ブックマーク / news.woshiru.com (5)

  • 夏の台湾フルーツ!インパクト大の巨大スイカを食べてみた

    を知る通信をご覧の皆様、初めまして!台湾在住ブロガーのやすまると申します。 突然ですが、台湾といえば、皆さんはどんなイメージをお持ちでしょうか? 九份? 夜市のB級グルメ? タピオカミルクティー? 私は台湾人との結婚を機に台湾へやってきましたが、実際に台湾に住み始めるまでは、このようなざっくりとしたイメージしかありませんでした。 しかし、いざ住み始めてみると、台湾は見たこともべたこともないべ物の宝庫!台湾と日は距離が近いのに、こうも違うのかと驚くことが多かったです。 そこで今回は、台湾に住み始めてから知った驚きの台湾フルーツ「大西瓜(ダァ シーグワ)」を皆さんにシェアしようと思います。 大西瓜(ダァ シーグワ)は台湾のスイカ 今回皆さんにご紹介する台湾フルーツは、大西瓜(ダァ シーグワ) 。台湾のスイカです。 大西瓜はそのサイズ感が桁違いなのですが、台湾ではサイズごとに「大西瓜」と「

    夏の台湾フルーツ!インパクト大の巨大スイカを食べてみた
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/07/09
    大西瓜の写真の一枚目を見て「冬瓜じゃないかよ」と叫んだが縞模様がないだけで中はしっかり赤かった。台湾の人たちごめんなさい。
  • みなさーん準備はいいて゛すか? 怪しい業者か゛近所の集会所に来た時の話

    皆さんこんにちは! 新・ぜんそく力な日常という絵日記ブログを運営する碧乃あか男と申します。 さて今回、僕が皆さんに紹介する体験談は、今から30年くらい前にあった母のエピソードになります。 僕がまだギリ10代だった頃だと思います。 ある日、住んでいた家の近所にある自治会の集会所に、とある業者がやってきました。 業者は近隣の主婦達を集めてまわっていて…… 僕の母はお隣さんに誘われて行く事になりました。 そして…… 母が集会所に行ってから小一時間が過ぎましたが、全く帰ってくる気配がありません。 ちょっと行ってくるって感じで出かけて行ったので、少し心配になった僕は、集会所まで見に行く事にしました。 集会所は歩いて数分のところにあり、出入口からそっと除くと、中にはたくさんの主婦達が一同に背を向けて座っていました。 奥には業者らしき男性が立っていて、主婦達に向けて大きな声で何やら話をしています。 うわ

    みなさーん準備はいいて゛すか? 怪しい業者か゛近所の集会所に来た時の話
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/07/03
    SF商法の実際。
  • 知らなかった!冬に大活躍する「使い捨てカイロ」が再利用できたなんて

    はじめまして! 10歳の双子の娘を持つぐっちぃと申します。 普段は、「双子を授かっちゃいましたヨ☆」という育児絵日記を描いています。10歳……娘はちょうど中間反抗期にさしかかっていて、急にバトルモードになったかと思えばすぐ仲直りして、と忙しい毎日です。 という話もたくさんしたいのですが、それはまた次の機会にして、今回は「寒い時期に知っておくとオトクかも」という使い捨てカイロのアイデアをご紹介しますね。 ○○○○に入れれば使い捨てカイロの時間を止められる 今年の秋から娘のひとりがバレーボールの習い事をはじめたのですが、会場となる冬場の体育館が極寒……。なので、今年は例年よりもカイロの消費が激しいです。 この使い捨てカイロ(貼らないタイプ)は、10枚入りで150円ほど。せいぜい1枚あたり15円くらいなんですが、それでも「バレーの練習時間、たった2~3時間のためにカイロを使いたくない!」って思っ

    知らなかった!冬に大活躍する「使い捨てカイロ」が再利用できたなんて
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/12/26
    「再利用」って書いてあるからどうやって酸化鉄を還元するのだろうとか思ってしまった。一時消火ね。ベンジン使う奴は燃料を入れる量で任意の時間持たせられるけど、臭いが強いのが難点。若い子向きじゃない。
  • 10円を落とすと泉の神が500円玉をくれる貯金箱を作った

    こんにちは、無駄なものを作っている藤原麻里菜です。 みなさんは、貯金できていますか。私はできていません。減っていく口座残高を見て、毎日震えています。 そろそろ大人だから将来のためにも貯金をせねばと思っているのですが、目の前の楽しみについついお金をつかってしまいます。例えば、酒とかネットゲームの課金、それに、好きなアイドルグループのグッズ、酒など。こういったものにお金をつかうことで、少ない給料が尽きてしまうのです。 頭のいい私は、とりあえず貯金箱で小銭を貯めることから始めようと思いました。で、貯金箱の穴に小銭を落としたときに、ふとあの童話を思いだしたのです。 金の斧 銀の斧 ある人が斧を泉に落としちゃって、超絶サゲな気分になっていた。すると、泉から神的な人がでてきて、「あなたの落としたものは、銀の斧ですか金の斧ですか」と言う。正直だったので、「いや、普通の斧を落としました」と言うと、「じゃあ

    10円を落とすと泉の神が500円玉をくれる貯金箱を作った
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/12/23
    (DPZではない)作者の発想力は凄いが貯金という目的がどこまで達成できるのかは疑問。▼この記事がウケたら原稿料が増えたりしないものだろうか。
  • 【ブラック企業の元人事が語る~会社説明会に隠された真実を見極めるポイント!】

    はじめまして、もがきママです! 私は『もがきママの2歳差育児な日々』というブログで育児やふざけた日常をイラストで綴っています。 どうぞ、宜しくお願い致します! さて、最近とても暑くなってきましたが、そんな中でも着慣れないスーツに袖を通し、汗を拭きながら街を歩く若者をよく見かけるようになりました。 そうか、今は就職活動シーズンの真っ只中だったんですね! 実は私、OL時代は人事で新卒採用を担当しておりました。 しかも、ブラック企業のね………(;゚Д゚) そこで今回は、ブラック企業の元人事だからこそわかる!会社説明会の言葉に隠された当の意味を解説していきたいと思います。 ブラック企業か見極めるポイントとして活用してくださ~い(^O^)/ 少数精鋭 「少数精鋭が集まった企業組織です。」会社説明の中でこんな言葉が出てきたら、かなり聞こえがいいですよね! なんだか、選ばれし者の集団のような雰囲気がし

    【ブラック企業の元人事が語る~会社説明会に隠された真実を見極めるポイント!】
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/07/11
    「家族的な会社」みたいな求人票にありがちな実態、とかもあったりする。
  • 1