2021年1月22日のブックマーク (11件)

  • 麻生氏「後世に借金増やすのか」定額給付金に難色 - 社会 : 日刊スポーツ

    BUNTEN
    BUNTEN 2021/01/22
    今こそ通貨発行益の出番だと再反論しておきたい。
  • 『落胆でもっとくたびれる』

    いくつもの「月がまわってくる」~自閉症・発達障害支援会社社長のブログ~障害支援グッズ&サービスの小さな会社法人 株式会社 おめめどう 自閉症支援は。ポジティブシンキンぐ~~~♪(笑) 今年で、14年目ハル社長の丁寧飯と、居心地の良い暮らし このブログは、旅グルメとおめめどうへのお便りを主に載せていきます。 医師に「クラスターとか出てませんか?」と聞いた。「今のところ出てないよ」と言われた。 でもその後「僕は、もう長い間コンビニもスーパーも寄り道をしたことがないよ。全部宅配。自分がうつったら病院が大変だからね」と続けられた。 看護師さんも、うんうんと頷いてはった。そこまでしてはるんやなあと、私は、びっくりした。 「ダダくん、マスク、体温計、手洗い、栄養睡眠できているから、よかったね。コロナの状況を理解してくれるのがいいね。してくれなかったら、今は当に大変だ」と言われたよ。 付き添いなのに

    『落胆でもっとくたびれる』
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/01/22
    クラスタを発生させないための気遣いでクタクタになる話。
  • 地球以外の天体を初めて歩く「月面四足歩行ロボットASAGUMO」を発表! SF作品から飛び出してきたようなフォルム - ナゾロジー

    宇宙探索機を手掛けるイギリスの企業Spacebitは世界初の月面四足歩行ロボット「ASAGUMO(アサグモ)」を発表しました。 ASAGUMOは10×10cmに収まる小型ロボットであり、地球以外の天体を探索する最初の脚式ロボットになります。 2021年の夏には月面でのテスト調査が行われる予定です。

    地球以外の天体を初めて歩く「月面四足歩行ロボットASAGUMO」を発表! SF作品から飛び出してきたようなフォルム - ナゾロジー
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/01/22
    「ジェイムスン教授」の名をこの記事で目にしようとは思っていなかった。
  • 箱が猫に見える

    愛知県出身、東京都在住のデザイナー。イラストを描き、写真撮影をして日々を過ごす。 最近は演劇の勉強に熱中。大きなエビフライが好き。 前の記事:大分県のソウルフード「想夫恋の日田焼きそば」を記憶を頼りに再現する > 個人サイト 梅ログ 箱がになった日 箱がとはどういうことなのか。 ことの発端は、2020年デイリーポータルZ主催のイベント「地味ハロウィン」そして参加するにあたって用意した仮装「初めてを抱いた人」にある。 下の画像は地味ハロウィン会場での筆者だ。文字通り、初めてを抱いたつもりになっている。 腕のなかの白くて長いものがだ。は不慣れな人間による抱っこに体を硬直させている。(「​​​​地味ハロウィンが開催されました! 」より) ぎこちなくもとのふれあいの時間を楽しむ人と、それに付き合わされるを表現したくて決めた仮装。 会場に物のを連れて行くわけにもいかないので、代わ

    箱が猫に見える
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/01/22
    (DPZ)「箱が猫に見える」俺もここまで没入できる性格の持ち主だったら一も二もなく真似するのだが…。
  • 核禁条約 きょう発効/世界各地で行動を計画

    【ワシントン=池田晋】核兵器の保有や使用、使用の威嚇などを包括的に禁じる核兵器禁止条約が22日に発効し、核兵器は国際法の下で初めて違法となります。 核保有国や、日をはじめ核の傘に入る国は、条約に加盟していません。しかし、条約の法的な規範力と、市民社会や条約加盟国から核保有国とその同盟国への圧力は強まります。今年8月に開催が再延期された核不拡散条約(NPT)再検討会議の場でも禁止条約が争点の一つとなります。 国際NGOの連合体・核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)によると、日や米国、欧州をはじめ世界各地155カ所で発効を祝うデモやオンライン集会が計画されています。 トランプ米前政権が条約成立後も批准国に撤回を迫るなど、米ロ英仏中は条約敵視の先頭に立ってきましたが、現在の条約への署名は86、批准は51カ国にのぼります。第1回締約国会議は、条約の発効から1年以内に開催されることとなっており

    BUNTEN
    BUNTEN 2021/01/22
    こちらは核兵器禁止条約が威嚇も禁止していることを明示。▼抑止力論なんてのは威嚇が前提だから今の某日本政府には容認できない議論なのではないかと邪推しておきたい。
  • 「自分のせいで周りに迷惑」 コロナ感染 自宅療養の女性が自殺 | NHKニュース

    新型コロナウイルスに感染したあと自宅で療養していた東京都内の30代の女性が自殺していたことが分かりました。残されていたメモには「自分のせいで迷惑をかけてしまった」などと書かれていたということです。 専門家は「自宅療養者は特に精神的な負担が大きいケースがあり十分なケアが必要だ」と指摘しています。 関係者によりますと今月、東京都内のマンションの部屋で30代の女性が死亡しているのが見つかりました。 女性は、新型コロナウイルスに感染したことが分かったあと自宅で療養していたということで、現場の状況からみずから命を絶ったことが分かりました。 残されていたメモには「自分のせいで周りに迷惑をかけてしまい申し訳ない」という内容が書かれていたということです。 女性は症状はほとんどありませんでしたが、周囲の人が感染したことについて「自分がうつしたかもしれない」などと悩んでいたということです。 関係機関が当時の詳

    「自分のせいで周りに迷惑」 コロナ感染 自宅療養の女性が自殺 | NHKニュース
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/01/22
    自己責任論の極北で起きた事件のように感じられる。
  • 新型コロナウイルスワクチン狂躁曲 - 🍉しいたげられたしいたけ

    何かの騒ぎに協奏曲(コンチェルト)または狂想曲(カプリッチョ)をもじって「狂躁曲」と名づけるのはあまりに陳腐だが、とっさにそれ以外思いつかなかった。 新型コロナウイルスのワクチンをめぐって、この2~3日の間に多数の新情報がめぐるましく流れた。他人事として眺めたらまるでスラップスティックギャグのようだが、われわれ日国民一人一人の健康と生命に直結するイシューなので笑ってはいられない。 時代の記録ということで、リンク集を作ってみた。 まずは前置きとしてこれまでのおさらいを。1月10日付拙記事に、日経新聞電子版のこの記事のリンクを貼った。 ワクチン接種、官邸動く: 日経済新聞 一時期、日海外製ワクチンの手配では国際的に先行していると言われていたが、 実態は厚生労働省が交渉していたのはファイザー日法人であり、米国ファイザー社とは基合意どまりで契約の締結に至っていなかったとのことだった。

    新型コロナウイルスワクチン狂躁曲 - 🍉しいたげられたしいたけ
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/01/22
    コロナワクチンに関する日本政府のあれこれな記録集。
  • 中国はこれからどうなるのか? - 内田樹の研究室

    『月刊日』の2021年2月号に中国についてのロングインタビューが掲載された。いつもの話だけれど、なかなかまとまっているので、掲載されたものの元になったロング・ヴァージョンをご高覧に供したい。 ーいまや中国は米国に次ぐ大国であり、その動向は世界の行方を左右します。現在の中国をどう見ていますか。 内田 まず抑えておくべきことは、中国といっても一枚岩ではないということです。僕たちはどうしても国家には首尾一貫した戦略があって、それを計画的に実行していると考えがちです。でも、実際には、どの国にも複数の政治勢力、政治的意見が併存していて、その時々の内外の環境に適応して、合意形成しているわけです。 事情は中国も同じだと思います。今、中国は東アジアできわめて強権的にふるまっていますけれど、それは中国共産党が長期的な国家戦略を着々と実施しているというより、共産党内部の意見対立や権力闘争を含む様々な国内的な

    BUNTEN
    BUNTEN 2021/01/22
    いっぽう日本は、使える余力をひたすら食いつぶしてきたのでもう何もないのだが、貧民を見殺しにすることで乾いたタオルを絞ろうとしているように見える。
  • News Up カセットテープ人気 なぜ? | NHKニュース

    いま、カセットテープが静かなブームです。アーティストが新曲をカセットテープでリリースし若者に見直されているほか、国内製造が終了したカセットテープはその希少さから1万円を超える高値が付いています。なぜカセットテープが再び人気を集めているのでしょうか。 (ネットワーク報道部 記者 成田大輔 吉永なつみ)

    News Up カセットテープ人気 なぜ? | NHKニュース
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/01/22
    調べたら現用機はハイポジやメタルが使えない。録音済テープもほとんどノーマルなのは今のような場合の互換性を考えたらまあそうなるわな、という。
  • いつもの景色でビンゴ!沖縄で移動式ビンゴを作った

    町歩きしながらビンゴゲームをする遊びが流行っているらしい。遠くに行きにくい今だからこそ、地元でビンゴをするのが楽しいと気づいた 宴会やパーティーなどで簡単に楽しめる定番ゲームであるビンゴゲーム。これを日常に置き換えた「おさんぽBINGO」という新しいゲームが流行っているそうだ。 おさんぽBINGOは文具ブランド「ブンケン」の研究員さんが"自分自身と我が子がもっとお散歩を楽しめるキッカケを作りたい"と考えたものなんだそう。まち用・季節用などどこでも使えそうなものに加えて、東京と座間味版もあります。 なぜ座間味! 商品を購入するのもいいが、自作するのも流行っているそうで、そうなれば「地元の移動式ビンゴ」を作りたくなるものである。 ここは沖縄だ というわけでできた。 おいおい、待ってくれ。なんの絵なんだ?と思われたみなさん正解です。 わたしが住んでいるのは沖縄なので、沖縄県外では見慣れないものが

    いつもの景色でビンゴ!沖縄で移動式ビンゴを作った
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/01/22
    (DPZ)「いつもの景色でビンゴ!沖縄で移動式ビンゴを作った」ローカル的にありそうなもので作らないとビンゴにならないのか。遊ぶより作る方が難しそうな…。
  • 水海道で北海道の面影を探す

    1992年東京生まれ。普段は商品についてくるオマケとかを考えている会社員。好きなべ物はちくわです。最近子どもが生まれたので「人間ってすごい」と気で感じています。(動画インタビュー) 前の記事:リコーダーについているあの棒を死ぬ前に正しく使いたい > 個人サイト 日和見びより 非電化路線で水海道へ 水海道(みつかいどう)があるのは茨城県は常総市。先日近くで用事があったので足を延ばして水海道の北海道っぷりを確かめてきた。 まずは水海道へ向かうために取手駅から関東鉄道常総線に乗車。 取手駅と下館駅を結ぶ路線 ちなみにJR取手駅の公式キャラクターはまさかの取っ手だ。好きなべ物の「レバー」は取っ手だからか。ちょっとうまくて悔しい。 この関東鉄道常総線は全線非電化の路線である。このあたりの鉄道は沿線に位置する気象庁地磁気観測所に影響を与えないよう通常よりも工事費用がかさむ「交流電化」という電化方

    水海道で北海道の面影を探す
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/01/22
    (DPZ)「水海道で北海道の面影を探す」北海道のテレビ塔と水海道の火の見櫓の対比がすごい。