2008年2月20日のブックマーク (13件)

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    Baatarism
    Baatarism 2008/02/20
    財務省が景気回復を妨げてしまう理由の考察。ネットでも読めたんですね。
  • 「ゆるふわ愛されなんとか」テンプレートβ版 - 誰がログ

    ※もしかしたら人、テーマによってはワル乗り、あるいは若干の下ネタ?に不快になるかもしれないので、一応閲覧にご注意ください。 これは楽しい。というかこれから楽しいことになりそうなシリーズ。 「ゆるふわ愛されポストモダン」 - 絶倫ファクトリー 「ゆるふわ愛され現代哲学」 - 死に舞 http://ch08714.kitaguni.tv/e485173.html 「ゆるふわ愛され経済学」 - I 慣性という名の惰性 I 2008-02-19 ※これで大体時系列順かなあ…自信無いです。もう他のネタが色々上がり始めてるかもしれないですね。 ※元ネタは2chまとめサイトに上げられた記事。詳細は上の記事で探してみてください。 ※以下は後で発見して追加したエントリ(見つけたら追加してます) God & Golem, Inc. 「ゆるふわ愛され世界史学」 - 巡回記 ゆるふわ愛されRSS - novtan

    「ゆるふわ愛されなんとか」テンプレートβ版 - 誰がログ
    Baatarism
    Baatarism 2008/02/20
    これがテンプレ。
  • 「報道陣には知らんぷりを」 イージス艦衝突事故で幕僚長が親族に - MSN産経ニュース

    イージス艦衝突事故で、行方不明となった漁船「清徳丸」の吉清治夫さん(58)と長男哲大さん(23)の親族に対し、海上自衛隊横須賀地方総監部の山崎郁夫幕僚長(55)が20日、千葉県館山市の海自館山航空基地内で「あそこに報道陣がいますが、知らんぷりしてください。ひと言も話さないで通ってください」と発言した。 親族12人は同日午後、館山市沖まで曳航(えいこう)された清徳丸の船体がクレーンで台船に引き揚げられる作業を見守るため、山崎幕僚長の同行で海自の小型ボートに乗り、沖合に出ていた。 山崎幕僚長は作業後、親族が基地内の桟橋に戻った際、取材のため待機していた報道陣を指して発言した。 親族がバスで帰宅した後、発言を聞いた報道陣が「加害者の海自側から被害者の家族にそのようなことを言うのはおかしいではないか」と追及すると、山崎幕僚長は言葉に詰まり「報道陣の数が多かったので驚いてしまった。おわびしたい」と陳

    Baatarism
    Baatarism 2008/02/20
    こりゃどうしようもないな。
  • 本田雅一のAV Trends - 次世代光ディスクフォーマット戦争の軌跡:【前編】なぜ2つの規格が生まれたのか

    先週末から東芝HD DVD撤退のリーク記事が多数出ているが、これに関連して多数の電話とメールが入った。先日もある新聞社の産業部記者からの取材を受けたが、大手報道機関は異動サイクルが比較的短く、過去の経緯に関してあまり多くの情報が引き継がれていないことが多い。急に大きなニュースとなったことで、対応し切れていなかったというのが現実なのかもしれない。 それぞれに応じていたが、そこで答えていた内容をコラムとして、ここに残しておきたい。すべてを書ききることはできないが、過去の分裂の経緯と、統一交渉の決裂、それにBDへと一気に形勢が傾いた昨年12月からの流れ、それに今後のことについても、いくつかのポイントを押さえて前後編に分けて紹介する。 ■ なぜ二つの規格が生まれたのか? Blu-ray規格が誕生した大きな理由は、ソニーと松下電器という、光ディスクの技術を数多く持つ企業が手を結んだからだ。両者

    Baatarism
    Baatarism 2008/02/20
    「0.1mm保護層のディスクを量産不可能と強く主張した」東芝技術者が問題だったのかな?
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    Baatarism
    Baatarism 2008/02/20
    五本指キーボードじゃなくて五本指タッチパッドですか。
  • はてなより先に京都に来た俺の京都雑感

    東京生まれで大学も東京だった俺だが、4年位前に京都のベンチャー企業からオファーがあって転職した。ちょうど昔はてなのオフィスがあったKRPのオフィスで1年間働いていた。 社風が肌に会わなくて結局その会社は辞めたんだけど、既に京都で嫁さんも見つけて家も買ってしまったので、そのまま京都の別の中堅規模の会社に転職して、そのまま京都ではたらいている。 あ、住まいは実は滋賀県なんだけど、これは東京で働く人が埼玉に住んでいるようなもんだから、気にしないで欲しい。 で、正直関東出身で京都に行くと、いろんな意味で悩んだりしんどかったりすることもあった。 関東ではあんまり聞かない、同和利権とかヤクザとかの話が結構多いし、最初は正直そういう話題にどう反応していいのか分からなかった。まあ、俺の周りだけかも知れないけど。 人間関係や取引先との関係も、関東出身の俺としてはすごく違和感があった。京都では言いたいことはあ

    はてなより先に京都に来た俺の京都雑感
    Baatarism
    Baatarism 2008/02/20
  • 政治的には「利上げ」の受けが良いのか?=国会論議の雑感 | 本石町日記

    日、衆院財務金融委に日銀幹部が呼ばれたので視聴。福井総裁と稲葉理事が呼ばれたが、総裁の出番はなし(委員会が何かで揉めて時間切れ)。さて、意外であったのは、質問者から「利上げせよ」との要望が出されたことでありました。このブログの読者には利上げ論者はほとんどいない(多分)と思うが、政治的にはやはり「利上げ」の方が受けが良いのですかね…。 質問に立ったのは、とかしきなおみ議員。自民党なので、私は山幸三議員のアプローチ(政策判断の失敗を追及)を取ってくるのかと想定していたら、「不況だからこそ利上げだ」(?)との展開になり、ちょっと面くらいました。ざっと聞いた感じでは以下のような趣旨であったと思う(興味ある方は数日後の議事録をご覧あれ)。 ・低金利を続けてもあまり効果なかった ・ケインズ経済学はもうだめだ ・グローバル化の時代には金利を上げて世界からお金を集めて経済を押し上げるべき ・預金利息が

    Baatarism
    Baatarism 2008/02/20
    この議員が変なんじゃないかという気もする。
  • 「ゆるふわ愛され経済学」 - I 慣性という名の惰性 I

    「効率的な市場っ子で、男を均衡させる10の方法を大特集」 1.効率的市場で、神の見えざる手をそのままゆっくりと男の子の均衡点のほうに持っていっちゃえ! 2.『一般理論』を口にくわえてさりげなく不確実性をおとしちゃえ!男の子が「ヒックス!」って言ったら、強引にIS-LM分析にもちこんじゃおう! 3.男の子と二人っきりになったら、「○○くんって全要素生産性高いよね」って言って残差をかぷっとべてしまおう。「ソロー!」っとなって、男の子は内生的成長な気分になっちゃう 4.男の子にレバレッジの効かせすぎは注意!あそこが、モディリアーニ&ミラーになってしまうから。程よい量だったら問題なし。むしろ、手の届かないようなファンドからLBOされてしまうかも(笑) 5.彼氏が中々戦略的になってくれない貴方は、ナッシュ均衡にチャレンジにしてみよう。純粋戦略の中で二人っきりのときに、すっと立ち上がって被支配戦略を

    「ゆるふわ愛され経済学」 - I 慣性という名の惰性 I
    Baatarism
    Baatarism 2008/02/20
    自分でも何か作ってみたくなるけど、ネタがない。w
  • ちょwwwwwスイーツ(笑)雑誌の特集に吹いた:ハムスター速報 2ろぐ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/17(日) 01:52:06.90 ID:H8kWjU8B0 「小悪魔的な痴女っ子で、男を誘惑する10の方法を大特集」 1.お酒の席で、太ももに乗せた手をそのままゆっくりと 男の子の股間のほうに持っていっちゃえ! テラwwwwwwビッチwwwwwww このあと延々とこんなネタが続くwwww 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/17(日) 01:53:38.75 ID:EnHz9vniO うほっ過激w 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/17(日) 01:55:39.80 ID:H8kWjU8B0 2.氷を口にくわえてさりげなく首元に落としちゃえ! 男の子が「ひゃっふ!」って言ったら、強引に首元にキスしちゃおう!! ひゃwwwwwwっふwwwwww

    Baatarism
    Baatarism 2008/02/20
    これが元ネタか。w
  • ニンニクの衝撃 - 梶ピエールのブログ

    久しぶりに近所のスーパーでニンニクを買おうと思って野菜売り場を見渡したら、いつも3個ネット入り100円で売っていた中国産のニンニクがとうとう店頭から消えていた。国産のものは1個280円と10倍近くする。葱やシイタケはかなり前から見かけないようになっていたし、冷凍品がしばらく姿を消すのはしょうがないとして、ニンニクだけは国内産に需要がシフトすることはないだろうと思っていたのでちょっとショックだった。まあ業務用や加工品はしばらくは切り替えられないだろうけど。それにしても、これだけ価格差があれば、心では(僕のように)中国産を買いたいという消費者も少なくないと思うのだが・・・ 大学で中国経済を教え始めたころはスーパーで買ってきた国内産と中国産の野菜を実際に見せて「価格あてクイズ」みたいなことをやっていたこともあるのだが、今では遠い思い出のようだ。5年かそこらでこうも状況が激変するとは思っても

    ニンニクの衝撃 - 梶ピエールのブログ
    Baatarism
    Baatarism 2008/02/20
    情報の非対称性で生まれたレモン市場がバッシングで機能しなくなったんでしょうね。
  • 航空機や電車が現在どこを移動しているのかGoogleマップ上で見られるネットサービスいろいろ

    Googleマップ上に、現在移動中の航空機や電車を表示するいろいろなネットサービスがあるので紹介。こういうのはぼーっと見ているだけでもなかなか面白い。 詳細は以下の通り。 新幹線が今どのあたりを走っているのか見られるのが「いまどこ?新幹線マップ」。 いまどこ?新幹線マップ 西日版 - マル幹マップ 右上メニューから西日を選ぶと東海道・山陽新幹線や九州新幹線がどこを走っているのか表示される。のぞみ、ひかり、こだまなど列車種別ごとに表示・非表示が選べる。 ぽつねんと走る九州新幹線つばめ。 東日を選ぶと東北新幹線や上越新幹線などが表示される。 こちらはスイスの鉄道がどこを走っているのか見られる「Train map」。 Train map 「S」や「IC」「IR」と書かれたマークにマウスポインタをあわせると始発駅や目的地などの列車情報が表示される。走行速度が表示されるのは面白い。 最後はどの

    航空機や電車が現在どこを移動しているのかGoogleマップ上で見られるネットサービスいろいろ
    Baatarism
    Baatarism 2008/02/20
    日本の大都市の鉄道でやるとすごいだろうなあ。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    Baatarism
    Baatarism 2008/02/20
    麻倉氏の質問。国内ではプレーヤー「約」1万、レコーダ2万だったらしい。
  • 京都の家 - jkondoの日記

    京都で住む家が昨日ようやく決まった。すでに今月初めには家の申し込みをしていたのに、承認してもらうのに2週間半もかかった。その間、連帯保証人を変更して欲しいとか、2人目の保証人をつけて欲しいとか、保証人は収入があって固定資産を持っていて男性の方が良いとか、え?っと思うようなことを繰り返し要求されて驚いてしまった。さらに、もう一人一緒に行く社員は入居を断られてしまった。 昔下宿を借りたときはこれほど苦労はしなかった気がするんだけど、これは家族が外部から入ってくるから厳しいのか、年齢的なことなのか、仕事がインターネット関係というのを気にされているのか、なんなんだろう、と少し考えてしまう。これが1200年の歴史?うーん・・・

    京都の家 - jkondoの日記
    Baatarism
    Baatarism 2008/02/20
    京都で家を借りるのが大変という話。