ブックマーク / business.nikkeibp.co.jp (4,308)

  • 中国が歩む「平凡な新興国」への道:日経ビジネスオンライン

    10月の世界の資市場は、米国の利上げ観測や中国経済への警戒感が後退したことに加え、ECBが12月理事会での緩和拡大の姿勢を明確にし、さらに中国人民銀行が利下げと預金準備率を引き下げたことで世界的に株価は反発、一時低下圧力の掛かったドル円も底堅く推移している。日銀の追加緩和観測はまだ根強く残っており、8-9月の悲観論を払拭した市場には、金融緩和期待の相場が舞い戻ってきた。 FRBによる12月利上げのシナリオはまだ残っているが、その確率が相当低下したことは事実である。雇用ペースの鈍化、製造業における景況感の低迷、米主要企業の冴えない決算、そして横ばいを続ける物価上昇率など、利上げムードにはほど遠いのが実勢だ。景気拡大局面の終焉が意識され始めれば、来年以降も利上げは難しくなるかもしれない。 世界の実体経済を見渡しても、低迷ムードが鮮明になりつつある。黒田総裁は先月の金融政策決定会合後の記者会見

    中国が歩む「平凡な新興国」への道:日経ビジネスオンライン
    Baatarism
    Baatarism 2015/11/02
    「外貨準備高と失業率にも「??」」
  • 仏EDF、中国企業と共同で英国に原発を建設:日経ビジネスオンライン

    中国の習近平国家主席が訪英している最中、仏電力大手EDFは、英国のヒンクリー・ポイントの新原発を中国国有企業と共同で建設することで合意したと発表した。だが、予定されている欧州加圧水型原子炉(EPR)の建設は、これまで数々の困難に見舞われ、ほかのプロジェクトでも計画が遅れ続けている。EDFの財務状況も苦しい。コスト高の新型炉が作り出す割高な電力を、英国の消費者は受け入れるだろうか。 フランス北西岸、フラマンビルの村に1軒のスポーツバーがある。プラスチックのテーブルが並び、画面のぎらつくテレビが1台だけ置かれた小さな店内にいる3人は、原子力発電所のすぐ脇で暮らしていることなど少しも気に掛けていないようだ。 ここで18年営業している店主は(名前を尋ねると、「ジャック、ただのジャックだ」と答えた)、ドアの脇で寝そべっている毛の抜けた犬と同じくらい、原発事故の不安とは無縁な様子だ。 フラマンビルの住

    仏EDF、中国企業と共同で英国に原発を建設:日経ビジネスオンライン
    Baatarism
    Baatarism 2015/10/30
    The Economist の記事。
  • 「南シナ海」が揺らす米韓同盟:日経ビジネスオンライン

    (前回から読む) 「南シナ海」でアジアに緊張が走る中、韓国は米国陣営から中国側へとさらに軸足を移した。米韓同盟はどうなるのか。神戸大学大学院の木村幹教授と考える(司会は坂巻正伸・日経ビジネス副編集長)。 洞ヶ峠の韓国 「南シナ海」で米中の緊張が高まりました。 鈴置:中国の軍事基地化は許さない――と、米国は行動に出ました。10月27日、中国が暗礁を埋め立て、滑走路を作っている南シナ海の人工島周辺の12カイリ内に米国は駆逐艦を進入させました。米国は今後もこのパトロールを実施する方針です。 中国は、そこは領海であるとして反発しており、軍事的な衝突が起きる可能性もあります。韓国がいつまで米中間で二股外交を続けられるのか、注目を集めることにもなりました。 日とフィリピンは米国を断固支持する姿勢を明らかにしました。しかし、韓国政府は「米中どっちつかず」の姿勢を見せたに過ぎません。 中央日報の「青瓦台

    「南シナ海」が揺らす米韓同盟:日経ビジネスオンライン
    Baatarism
    Baatarism 2015/10/30
    「木村幹教授と韓国の「右往左往」を読む(2)」
  • 南シナ海の軍事行動、米国は絶対に引かない:日経ビジネスオンライン

    森 永輔 日経ビジネス副編集長 早稲田大学を卒業し、日経BP社に入社。コンピュータ雑誌で記者を務める。2008年から米国に留学し安全保障を学ぶ。国際政策の修士。帰国後、日経ビジネス副編集長。外交と安全保障の分野をカバー。 この著者の記事を見る

    南シナ海の軍事行動、米国は絶対に引かない:日経ビジネスオンライン
    Baatarism
    Baatarism 2015/10/29
    かつての日本の南部仏印進駐に似た情勢かな。
  • ルビコン河で溺れ、中国側に流れ着いた韓国:日経ビジネスオンライン

    鈴置 高史 韓国観察者 元日経済新聞記者。1995~96年ハーバード大学日米関係プログラム研究員、2006年イースト・ウエスト・センター(ハワイ)ジェファーソン・プログラム・フェロー。02年度ボーン・上田記念国際記者賞。 この著者の記事を見る

    ルビコン河で溺れ、中国側に流れ着いた韓国:日経ビジネスオンライン
    Baatarism
    Baatarism 2015/10/29
    「木村幹教授と韓国の「右往左往」を読む(1)」
  • 日本にはなぜ“IT音痴社長”が多いのか:日経ビジネスオンライン

    ITは特殊な技術で、素人にはよく分からない――。日の経営者には、今なおそんな苦手意識を持ち続けている人が少なくない。中には自らが「IT音痴」だと認め、「部下に全て任せている」と公言する社長すらいる。 ガートナージャパンの長谷島眞時エグゼクティブパートナーは「ITが分からないなどと、社長ならば口が裂けても言ってはならない」と指摘する。なぜ、日の経営者はITに苦手意識を抱いているのか、話を聞いた。 (聞き手は小笠原 啓) 最新のデジタル技術や、それを活用した企業の先進事例の多くが海外起点です。日企業は世界のITの潮流から取り残されているのではないでしょうか。 長谷島:日企業がデジタル化で海外勢の後塵を拝している。個別ケースで見ると異論があるかもしれませんが、全体としてはこの傾向は否定できません。 今起きているデジタル化は、以前とは全く違います。業務の効率化やコスト削減とは異なり、ビジネ

    日本にはなぜ“IT音痴社長”が多いのか:日経ビジネスオンライン
    Baatarism
    Baatarism 2015/10/28
  • 中国第三世代原発「華龍1号」の実力:日経ビジネスオンライン

    習近平の初の英国訪問が終わった。英国メディアの辛辣な報道や世論の反応はさておき、習近平政権としては7兆円超え相当の投資に見合う厚遇を受けて、米国や日を少なからずヤキモキさせるなど十分な外交的成果を得たようだ。 「見えないハードル」越え、英国から受注 特に、英国が中国自主開発の第三世代原発・華龍1号(HPR1000)の建設に合意したことは、大きな成果だろう。英国では古い原発の廃炉を迎え、2030年までに8基の新炉建設計画が進められている。その計画を受けて、日の日立製作所(日立GE)は2012年に英国ホライズン・ニュークリアパワーを、競合相手の中国企業を退けて、親会社のドイツ電力会社RWEと同オーエンの2社から買収したことは、記憶に新しい。 この時、中国政府をバックにした中国国有企業2社、国家核電技術公司(核電技術、SNPTC)と中国広東核電集団(広東核、CGN)がそれぞれ米ウェスチングハ

    中国第三世代原発「華龍1号」の実力:日経ビジネスオンライン
    Baatarism
    Baatarism 2015/10/28
    いずれ中国でも大事故が起こるのかな。「英国進出で「日本を焦らせた」急成長に差す影」
  • TPP大筋合意の陰で、進まない米とEUの自由貿易交渉:日経ビジネスオンライン

    欧州が危機に見舞われていなかったのは一体いつのことだったろう。それを思い出すのがだんだん難しくなってきた。 EU(欧州連合)はギリシャにおける”火事”を消し止めたものの(とはいえ燃えさしはまだくすぶっているのだが)、今度は対応しきれないほどの数の難民の流入に直面することになった。ロシアウクライナを侵略したことで既に深刻化していた対ロ関係は、ロシアがシリアに軍事介入したため、さらにややこしさを増している。そして英国がここ数年目指してきたEU加盟条件の再交渉は、「Brexit(ブレキジット=英国のEU離脱)」という結果になりかねない一か八かの事態に展開しようとしている。 この「恐怖の巣窟」は別にして、貿易協定の締結は容易なはずだった――。欧州のリーダーたちは2013年、EC(欧州委員会)に対して米国とのTTIP(環大西洋貿易投資協定) 交渉を始めるよう指令を出した。そのとき彼らは協定の締結に

    TPP大筋合意の陰で、進まない米とEUの自由貿易交渉:日経ビジネスオンライン
    Baatarism
    Baatarism 2015/10/23
    The Economistの記事。TTIP(環大西洋貿易投資協定)は前途多難です。
  • 習近平、5年間で7000万人の貧困解消を宣言:日経ビジネスオンライン

    中国では2014年から毎年10月17日を“扶貧日(貧困扶助の日)”と定め、「国務院扶貧弁公室」が中心となり、関係部門と協力して各種の貧困扶助活動を行っている。2015年10月16日、北京で開催された「“滅貧与発展論壇(貧困削減・発展フォーラム)”」に出席した国家主席の“習近平”は次のように述べた。 習近平、「貧困ゼロ」計画を1年前倒し 【1】中国は長年にわたる急速な経済成長を経て、すでに世界最大の経済大国となったが、今なお世界最大の発展途上国であり、都市と農村および地域発展の格差を縮小することは依然として大きな挑戦である。中国は政府主導の下で30年間にわたって改革開放を行い、すでに6億人以上の国民を貧困から脱出させ、発展途上国として最も早く国連の貧困削減目標を達成した。 【2】自分は16歳になる前に北京から“陝北(陝西省北部)”の小さな村へ下放されて農民となった。農民生活は7年間に及んだが

    習近平、5年間で7000万人の貧困解消を宣言:日経ビジネスオンライン
    Baatarism
    Baatarism 2015/10/23
    「実現は多難、腐敗で消える貧困撲滅資金5.7兆円」
  • 日本人は対立回避しすぎ?右対左の論争は健全だ:日経ビジネスオンライン

    佐藤 智恵 作家/コラムニスト/コンサルタント 1992年東京大学教養学部卒。NHKにて番組ディレクターを務めた後、2000年1月米コロンビア大学経営大学院留学、翌年5月MBA取得。ボストンコンサルティング、外資系テレビ局などを経て2012年独立。 この著者の記事を見る

    日本人は対立回避しすぎ?右対左の論争は健全だ:日経ビジネスオンライン
    Baatarism
    Baatarism 2015/10/22
    この論で言えば、日本は緊張関係が非生産的なのが問題だと思う。
  • 蟻地獄の中でもがく韓国:日経ビジネスオンライン

    韓国中国という蟻地獄の中でもがく。しかし、もがくほどに砂の壁は崩れ、アリジゴクの待つ底に落ちていく。 反対しないと敵と見なす 10月16日にワシントンで米韓首脳会談が開かれました。どう見ますか? 鈴置:首脳会談で朴槿恵(パク・クンヘ)大統領はオバマ(Barack Obama)大統領から贈り物を貰いました。でも、その箱には踏み絵が入っていました。朴槿恵大統領は怒って、踏み絵を投げ返すかもしれません。米韓関係は改善するどころか、一気に悪化する可能性が出てきました。 韓国各紙は「米国から『韓国中国に傾斜していない』とのお墨付きを貰った」と特筆大書し、朴槿恵大統領の訪米の大きな成果と称賛しました。 鈴置:そんなお墨付きを貰うことが首脳会談の目的になってしまったのも奇妙な話なのですが、それは横に置きます。韓国政府は米国から「中国に傾斜していない」とのお言葉を欲しがっていた。それを証明するための写

    蟻地獄の中でもがく韓国:日経ビジネスオンライン
    Baatarism
    Baatarism 2015/10/22
    「「南シナ海」を踏み絵として突きつけたオバマ」
  • GDP成長率6.9%受け、中国が打つ次の一手:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 中国政府は今の経済状況を「新常態」と定義している。その意味は無理に高成長を目指す必要はなく、7%程度の成長で十分であるということのようだ。しかし、中国経済の実態は7%の「新常態」に程遠く、一段と減速する可能性が出てきた。 10月19日に発表された第3四半期のGDP(国内総生産)成長率は前年同期比6.9%、6年ぶりに7%を割り込んだ。だが市場は、実際の成長率はもっと低いはずであると見ている。国家統計局が6.9%の成長と発表した真意はおそらく、経済成長が減速していることを認めつつも、目下の景気減速は政府がコントロール可能な範疇にあることを示すことであろう。 かねてから中国のマクロ経済統計は信用できないといわれてきた。李克強首相も首相に就任する前か

    GDP成長率6.9%受け、中国が打つ次の一手:日経ビジネスオンライン
    Baatarism
    Baatarism 2015/10/22
    「富士通総研主席研究員 柯 隆」
  • 韓国政府が歴史教科書を国定に限定へ:日経ビジネスオンライン

    地上波放送SBSのニュースは10月17日、歴史教科書の国定化に反対する市民団体がソウル市内で行った集会を取り上げた。全国466の市民団体が実施したこの集会「韓国史教科書国定化阻止ネットワーク」には800人が参加した(警察の推定)。中には制服姿で参加する高校生の姿もあった。 ソウル大学や韓国科学技術院、梨花女子大学といった主な大学の入り口には、歴史教科書の国定化に反対する学生らが署名した手書きポスターが貼られた。ポスターは「国民の意見を聞くことなく政府が一方的に国定教科書にすると決めたのは間違いである。国定教科書にするのは歴史を歪曲するため。政権の正当性を主張する手段として利用することに反対する」といった内容だった。 教育部(「部」は日の「省」に当たる)は10月12日、「中学校の歴史教科書と高等学校の韓国史教科書の発行体制改善方案」を発表した。中学の歴史教科書と高校の韓国史教科書は国定のも

    韓国政府が歴史教科書を国定に限定へ:日経ビジネスオンライン
    Baatarism
    Baatarism 2015/10/21
    日本で自民党や右派知識人がやってる教育運動を、もっと極端にしたような話ですね。
  • 南京事件「世界記憶遺産登録」の教訓:日経ビジネスオンライン

    国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界記憶遺産に中国が申請していた旧日軍による南京事件に関する資料11点が登録された。同時に申請された「従軍慰安婦」に関する資料の登録は却下された。これは日にとっては、かなり大きな外交的失点であるし、中国の国連外交の底力を見せつけられた、といっていいだろう。今後の日中関係にも大いに影響すると思われるので、今回は中国側の立場と思惑を中心に、このテーマに日はどう対処していけばよいのか、を考えてみたい。 新華社「中国の申請が成功」 中国国営新華社通信はこう報じている。 「中国の申請が成功し、"南京大虐殺公文書(中国語で档案)"が正式に国連世界記憶遺産に登録された。現地時間の9日夜、パリのユネスコ部が2015年の世界記憶遺産登録リストを公表し、新たに登録された47項目の中に"南京大虐殺公文書"の名前があった。同時に日軍の強制慰安婦関連資料は残念ながら落選し

    南京事件「世界記憶遺産登録」の教訓:日経ビジネスオンライン
    Baatarism
    Baatarism 2015/10/21
    「歴史的事実の追求か、政治的視点の戦略か」
  • 今年のノーベル経済学賞、ディートン教授のすごさとは:日経ビジネスオンライン

    スウェーデン王立科学アカデミーとスウェーデン中央銀行は、2015年のノーベル経済学賞にプリンストン大学(米ニュージャージー州)のアンガス・ディートンを選んだ。ディートンは、1945年10月にスコットランドのエジンバラで生まれ、現在も英国と米国の両方の国籍を持っている。 1975年に英ケンブリッジ大学で博士号を取得後、英ブリストル大学の経済学教授に就任し、1983年に米プリンストン大学に異動。アメリカ経済学会会長や世界銀行のアドバイザーなどを歴任し、今回のノーベル賞受賞となった。 以下稿では、彼の経済学への貢献に関し、開発途上国の貧困問題における実証分析を専門としてきた筆者の目から、解説したい。 ピケティとは対照的な不平等研究 授賞理由は、「消費、貧困と厚生に関する分析」である。要は、人々の生活水準を決定する根的な構成要素である消費のさまざまな側面について、我々の理解を深め、現代のミクロ

    今年のノーベル経済学賞、ディートン教授のすごさとは:日経ビジネスオンライン
    Baatarism
    Baatarism 2015/10/21
    「消費行動実証モデルの革新から長期経済発展の分析へ」
  • 不法移民はこうして国境を越える:日経ビジネスオンライン

    篠原 匡 ニューヨーク支局長 日経ビジネス記者、日経ビジネスクロスメディア編集長を経て2015年1月からニューヨーク支局長。建設・不動産、地域モノ、人物ルポなどが得意分野。趣味は家庭菜園と競艇、出張。 この著者の記事を見る 長野 光 日経ビジネスニューヨーク支局記者 2008年米ラトガース大学卒業、専攻は美術。ニューヨークで芸術家のアシスタント、日系テレビ番組の制作会社などを経て、2014年日経BPニューヨーク支局に現地採用スタッフとして入社。 この著者の記事を見る

    不法移民はこうして国境を越える:日経ビジネスオンライン
    Baatarism
    Baatarism 2015/10/20
  • 成長率7%割れでも中国がしぶとい理由:日経ビジネスオンライン

    中国国家統計局は10月19日、2015年7~9月のGDP(国内総生産)を発表した。物価変動の影響を除いた実質のGDP成長率は前年同期比6.9%増と、リーマンショック後の2009年以来、6年半ぶりに6%台となった。政府が2015年の目標としている7%も下回った。 固定資産投資や工業生産、貿易などの指標を見ても減速は鮮明だ。中国税関総署が9月13日に発表した9月の貿易統計では、輸入は米ドルベースで前年同月比20.4%減と、大きく落ち込み、輸出も3.7%減と3カ月連続で前年の水準を下回った。19日に発表された9月の鉱工業生産は、前年同月比5.7%増となり、8月の6.1%増から伸びが鈍化している。 こうした景気減速の影響は、一部で目に見える形で表れ始めている。上海市郊外の工業地区に工場を構える、ある日系の消費関連企業のトップは、最近、従業員募集に応募してきた人物を見て驚いた。応募してきた男性は、「

    成長率7%割れでも中国がしぶとい理由:日経ビジネスオンライン
    Baatarism
    Baatarism 2015/10/20
    日本でもバブル崩壊後、数年間は経済はそこそこ良かったから、それと同じでしょう。「伸び続く個人消費、「バブル崩壊」は起こるのか」
  • 国境の町、シウダファレスに潜入!:日経ビジネスオンライン

    篠原 匡 ニューヨーク支局長 日経ビジネス記者、日経ビジネスクロスメディア編集長を経て2015年1月からニューヨーク支局長。建設・不動産、地域モノ、人物ルポなどが得意分野。趣味は家庭菜園と競艇、出張。 この著者の記事を見る 長野 光 日経ビジネスニューヨーク支局記者 2008年米ラトガース大学卒業、専攻は美術。ニューヨークで芸術家のアシスタント、日系テレビ番組の制作会社などを経て、2014年日経BPニューヨーク支局に現地採用スタッフとして入社。 この著者の記事を見る

    国境の町、シウダファレスに潜入!:日経ビジネスオンライン
    Baatarism
    Baatarism 2015/10/19
    メキシコの麻薬カルテル抗争の話。
  • 大陸と付き合ってろくなことはない:日経ビジネスオンライン

    鈴置 高史 韓国観察者 元日経済新聞記者。1995~96年ハーバード大学日米関係プログラム研究員、2006年イースト・ウエスト・センター(ハワイ)ジェファーソン・プログラム・フェロー。02年度ボーン・上田記念国際記者賞。 この著者の記事を見る

    大陸と付き合ってろくなことはない:日経ビジネスオンライン
    Baatarism
    Baatarism 2015/10/16
  • 2020年、中国未婚男性3000万人の危機:日経ビジネスオンライン

    中国の人口は2025年に14.13億人に達して天井を打ち、その後下降に転じ、2050年には13億人まで減少して、現在の水準(2014年末の人口:13.7億人)を下回るものと予想される」 これは10月6日付で「中国日報網(China Dailyネット)」が「中国の人口は2025年に14.13億人でピークに達する」と題する記事で報じたもので、“中国社会科学院”「人口・労働経済研究所」の所長“張車偉”がベルギーの首都ブリュッセルで開催された人口関連の国際会議の席上で発表した「中国の人口予測」である。 この予測を前提として、張車偉は次のように述べた。すなわち、たとえ人口の高齢化と低出生率という厳しい現実に直面していても、中国の労働力供給は2013年から2030年の間は基的に安定を維持する。2030年まで、中国の労働力が受ける教育水準は向上を続け、大学院卒業の人数は絶え間なく増加する。従い、合理

    2020年、中国未婚男性3000万人の危機:日経ビジネスオンライン
    Baatarism
    Baatarism 2015/10/16
    「1人っ子政策35年の歪み、打つ手なしか」