ブックマーク / blog.goo.ne.jp/nijiirokyouiku3 (4)

  • 縁を感じる出来事♪ - 虹色教室通信

    web拍手で、 NLPのついての日記見ました もしNLPについて興味があるなら [DR.Kの子どもの心とからだのホームページ」をごらんになってみてくださいきっと何かの縁を感じられると思います。 というコメントをいただいて、さっそく DR.Kの子どもの心とからだのホームページに行ってきました。 そして☆研究会の案内を見て、 「広島」の文字にちょっとびっくりしてしまいました。 というのも、去年の親子レッスンで、 広島から見えた方が何人もいたからなんです…。 この親子レッスン、さまざまな地域の方が来てくださっています。 東京や名古屋、赤穂や姫路、神戸、岡山、奈良、京都などなど… そんな中でも年末に「広島」からいらっしゃる方が続いていて、 それまでまったくつながりがなかった「広島」という県に 強い親近感を抱くようになった矢先… この広島の文字…(単なる偶然ですかね…) 縁があるのでしょうか…?

    縁を感じる出来事♪ - 虹色教室通信
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/01/03
    「NLP」とは距離を取った方がいいよ~。
  • お正月と読書三昧   年始のブログについてのお知らせ♪ - 虹色教室通信

    毎年、元日には義母の家でおせちとおぞうにをべて、 帰りに元日から開いているお気に入りの屋に寄ってきます。 その屋、それほど大きな店舗ではないのですが、 梅田の大きな書店より私の好みのがそろっているのです。 そういえば、去年買ったのは↓でした。 ☆ 今年買ったのは写真の3冊… 最近の脳ブームの影響を受けてますね~ 『天才達のNLP戦略』ロバート・ディルツ VOICE NLPと言うのは神経言語プログラミング のことです。 人の体験が生み出されるとき、 神経 言語 プログラミング の3つの要素が関わっているそうです。 神経システムは、私たちの身体の働きを制御・管理しています。 この著書は天才と呼ばれた人々の 個人の言葉と行動面における主要な要素を 特定し説明するために 神経言語プログラミングを用いています。 NLPを通して、特殊な能力をモデル化し、 それらを他の人に移行しよう… 平凡な人

    お正月と読書三昧   年始のブログについてのお知らせ♪ - 虹色教室通信
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/01/02
    ←NLPに反応したらしい。
  • フラッシュカードについて気になること - 虹色教室通信

    乳幼児に向かって非常に高速で文字や絵カードを見せていく 「フラッシュカード」という教育法があります。 弊害があるという話はちらほら聞くものの 私自身はよいのか悪いのかは、はっきりわかりません。 ただこれまで出会ってきた子供達とフラッシュの関係については 少し気になることがあります。 まだうちの子供たちが幼かったころ、 ふたごちゃんを授かったばかりの方と親しくさせていただいていました。 幼児教育に熱心な方で、ふたごちゃんが誕生間もないころから、 「フラッシュカード」や「英語のCDのかけ流し」をしておられました。 ふたごちゃんの一人は、まだO歳の頃から フラッシュカードをい入るように見ていました。 少し大きくなると、やはりこの一人の子だけが、 地図や国旗や数字を好み、フラッシュカードに集中していました。 このふたごちゃんは、顔立ちも性格もずいぶんちがっていて、 この「フラッシュカード」を好む

    フラッシュカードについて気になること - 虹色教室通信
    BUNTEN
    BUNTEN 2008/08/24
    「この子たちが大きくなるにつれ、 発達について、いろいろと気になることが生じてきました。」ここまで読んだ段階でその先が読めてしまった。予想通りのことが書いてあった。m(_@_;)m
  • 子どもに教えていると飲み込みの悪さにイライラします~!! - 虹色教室通信

    ドッツ記事をお待ちの方~明日にでも書きます。ちょっと待っててくださいね。 子どもに勉強を教えていると、 何度言っても、ポカ~ンとしてるし、 何十回も言ったことがすっかり抜け落ちているし…この子 もしかして頭悪いのかしら? という相談をよく受けます。 小学生の子が主ですが、 2~3歳の幼児でも、その質問は後を絶ちません。 その真偽のほどは、まず他所に置いておいて、 こうした疑問を親が抱いてしまう時に注意しなくてはならない 2点をお話します。 まずひとつは、 「子どもの才能を見つけるヒント」のアドラー博士のお言葉から… 子どもに「わからない」と言われると、この子は飲み込みが悪い子だとか、 頭が悪いのではと思ってしまうのは、 「子どもを信じていない親」の特徴なのだそうです。 子どもへの不信感は、叱る、怒鳴る、という態度になって 現れる場合もあるようです。 これって、塾の教師や、学校の先生でも、わ

    子どもに教えていると飲み込みの悪さにイライラします~!! - 虹色教室通信
    BUNTEN
    BUNTEN 2008/07/20
    「子どもに「わからない」と言われると」私の場合、子供に限らず、相手からわからないと言われるとほとんど反射的にどこがボトルネックなのか(どこに躓いたのか)考えてしまうのですが…。
  • 1