、自分で本を探して、機械に通して借りる。 もはや遠くにある“私の本棚”化。司書さんと話さなければならないのは、取り寄せて欲しい本があるときや、機械の操作がわからないときなどだけだ。 私は別に機械に抵抗なんかないし、むしろ、しゃべらずに用が済んでありがたい。貸し出しで「ピッピッ」とやるくらいの手間は省けた方が司書さんたちも楽だろう。 世の中便利になった。 私のよく行く市立図書館は
昨日(9/23)が仕事の大きな山だったので、一昨日と昨日は更新を休んだ。2日連続で更新を休むのはずいぶん久しぶりで、いつ以来かはちょっと思い出せない。 その間、反菅義偉政権、反自公側に意気の上がるニュースはほとんどなかった。菅政権の支持率の高さばかりが喧伝されている。 しかし、菅義偉が竹中平蔵と昵懇であること、たとえば菅が就任早々の人気とりの目玉と考えていそうな「携帯電話料金の値下げ」も竹中のお墨付きをもらっているらしい。菅と昵懇なことで調子に乗った竹中は、昨夜のTBS-BSの番組に出てベーシックインカムの導入と、それに抱き合わせる形での社会保障の削減の構想をべらべら喋っていたそうだ。 報道1930で竹中平蔵がベイシックインカムを紹介。 何かと思えば、月に7万円を国民全員に渡し、今受けている生活保護を無くし、年金も無くすというもの。 要は、厚生年金を無くし全員を国民年金にする、そして生活保
[45]「自立支援」の時代の終焉を迎えて 住居確保給付金から普遍的な家賃補助へ 稲葉剛 立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科客員教授 世界保健機関(WHO)が今年3月に新型コロナウイルスのパンデミック(世界的な大流行)を宣言してから、半年が経過した。 日本国内でも、感染拡大が経済に危機的な影響をもたらし、貧困が拡大し始めてから、6カ月が経過したことになる。 コロナ禍で増え続ける倒産、増えていない生活保護の申請件数 経済活動の停滞が長期化する中、新型コロナウイルスの影響を受けた倒産は増え続けている。 帝国データバンクの集計によると、新型コロナウイルス関連倒産は9月16日16時時点で、全国で533件。業種別では、飲食店が最多で77件。次いで、ホテル・旅館が55件、アパレル小売店36件、建設・工事業34件、食品卸32件等となっている。 また、倒産には至っていないものの、業績の悪化を踏まえ、外
「子どもをいじめる国家権力」であり続けるのか? 菅政権に問われていること 朝鮮学校生への「経済制裁」を撤回せよ 松下秀雄 朝日新聞山口総局長・前「論座」編集長 「保守」であるはずの安倍晋三政権はその一方で、「1億総活躍」のようなキャッチフレーズを掲げてきた。 みんなが社会に参加し、活躍できる環境を整える。「リベラル」とか「多様性」を重視する人たちがめざす社会像に近いようにもみえる。けれども、私には羊頭狗肉としか映らなかった。 理由はいろいろあるけれど、そのひとつが朝鮮学校をめぐる対応である。 安倍政権は、高校無償化や幼児教育・保育無償化の対象から、朝鮮学校やその幼稚園を外した。コロナ禍で困窮する学生に支給する「学生支援緊急給付金」からも、朝鮮大学校生を除外した。自治体がみずからの判断で交付してきた朝鮮学校への補助金も、交付を再考するよう促す通知を出した。 その理由として、北朝鮮による拉致問
「安倍政権だけが原因でなく、社会が安倍政権を生み出した。熟考、自省、寛容が失われ、社会が“カルト化”した」。ジャーナリストの江川紹子さんはこう指摘する。首相官邸の記者会見に出席し続け、安倍政権下での社会の移り変わりを冷徹な視点で見続けてきた江川さんに、7年8カ月の総括と残された課題を聞いた。【上東麻子/統合デジタル取材センター】 社会から「熟考」がなくなった ――安倍政権の時代に何が変わったのでしょうか? ◆まず、社会から「熟考」がなくなったと感じています。反対する人の意見を聞きつつ、考えを練り直すことが少なくなりました。政治の場合、最終的には多数決でも、よく話し合い、より多くの人が納得することを目指すのが民主主義のプロセスです。しかし、手間や柔軟性が必要とされる、そういうプロセスを厭(いと)い、違う考えは受け入れないという非寛容な雰囲気が広がっています。これは安倍政権側だけではなく、それ
パン作りは9日目まですすんでいき、ようやく人に食べてもらえるようなクオリティのパンができはじめた。着実に進化している…!! 編集部よりあらすじ: 順調に思われたパン作り生活から一転、スランプに陥ってしまうmegaya。初心に帰ってやり直すことで挫折から立ち直り、彼のパンの腕も一回り成長したように思われた。そして突入する2週間目。 ※『デイリーポータルZをはげます会』のサポートによってこの記事を制作しました。 大学中退→ニート→ママチャリ日本一周→webプログラマという経歴で、趣味でブログをやっていたら「おもしろ記事大賞」で賞をいただき、デイリーポータルZで記事を書かせてもらえるようになりました。嫌いな食べ物はプラスチック。(動画インタビュー) 前の記事:【2週間】素人がパンを毎日つくったらうまくなるのか? - 4〜6日目 > 個人サイト ジャーニーとモアイとめがね
私はあまり自撮りをしない。しかし、周りにはサラッと自撮りをしてSNSにあげる友達もたくさんいる。しかもみんなうまい。 私も毎日練習すれば、自撮りがうまくなるのではないか? ということで100日間自撮りをし続け、友人と送り合ってみました。 友人と自撮りグループを作る えいやで「100日続ける」と決めたが、ひとりで続けられる自信がなかった。すぐに友人を巻き添えにする。 大学時代の友人である郡司さん(左上)と山宮さん(下)である。「うわ〜自撮りか〜」と気が重そうだ。 自撮りを投稿するグループを作った。この部屋に3人分、300枚の自撮りが格納されていくのか?不安になる。 基本は毎日自撮りをする、それだけだ。とはいえ長いマラソンなのでルールも用意した。 特に最後が重要だ。我々は自撮りビギナーである。心が折れないよう細心の注意をはらい、お互いを尊重しようと強めに確認しあった。 写真だけ送るのも怖いので
1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:コブラみたいに威嚇したい その4
僕らの夏のお楽しみといえば、例年7月に東京ビッグサイトで開催される文房具の国際展示会「ISOT」(国際文具・紙製品展)だ。最新文房具がザクザクで盛り盛りの、夢のようなイベントなんだけど。 今年はコロナ禍でそもそも開催が危うかったり、開催場所と時期が2度にわたって変更になったりで、なんとか9月にやることができたって感じ。 それでも開催されたんなら、今年も取材に行かねば。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:切って捏ねて刻んで作るダンボールの超絶アート > 個人サイト イロブン Twitter:tech_k コロナに負けるな文房具メーカー というわけで9月2〜4日の会期で行われた第3
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く