ブックマーク / tanakahidetomi.hatenablog.com (190)

  • アフガニスタン「資産凍結」と経済危機 - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ

    ロイターの記事で、スティグリッツらがイエレン米国財務長官あてに、アフガニスタンの外貨準備凍結の解除をもとめる書簡を出したことが報じられた。アフガニスタンの経済的な危機を回避するためである。 International economists ask Biden to release Afghan central bank funds https://www.reuters.com/world/international-economists-ask-biden-release-afghan-central-bank-funds-2022-08-10/ この問題の理解の前提は、同じくロイターの記事(フォーサイトの和訳)が参考になる。 【Exclusive】アフガニスタン凍結資産を巡る米タリバン交渉: https://www.fsight.jp/articles/-/49075 また日では2月

    アフガニスタン「資産凍結」と経済危機 - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/08/11
    ぐぐる翻訳で記事をチェックしたあと、血迷ってロイターに登録を試みたところ、興味分類中に中国やインドはあったが日本はなかった。わが国は噂通りの凋落ぶりである。
  • 論説「『コロナ増税しない』宣言しよう」by田中秀臣in『正論』5月号 - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ

    『正論』に菅政権に求められる経済対策について書きました。景気刺激期には政府と日銀の積極的なポリシーミックスと、そして感染期は個人や企業をサバイバルさせるために積極的な経済支援が必要です。そして「コロナ税」的なものを政府が言わない事、しない事が極めて重要です。 月刊正論 2021年 05月号 [雑誌] 作者:正論編集部 発売日: 2021/04/01 メディア: Kindle

    論説「『コロナ増税しない』宣言しよう」by田中秀臣in『正論』5月号 - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/04/23
    「コロナ税」言われてみれば言い出しかねないのが怖い。
  • The Economics of Declaring a State of Emergency in Japan 2020 - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ

    On April 7, Prime Minister Abe declared a state of emergency based on the revised Law on Special Measures against Swine Flu and Other Influenza. It covers the major regions of Japan - Tokyo, Saitama, Kanagawa, Chiba, Osaka, Hyogo and Fukuoka - and asks the public to "self-restrain" for about a month. The declaration of a state of emergency is different from the lockdown seen in the West. By declar

    The Economics of Declaring a State of Emergency in Japan 2020 - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/04/08
    ぐぐる翻訳は使えるレベルになっている。▼いや英語できない俺が言っても説得力ゼロだけど。
  • 論説「 百田尚樹「ヨイショ感想文」潰しから見えてくるおかしな論理」by田中秀臣in iRONNA - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ

    毎週の連載です。今回は先週のあいちトリエンナーレ問題の続編とやはり広い意味では表現の自由に関連する話題だと思う「百田尚樹叩き現象」とでもいうべき話題について書きました。ぜひお読みください。 ironna.jp

    論説「 百田尚樹「ヨイショ感想文」潰しから見えてくるおかしな論理」by田中秀臣in iRONNA - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/10/10
    「ヨイショ感想文」真っ先に感じたのが、品がないというもの。売れっ子が「ヨイショ」を求めるという形にも違和感はあった。いい感情は持てなかったが、キャンペーンに自信があるなら引っ込めなくてよかった。
  • 切手収集と経済学 - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ

    切手収集を45年ぶりぐらいに再開して、一年経過した。切手収集は大人の教養を深める趣味なんだな、とこの一年で再確認している。 一年前は、母親が集めていた切手を再収集することがまず最初にあったのだが、杉原四郎先生の没後10周年ということもあり、切手収集と経済学を連動させてこの一年は集めていた。 すでに下のエントリーに動機づけの面は書いたのでそれを参照してもらって、ここでは最近の収集の進展を。 切手収集と経済学者:個人的回想と私的読書ガイド - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ この一年では切手をめぐる論説を一つ、対談をひとつ、そして学会報告を一件した。なかなか初心者にしては大胆である 笑。 論説「切手と国家戦略の経済学」by田中秀臣『電気と工事』11月号 - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ 「切手で読む金王朝 北は統一を望んでいない」(

    切手収集と経済学 - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/08/14
    初日カバーなどという言葉を目にするのは何年ぶりだろうか。
  • 「エンゲル係数が上昇して生活が苦しくなるのは安倍政権のせい。民主党時代の方がよかった」という間違った意見について

    「エンゲル係数が上昇して生活が苦しくなるのは安倍政権のせい。民主党時代の方がよかった」という趣旨のつぶやきやら記事やらを目にしてますが、twtterにも書きましたが、日のエンゲル係数の上昇についてはまず以下の解説を参考のこと。 http://www.stat.go.jp/info/today/108.htm 「エンゲル係数の推移を見ると、平成元年から平成16年にかけて低下していましたが、平成21年以降上昇しています。これは、エンゲル係数が、世帯主が60歳以上の高齢の世帯では高い傾向があるため、高齢化に伴って高齢の世帯の割合が上昇していることなどが全体のエンゲル係数の上昇にも関係」。 それと所得が上昇して外が増えるとエンゲル係数が上昇したりもする。エンゲル係数は基的に高齢化の進展でこれからも上昇トレンドにあると思うが、その他の要因でも影響がおこるといえる。 ちなみにエンゲル係数という一

    「エンゲル係数が上昇して生活が苦しくなるのは安倍政権のせい。民主党時代の方がよかった」という間違った意見について
    BUNTEN
    BUNTEN 2017/02/19
    「民主党政権時に経済的自由での倒産件数の」経済的事由or理由の誤植?(このブックマークは必要に応じて消去します。)
  • 消費税増税をめぐる政治経済学メモ書き

    ここ数日の消費増税をめぐる自分のtwitter上での発言を整理したり、他の注目すべき論者の発言のリンクやそこからの重要文言の引用などを行う。 田中秀臣の発言 安倍首相が消費税を先送りしたら(当は取りやめるべきだが)彼の政治指導力は強力に印象づけられるはず。世論の大半は彼を支持するはずだと思うが。「政局化」した人たちがどう動くのかがむしろ国民にわかって、「敵」をつぶすのには首相としても好機だと思うけどね。僕ならそうするけど。逆に消費税増税を決めれば、むしろ安倍首相の指導力は不透明になるかもしれない。常に増税による国民の反発を念頭において行動しなくてはいけなくなり、それは彼の最大の「味方」を失うことにつながる。国民の支持しか首相には頼るものはないのが、前回の首相退陣後の不遇時代でよくわかってるはずだと思うけどね。首相の心のうちはまったく読めないのがこの疑心暗鬼の元で、それは経済政策の在り方か

    消費税増税をめぐる政治経済学メモ書き
    BUNTEN
    BUNTEN 2013/09/18
    「「政争」どころか、安倍総理が党内を「制圧」してしまうと思います。 」参院選時に増税中止を言えば、とか書いたが、増税中止で解散まで持って行ければ党内どころか国会制圧(?)が現実になろう。決戦は迫っている。
  • みわよしこ『生活保護リアル』のインフレ目標批判へのコメント

    「2013年4月現在、消費税率は5%であるが、2014年に8%、2015年に10%へと上昇することが予定されている。また第二次安倍内閣のもとで行われている一連の経済政策では、2%のインフレターゲットが設定され、数々の金融緩和措置が講じられている。三年後の2015年、これらがすべて実現すれば、消費者物価は約6.9%の上昇となる。これに加えて生活扶助が10%削減とされれば、2015年、生活保護受給者に対しては、約17%の生活保護基準引き下げが行われるのと同等の打撃にとなる。」みわよしこ『生活保護リアル』。 インフレターゲットはみわ氏の立論では生活保護を悪化させる元凶である。この直後、生活保護バッシングの話にまで接続している。バッシングが生活保護の実態をみておらず、このような(インフレターゲットを含んだ)保護の実質的縮小の可能性をみていない、というのがみわ氏の立論だ。 みわ氏は最前列かその近くで

    みわよしこ『生活保護リアル』のインフレ目標批判へのコメント
    BUNTEN
    BUNTEN 2013/08/09
    修正確認のため☆を付け直しました。m(_◎_)m (引用スターで指摘していたのです。)
  • アマゾンレビューと勝間さんの最新作

    勝間さんの最新作「「有名人」になるということ」のアマゾンレビューを5月23日の午後2時半現在みてて気が付いたこと。たとえば評価の分布は以下に 星5つは9人 星4つは四人 星3つは二名 星2つはゼロ 星1つは五名 で、このうちアマゾン調べでアマゾンで勝間さんのを購入した人の割合は、以下のとおり 星5つ 9名中全員購入 100% 星4つ 4名中1名購入 25% 星3つ 2名中ゼロ名  0% 星1つ 五名中1名   20% これからいえることは評価が低いひとは少なくともアマゾンではほぼ購入していない。ちなみに星ひとつの購入者のレビューの中身をみると、購入した人は詳細に中身をもとに批判している。他方で、購入履歴がないものの批判は、ただの誹謗中傷や中身をまったく見なくてもかけるヘイトスピーチにすぎない。 このアマゾンの購入履歴表示は、かなりの程度、レビューの信頼性を提供するうえで効果があるように思

    アマゾンレビューと勝間さんの最新作
    BUNTEN
    BUNTEN 2012/05/23
    うーんサンプル少ないのと、星4つのうち購入者が1/4というのをどう見るかとかの論点もありそうだ。▼私なら恐くてここまでは書けない。m(_◎_;)m
  • 現在の本当の「消費税率」は20%超ではないのか?

    消費税増税論議がこれからまたヒートしていくだろう。さて今日は講義の前の準備で、久しぶりに岡田靖さんと飯田泰之さんとの対談を再読した。芹沢一也&荻上チキさんたちの編集になる『経済成長って何で必要なんだろう?』(光文社)に収録されているおふたりの対談である。 この対談は、日経済の大きさを測る尺度としてのGDPの簡単な解説からはじまり、その変化率(つまりは経済成長率)、経済成長が現在および過去の日経済に持つ意味が実に面白く語られている。 そのなかで先進国はだいたい毎年、2%〜2.5%ぐらい実質GDPが成長するのは当たり前という発言がある。僕もそう思う。この背景には、だいたい毎年自然と学習効果などが作用して、それくらいの成長トレンドがあるということである。 岡田:GDPの増え方を見ると、先進国では、長期的に年2%から2.5%ぐらい、一人当たり生産額は増え続けています。どうも、人間の知識の蓄積し

    現在の本当の「消費税率」は20%超ではないのか?
    BUNTEN
    BUNTEN 2012/04/27
    この計算は確かにアリだ。▼しかも弱者にしわ寄せ集中。orz
  • ■[Twitterで経済]金融緩和しているかどうかは「基金」でみてもだめ、日本銀行のバランスシートの規模でみる

    @hidetomitanaka: 基金の規模だけみててもだめ。日銀行が当に金融緩和しているかどうかは、日銀行のバランスシート(BS)の規模を少なくともみないとダメ。その意味では読売はまったくわかってない。BSだと12月の水準にまで達してない。つまり基金(一部)増加、全体は減少、という信じがたいことやってる 2012-03-12 03:18:58 via web @hidetomitanaka: 最後の基金の額を35兆から65兆に増やすのを「追加緩和」と見なしてるが、誤り。日銀行のバランスシートの規模は昨年の12月ぐらいの水準。減らしてあげてるから>復興予算の執行難航…国と地方、再建構想でズレ(読売新聞) - goo ニュース URL 2012-03-12 03:16:44 via Tweet Button

    ■[Twitterで経済]金融緩和しているかどうかは「基金」でみてもだめ、日本銀行のバランスシートの規模でみる
    BUNTEN
    BUNTEN 2012/03/13
    「基金(一部)増加、全体は減少」ニンジャが煙幕でも使っているよーな。(-_-;)
  • TPPの「交渉参加」してどうして悪いのだろうか?-高橋洋一TPP合コン仮説in『ニューモデルマガジンX』3月号

    高橋洋一さんと僕と三橋貴明さんとの鼎談を記録した『ニューモデルマガジンX』三月号から引用かねて、ご紹介。ぼくは自由貿易の恩恵はこれからも一貫してあると思う。ただ別にTPPに参加しなければ自由貿易の恩恵を受けられないとも思わないし(あたりまえ)、交渉が必ずしもよく設計されているかどうかも議論すべきだし、またここが重要だがいまの野田政権に国民が信をおくことができるかどうかも重要だとも思っている。 この最後の点は、僕には決定的に重要に思える。一概に定式化することは不可能なのだが、グレーザー&ローゼンバーグの名著に『成功する政府 失敗する政府』というものがある。 「例えば、市場に基づいた解決策は、指令・統制型規制や、あるいは政府がコントロールする生産のような非効率的な配分方法にとってもっとも有力な代替的手法であり、確かに多くの利点がある。しかし、状況と政策の信頼性の程度によっては、市場に立脚した政

    TPPの「交渉参加」してどうして悪いのだろうか?-高橋洋一TPP合コン仮説in『ニューモデルマガジンX』3月号
    BUNTEN
    BUNTEN 2012/02/06
    交渉内容の公開が制限されている場合、政府を信頼できるかは決定的な要因になりうると俺は思う。
  • [経済]福岡から愛をこめて?? アイドルグループQunQunとUstream番組で対談(12月27日20時10分あたりからチェックイン!)

    2011年12月27日(火)の20時10分ぐらいからみていただけると最適だと思いますがCafe@QunQun Vol.08という番組でで九州を代表するアイドルグループのひとつQunQunの方々と対談してきます。アイドルを相手にリフレを説明できるか?w 日銀行について話せるか、そこらへんもご注目くださいw。あるいは田中があたふたするのを見るのも一興でしょうw。今年最後の仕事、それなりな自分を全開してきますww 必見です。 回線が不安定なことがあるようですが(Golivewireとかも含めてUstreamにはつきものですのでいうまでもないことですがw)、最初から見逃したくない人は「公式」放送時間(20時)から下記のリンク先で鎮座してお待ちいただければやがて始まると思いますw。上の僕の告知時間はあくまで僕の私見ですw 念のため。 以下から当日ご覧ください。 http://www.ustream

    [経済]福岡から愛をこめて?? アイドルグループQunQunとUstream番組で対談(12月27日20時10分あたりからチェックイン!)
    BUNTEN
    BUNTEN 2011/12/24
    田中先生に愛を込めて応援ぶくま…。ヘ(。。ヘ)☆\バキッ
  • 「なるほど!わかる!モノゴトをナナメから見てみよう」第二回:「悪い」ってどういうこと?

    なぜ、この専門誌に? 経済学が? というぐらい謎めいた連載第二回。『ONE PIECE』や『海賊の経済学』全開の巻です。 『電気と工事』11月号に掲載中! http://www.ohmsha.co.jp/denkou/ 海賊の経済学 ―見えざるフックの秘密 作者: ピーター・T・リーソン,山形浩生出版社/メーカー: エヌティティ出版発売日: 2011/03/22メディア: 単行購入: 15人 クリック: 676回この商品を含むブログ (19件) を見る

    「なるほど!わかる!モノゴトをナナメから見てみよう」第二回:「悪い」ってどういうこと?
    BUNTEN
    BUNTEN 2011/10/27
    (雑誌)ネタはナナメなのに話は極めて真っ当で、すぐ後ろの記事「スキルアップ講座」と読み比べると同じようなことを違った視点から語っているようにも見えて味わい深い。
  • 上念司・高橋洋一・田中秀臣トークライブ@goLivewirecom(映像編)

    音声も映像もこれはばっちり。しかしよくまあ、みんな新ネタ持ち寄って話すよねw http://www.ustream.tv/recorded/17941263 主な内容:御用一般人、財務省の隠す650兆円の国民資産、日銀行史観の形成、民主党宮崎岳志議員との応答、なぜ増税をめざすのか再論、欧州危機の波及(ここ1年以内にリーマンショック並みの危機がくる?)、無策の日。「宇宙の敵」w日銀行など

    上念司・高橋洋一・田中秀臣トークライブ@goLivewirecom(映像編)
    BUNTEN
    BUNTEN 2011/10/18
    放送は落ちてたので今から見る。
  • [経済]トーマス・サージェント(2011年ノーベル経済学賞)と政策レジーム転換:2011-10-10 - Economics Lovers Live Z

    今年のノーベル経済学賞はトーマス・サージェントとクリストファー・シムズの両氏の与えられた。特にシムズ氏については僕は専門外すぎてわからないので書くのは遠慮するが、サージェント氏の業績のあるものを少なからず熟読した経験もあり(いまも定期的に繰り返し読んでいる)、ここで簡単にコメントしたい。 http://www.nobelprize.org/nobel_prizes/economics/laureates/2011/ サージェントは1943年生まれ。カリフォルニア州バサーデナ生まれ。68年にハーバードでPhDを取得。ニューヨーク大学の経済学教授。ルーカスらと合理的期待形成を基にしたマクロ経済学の立場で有名で、その代表的なテキストは80年代から90年代にかけてよく読まれていたと思う。サージェントの長いキャリアの前半について、経済学史家のマーク・ブローグの『ケインズ以後の100大経済学者』から引

    [経済]トーマス・サージェント(2011年ノーベル経済学賞)と政策レジーム転換:2011-10-10 - Economics Lovers Live Z
    BUNTEN
    BUNTEN 2011/10/10
    「レジーム転換によるデフレ脱却、これがそのキー」NHKニュース読んでも意味不明だけどなんとなくこういう話ではないかと見当付けていたら、やっぱりそうだったのか。
  • 篠原尚之IMF副専務理事は「デフレはいい!」と発言

    IMFは最近の国際的な財政緊縮について、国際的な雇用を不安定にするものとして警告を行っている。むしろ経済が不安定な状況の中では財政政策と金融政策の積極的な援用が行われるべきだ、というのがIMFの意見でも主流になっているのではないだろうか。 その状況の中で、ロイターのニュースによると日出身の篠原尚之副専務理事は、「現在の円相場は日の中期的な経済ファンダメンタルズを反映していると指摘、「円の水準は実効実質ベースでは依然として中期的なファンダメンタルズのレンジ内にある」と述べた」という。 円相場は中期的なファンダメンタルズ反映=IMF副専務理事 http://jp.reuters.com/article/forexNews/idJPJAPAN-23297520110922 この種の発言は、現在の日銀行審議委員の白井さゆり氏も同様な発言をしていて、ブログでも以下のように批判的に検証している

    篠原尚之IMF副専務理事は「デフレはいい!」と発言
    BUNTEN
    BUNTEN 2011/09/25
    タイトル見て殺意を憶えた。いあ愚痴る以外何もしないけどさ。▼俺などの貧民はこういう連中に日々殺されているわけで。
  • 山本幸三衆議院議員の提言―復興増税がなぜ駄目なのか!―

    幸三さんから野田政権の増税路線反対の提言を頂戴した。私は郵送でいただいたのだが、知人がメール形式をいただいたのでそれをそのまま以下に流用する。 復興増税がなぜ駄目なのか! (アピールNo7)                         2011.9.15 衆議院議員  山幸三 1 東日大震災からすでに半年が経過したが、事態は一向に改善していない。この半年の間に、私が提唱した「20兆円規模の日銀国債引き受けで復旧・復興を」図っていれば、今頃はどの被災地も未来に希望を見出して前向きに歩み出していただろうが、現民主党政権はそのチャンスをみすみす見逃してしまった。被災地の復興にとっては、致命的な遅れにつながった可能性が強く、誠に残念なことである。 さて、9月2日に発足した野田新内閣の布陣を見ると、完全な増税シフトを敷いたようにみえる。経済政策については素人ばかりで、何を言うにも財務省が

    山本幸三衆議院議員の提言―復興増税がなぜ駄目なのか!―
    BUNTEN
    BUNTEN 2011/09/15
    (メモ)公債特例法を人質に取って公約放棄(支出削減)を迫ったのは自公両党だった。
  • 明日(9月15日)発売、『電気と工事』(オーム社)で新連載

    なぜか分野違いの専門雑誌に堂々、新連載登場w。「なるほど!わかる!モノゴトをナナメから見てみよう」。第一回は、「悪」とは何か、経済学の立場から深く考えてみました。10年くらい連載できればいいな、と考えてます(^^)。 http://www.ohmsha.co.jp/denkou/

    明日(9月15日)発売、『電気と工事』(オーム社)で新連載
    BUNTEN
    BUNTEN 2011/09/14
    (雑誌)まじっすか?(^_^;) 私は他業種との調整スキル等に難があるので工事業界からは手を引いていますが、また購読してみる価値があるのかも。m(_◎_)m
  • 「管政権マイナス脱原発」=そのココロは「なにできない」?

    『週刊文春』の後藤謙次氏と宮崎哲弥さんの対談「「3人目の総理」民主政権は立ち直れるのか」を読みました。主に宮崎さんの意見に賛成なので、宮崎さんの意見を簡単に箇条書きにしてご紹介。 1.野田政権の誕生は民主党のアイデンティティの完全な剥落。霞が関の官僚総出で野田氏の支持。「代表選の“真の勝利者”は財務次官の勝栄二郎氏ですよ(笑)。政治主導を掲げる党としては質的な矛盾を抱えているのが野田政権だと思う」。 2.後藤氏の野田政権は小渕政権と似ているという指摘への反論。小渕内閣は財政拡張主義。野田氏のは増税や財政支出削減など、財務省の意向に沿った不人気政策で、小渕政策とは真逆。「むしろ現在のデフレを深刻化させてしまう可能性が高い」「それに9月の米FOMCの決定次第では、円高局面は60円台に突入する可能性すらある。これはキツいですよ。経済運営は薄氷を履むような状況が続くでしょう」。 3.野田氏は「政

    「管政権マイナス脱原発」=そのココロは「なにできない」?
    BUNTEN
    BUNTEN 2011/09/03
    鳩山からこっち、公約が剥落する過程の連続で、野田政権に至って元の公約とは真逆の政策が…。orz