ブックマーク / kanose.hateblo.jp (2)

  • 自分の書いたことへの反応は自分の関知する領域でやってほしいという欲望 - ARTIFACT@はてブロ

    Discommunicative - More Effective はてなブックマーク:はてブコメント欄のコミュニケーション機能が貧弱であることを理解する http://d.hatena.ne.jp/todesking/20060815/p7 Discommunicative - Effective はてなブックマーク:ブクマのコメント欄は相手へコメントするためについているわけではないことを理解しよう http://d.hatena.ne.jp/todesking/20060815/p2 はてブのコメント欄はよく議論の話題になるが、最近ではこんなのが。 カナかな団首領の日記 - はてブのコメント欄 http://d.hatena.ne.jp/kana-kana_ceo/20060815/1155637621 ekken♂ : 「ブクマコメントではなく、ブログのコメント欄を使え」という主張は

    自分の書いたことへの反応は自分の関知する領域でやってほしいという欲望 - ARTIFACT@はてブロ
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/02/11
    「自分の書いた記事への反応はすべて自分の領域内で行って欲しいという思考」かなり初期(パソコン通信時代)に、ネットでの発言は不特定多数への公開であるということを叩き込まれたのでこの手の発想は早期に捨てた。
  • 映画『靖国』に対する小林源文ファンと小林源文氏の温度差 - ARTIFACT@はてブロ

    http://www.genbun.net/cgi-bin/bbs.cgi?book=gb No.2390 (2008/04/04 14:33) re映画「靖国」 Name:通りがかりの源文ファン 映画「靖国」はあくまで、言論統制された共産国の中の映画監督がとった映画であり、政治宣伝的要素が強い映画です。 ドキュメンタリー映画と呼ばれているものはどんな映画であれ、監督、編集者の主観が入ります。つまり純粋な「記録(ドキュメント)」は人間が作る限り存在しません。映像編集をし、無数にある写真などを選択し、ナレーション原稿を書き、音楽をのせ・・・制作行程を踏むたびに記録ではなくなっていきます。 優れたドキュメンタリーとは、作家自身がどれだけ社会的制約や先入観から縛られないかにあるとおもいます。この中国人は共産党の言論統制下にある人間です。メディアリテラシーを持ってみるべきです。 また現に靖国神社は

    映画『靖国』に対する小林源文ファンと小林源文氏の温度差 - ARTIFACT@はてブロ
    BUNTEN
    BUNTEN 2008/04/16
    「この中国人は共産党の言論統制下にある人間」どーやったら"言論統制"が可能になるのやら。出身国だけでことが決まるのなら苦労しないのか思いやられるのか。(^_^;)
  • 1