2022年12月22日のブックマーク (2件)

  • 支援会議 期待してなかった医師の仕切りが神レベルだった - sekainohajimarisanの日記

    こんばんは。 sekainohajimarisanです。 「僕が仕切るんで支援会議しませんか?」 支援者が想像以上にいついてきた 支援会議よりもフルメーク 想像以上の仕切りと連携に圧倒される もうキラキラした支援が無いのを知った上でのリスタート 「僕が仕切るんで支援会議しませんか?」 この夏、縁あって出会った訪問診療の医師が言う。 内心、いやいやもうどうにもならないのよ・・・ 十数年、実を結ばない井戸端会議みたいな支援会議散々やってきて こっちは懲りてるんだってば・・・ 大体先生は精神科医でもなければ発達障害の専門家でもない 今どきのお洒落パーマにノートパソコン片手に持ち 聴診器はオールブラックでスタイリッシュ。 カッコいいシャレオツドクター。 何となく気が利いている若者だとは感じてるけど・・・ 若さの熱量だけでやると空回りすんぞ! でも先生がやりたいならいいよ・・・ 支援者が想像以上に

    支援会議 期待してなかった医師の仕切りが神レベルだった - sekainohajimarisanの日記
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/12/22
    「支援の基本はデコボコの低い所」いわゆる社会性あるいは社交性の問題がきっちり見える検査があったら受けてみたい。(知能検査とかではおそらく検出できない。)
  • 主張/日銀 金融緩和修正/生活安定の使命に戻る転換を

    日銀が20日の金融政策決定会合で「異次元の金融緩和」の一部修正を決めました。長期金利(10年物国債の利回り)抑制の上限を従来の0・25%から0・5%に引き上げました。超低金利政策を手直しする、事実上の金利引き上げと受け取られています。 大規模な金融緩和が、急激な円安・物価高をはじめ多くの弊害をもたらしたことは隠しようがありません。政府と日銀は破綻を認め、日銀が、国民生活の安定という来の使命に立ち戻れるよう、転換に踏み出すべきです。 隠しようのない悪影響 異次元緩和は、安倍晋三政権のもとで2013年に導入されました。日銀が市場から国債を大量に買い入れてお金の供給を増やせば、物価や賃金が上がり、経済に好循環が生まれるとの触れ込みでした。株価は上昇し、大企業・富裕層はもうけを増やしました。 しかし賃金は上がらず、今起きているのは、40年ぶりの大幅な物価上昇と実質賃金の低下です。米国がリーマン・

    主張/日銀 金融緩和修正/生活安定の使命に戻る転換を
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/12/22
    「投資信託の購入」これは即刻停止すべき。