2023年10月26日のブックマーク (5件)

  • 辛いかゆみに、引っ掻く以外で対処するデバイス (3/3) - ナゾロジー

    かゆみを軽減するための装置かゆみを測定する機器について紹介しましたが、今度はかゆみを抑えるための装置を紹介します。 ローラーが熱さと冷たさを交互に与えるかゆみを軽減するためのローラー / Credit:電通大かゆみを科学的にアプローチする手法として、かゆみ軽減装置というものがあります。 ある研究ではかゆみのある患部に温度変化を与えると、かゆみが軽減されると報告されています。(G ヨシポビッチ)。 これは痛みを伴うほどの有害な熱の変化ほど効果が高いとされていますが、当然火傷してしまうような熱の変化は治療としては役に立ちません。 そこで、この研究報告を元に皮膚にとって安全な温度を保ちつつ、かゆみを抑える適切な温度変化を与えるローラー型の装置が考案されています。 熱い部分と冷たい部分が半々 / Credit:電通大私たちは熱いものに触れたり、冷たいものに触れた時、すぐに手を引っ込めれば皮膚を損傷

    辛いかゆみに、引っ掻く以外で対処するデバイス (3/3) - ナゾロジー
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/10/26
    冷温半半ローラーの中にはペルチェ素子を入れてあるのか。たしかにうってつけのデバイスだ。
  • 謎の減税方針ーー「綸言汗のごとし」の呪縛|飯田泰之

    岸田首相肝いりの所得減税...1人あたり4万円の減税or非課税世帯への7万円の給付の方向で検討との報道が出ています.そして,この定額減税は来年半ばに始まり,時限的な措置(というか1年限り)となりそう. もう頭が混乱してくるくらいの迷走っぷりです.定額給付政策の有効性や規模感の話は後回しとして……この方法は「1度限りの減税」のために法改正が必要になり,そのため実際の負担軽減まで時間がかかる. 1人4万円とか非課税世帯7万円の負担軽減を行うならば,給付でよいのです.これならば補正予算の審議によって可能となり,実施までのラグも短い.同じ政策目的を達成するためにわざわざコストの高い方法を選んでいる.これは全く合理的ではありません. なんでこんな非合理的なことになってしまったのか…… 訂正できない岸田政権 第一の背景は岸田内閣の支持率の低さ.発足後じわじわと上昇し,2023年半ばには59%(に達した

    謎の減税方針ーー「綸言汗のごとし」の呪縛|飯田泰之
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/10/26
    何が最善か判断できないとか判断するのが煩わしいとかの理由があって、君子豹変が悪いことであるかのように扱われている説を唱えておきます。
  • 「クリトリス」解禁、女性器の全体図「大映し」 松本人志のNHK性番組の緊迫感と到達点 北原みのり | AERA dot. (アエラドット) | AERA dot. (アエラドット)

    「クリトリス」解禁、女性器の全体図「大映し」 松人志のNHK性番組の緊迫感と到達点 北原みのり おんなの話はありがたい また、松さんが、周りを伺いながらかなり控えめに性を語り(というか語れず)、「初潮のときはお赤飯を炊くとか・・・」とか、かなりずれたおじいさんのような話をする姿も、「性の話を男が真面目に語ること」の難しさをリアルに気が付かせてくれた。 それにしても、海外の性事情は面白かった。海外テレビ番組を紹介するコーナーだが、モザイクのかかったペニスが大量にでてきた。海外で放送されるときにはモザイクを入れないものに何故モザイクを入れるのかについても葛藤も含めた調子で、NHKらしく真面目に説明していた。 その流れのなかで、オランダで子ども向けの性教育が紹介された。開くと紙の男性器の図が立体で浮かび上がるつくりだったのだが、サーヤさんが「女性のは?」と指摘したのは良かった。もしかし

    「クリトリス」解禁、女性器の全体図「大映し」 松本人志のNHK性番組の緊迫感と到達点 北原みのり | AERA dot. (アエラドット) | AERA dot. (アエラドット)
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/10/26
    「開くと紙の男性器の図が立体で浮かび上がるつくり」飛び出す絵本仕立てなのは想像がつくが、勃起時を模したのかどうかは気になる。▼「クリトリス」並行して(?)陰核も通るのか片方だけなのだろうか。
  • カラスは報酬のために「友情」なら裏切るが「家族の絆」は尊ぶと判明 - ナゾロジー

    人生において友達との縁が切れることはよくあっても、家族との縁は生涯にわたって続きます。 これはカラスの世界でも同じなのかもしれません。 英ブリストル大学(University of Bristol)とエクセター大学(University of Exeter)の最新研究で、コクマルガラスは最高の報酬を得るためなら親友との縁を切るが、たとえ報酬が得られなくても家族との縁は切らないことが判明しました。 家族との絆は、友情や報酬より大切なようです。 研究の詳細は、2023年9月11日付で科学雑誌『Nature Communications』に掲載されています。 Jackdaws switch friends to gain food – but stick with family https://www.bristol.ac.uk/news/2023/september/jackdaws-swit

    カラスは報酬のために「友情」なら裏切るが「家族の絆」は尊ぶと判明 - ナゾロジー
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/10/26
    穀物とミールワームか。きっとうめぼしご飯と霜降り肉ステーキくらいの差があるんだろうな。
  • ADHDと診断された成人は認知症のリスクが高かった。研究 - 発達障害ニュースのたーとるうぃず

    新しい研究によれば、注意欠陥/多動性障害(ADHD)を持つ成人は、ADHDのない成人に比べて認知症を発症するリスクが約3倍高いとされました。 この研究は、イスラエルの109000人以上の高齢者を対象に行われ、ADHDを持つ人々がアルツハイマー病を含む認知症のリスクが増加するかどうかを理解するために行われました。 JAMA Network Openに掲載されています。 高齢者に認知症が一般的である一方で、その根的な原因はよく理解されていません。 しかし、これまでの研究からADHDと神経変性疾患との関連が示唆されています。 この研究の共著者の一人、米ラトガース大学のハーバート・クリーガー&ジャクリーン・クリーガー・クライン・アルツハイマー病研究センターの所長のミハル・シュナイダー・ベーリ博士はこう言います。 「認知機能に影響を及ぼすかもしれない脳の状態、つまりADHDを含むものが、高齢期の認

    ADHDと診断された成人は認知症のリスクが高かった。研究 - 発達障害ニュースのたーとるうぃず
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/10/26
    腰痛のせいで最近身体活動度が急激に落ちてきている俺は色々な意味で認知症ハイリスク群だな。