ブックマーク / arakik10.hatenadiary.org (5)

  • サイフォンの原理、あるいは「重力」も「大気圧」も同じくらいガサツ - あらきけいすけの雑記帳

    自分用の覚書。 [2010-05-24](補遺みたいなものを書いた:サイフォンについてのいくつかの蛇足 - あらきけいすけの雑記帳) [2010.6.15]数式を用いたハードバージョンを書いた:理系学部の学部生のためのサイフォンの原理 - あらきけいすけの雑記帳 [2011.1.8] Wikipedia のサイフォンの原理の説明が2010年12月25日付の改稿でそれまでのひどい説明から別のがさつな説明になっていた。ベルヌーイの定理を管内の流体の運動に適用すると、現実と整合性の無いデタラメな結論が出てしまう。 [2014.1.1]サイフォンの動作の誤った説明、とくに「ベルヌーイの定理」で説明できないことについて詳細に議論したエントリを書いた:サイフォンの原理とそれにまつわるいくつかの誤概念について - あらきけいすけの雑記帳 なんかはてぶで話題になってた 誤った「サイホン」の定義、世界の辞書

    サイフォンの原理、あるいは「重力」も「大気圧」も同じくらいガサツ - あらきけいすけの雑記帳
    BUNTEN
    BUNTEN 2010/05/19
    ひえぇ。\(^o^;)/(念のため追記:喜んでいるのではなくびっくりしている。)
  • 「スラッシュドット・ジャパン Submission | 気象庁は「防災のため」意図的に不正確な台風情報を流している」へのコメント - あらきけいすけの雑記帳

    (100文字を越えたのでここに)タイトルは釣り?科学リテラシー少し低めかなと思った。[追記]リテラシーの高いコメントの方がブクマの対象だったのかも。[追記終わり] 台風のような自然現象は徐々に状態が変化するものなので、あるときパッと「温帯性低気圧」に変わるものではない。つまり「変化の時刻」で判断に幅があるのが当たり前であり、判断が少し遅めなだけではないか。「グレーゾーン」があると理解しつつ、防災上の心構えを「熱帯」から「温帯」への名前の変化で急変させず、天気予報を見るのが科学リテラシー的には最も正しい態度だとボクは思う。時刻の正確さは2次的な重要性しか持たない。 蛇足だが大雑把には「熱帯」は熱い空気の中でできる渦、「温帯」は熱い空気と冷たい空気の接触面で出来る渦という程度の理解はあっていいだろう。「温帯低気圧に変化」という表現は「台風が北上して冷たい気団とぶつかった」という程度の理解はあっ

    「スラッシュドット・ジャパン Submission | 気象庁は「防災のため」意図的に不正確な台風情報を流している」へのコメント - あらきけいすけの雑記帳
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/11/12
    温帯低気圧になったからといって風が弱まるわけでもない上に、前線の雨が馬鹿にならないケースも多いから逆にアブナイ場合も。▼九州付近で温帯低気圧になることはほとんどないから気にしたことはあまりない。
  • あなたは、毎日死ぬことばかり考えているそうだけれど、ちゃんと生きている - あらきけいすけの雑記帳

    http://anond.hatelabo.jp/20090414194624 死なないで欲しい。最近、とある国公立の大学院に行っていた、ぼくの知り合いの親族が赤腹で自殺した。残された家族の苦悶をボクは傍らで見ていた。「残されたものの苦しみ」が再生産されないことを私は切に願う。 もし万が一「研究の行き詰まり」が赤腹のものならば、自分を責めるより、冷静に状況を評価できる「周囲の人々」に苦しみを打ち明けるべきかもしれない。打ち明ける相手は「心の問題」を理解している医者がよいかもしれない。 もし万が一「研究の行き詰まり」が純粋に学的なものならば、「暫定的な成果での妥協」「ギブアップの宣言」のような肩の荷を一時的に軽くする手段をとることも学問上の「選択肢」と考え得るとは思う。研究とはささやかな知識を得るものであって、自分を追い詰める道具ではない。 理性、論理的思考が感情、あるいは倫理観、あるいはヒ

    あなたは、毎日死ぬことばかり考えているそうだけれど、ちゃんと生きている - あらきけいすけの雑記帳
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/04/16
    リンク先「研究」を「就職」に置き換えれば(以下略)orz▼「大学ノート一冊分の遺書」書けそうな気がしてしまう俺。
  • ちのうきかいの かんさつ: ちゅうかん ほうこく - あらきけいすけの雑記帳

    Response to 世のお母様方・お父様方にちょっとアドバイスもらいたい - 発声練習 まず、教育ってのは学生の成長へのコミットメントの側面があるから、どこかしらべたぁぁあっとした部分があるのは事実。理想的には id:PineTree さんのところみたいな「先輩・後輩」程度の上下のある水平関係があるといいのかなと思ったりもする(自分もそういう経験したし)。研究室内における水平関係を作る - 千早振る日々*1 では id:pollyanna さん激怒ものの「男親目線」のこども論を書こう。 1.こどもの行動は「しぜんげんしょう」である 「なぜ」と問うな、「いかに」と問え! こどもの行動原理は合理的根拠付け不能であると前提せよ。ただし入出力関係をきちんと観察しておけ。どの stimulus にどの response が出力されたかの記録から、内部の機構をリバースエンジニアリングせよ!原則は「

    ちのうきかいの かんさつ: ちゅうかん ほうこく - あらきけいすけの雑記帳
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/03/01
    その1で、『火星の人類学者』を連想した。
  • 諸君 私は勉強が好きだ - あらきけいすけの雑記帳

    今日は仕事納めの日。卒論指導の学生が来なくてヒマだったので、お約束のコピペを探してみた…"勉強が好きだ" "ありとあらゆる" - Google 検索:ヘルシング 戦争が好きだ - Google 検索pollyannnaさんのエントリhttp://d.hatena.ne.jp/pollyanna/20081224/p1には、まじめなリアクションがいっぱい付いているので、たまにはこんな息抜きもいいのではないでしょうか(いや、イクナイ まずは日の検索1位の2chの過去ログから試験勉強マラソンしようぜ 出席が好きだ ノートの書き取りが好きだ レポートが好きだ 小テストが好きだ 過去問がすきだ オフィスアワーに質問に行くのが好きだ トイレで 堂で 電車で 図書館で この地上で行われる、ありとあらゆる試験勉強が大好きだ 専門書にアンダーラインを引くのが好きだ 解いた例題にチェックのしるしをつけるの

    諸君 私は勉強が好きだ - あらきけいすけの雑記帳
    BUNTEN
    BUNTEN 2008/12/27
    「なぜに「友人の操る」ですか?」その友達と一緒に試験勉強をやったからですね。
  • 1