タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

宇宙に関するBasilio_IIのブックマーク (6)

  • 有人宇宙学(山敷 庸亮 編)| 京都大学学術出版会

    2022年にアルテミス号の打ち上げが成功し、月面社会実現への期待が高まる昨今だが、現実に地球外での生活を考えたとき、喫緊の課題は何だろうか。閉鎖空間で人類を支える自然資[コアバイオーム]の確保、それを宇宙に持参し維持する技術[コアテクノロジー]、そして宇宙での社会[コアソサエティ]の在り方——3つのコア概念に基づき、研究の最先端を紹介する。 【編者】 山敷 庸亮(やましき ようすけ) → Introduction,Part1 Chapter1,Part2 Chapter1, Part3 Chapter1 BOX 京都大学大学院総合生存学館SIC 有人宇宙学研究センター長・教授 1990 年京都大学工学部卒業。1991年京都大学工学研究科環境地球工学専攻修士課程時に日ブラジル交流協会を通じてサンパウロ大学で研修。1994 年サンパウロ大学工科大学院(EPUSP)修士課程修了。1999年京

    有人宇宙学(山敷 庸亮 編)| 京都大学学術出版会
  • 宇宙開発をみんなで議論しよう « 名古屋大学出版会

    目 次 はじめに 第Ⅰ部 なぜ宇宙開発をみんなで議論しなくてはいけないのか 1 宇宙開発への市民参加の必要性 2 宇宙開発とその動向 3 宇宙開発への市民参加の現状 4 宇宙開発の特徴 コラム 宇宙開発のための国内外のルール 第Ⅱ部 宇宙開発をめぐる4つの対論 対論型サイエンスカフェの開発と実践 議論その1 有人月探査とロマン コラム 宇宙科学・探査 議論その2 宇宙の資源開発 コラム 宇宙ビジネス 議論その3 宇宙技術のデュアルユース コラム 宇宙の軍事利用と安全保障 議論その4 宇宙ゴミ(スペースデブリ) コラム 宇宙環境問題 ファシリテーターからのふりかえり 第Ⅲ部 宇宙開発の歴史と展望 はじめに 1 世界における宇宙開発の歴史 2 日における宇宙開発の歴史 3 宇宙開発に関する国際規範の形成 4 これからの宇宙開発の展望 第Ⅳ部 宇宙開発の意義 はじめに 1 宇宙開発の物質的価値

  • NASA小型ヘリ、火星で初飛行前の最新画像

    火星の地表に着地した米航空宇宙局(NASA)の小型ヘリコプター「インジェニュイティ」。火星探査車「パーシビアランス」から捉えた画像。NASA提供(2021年4月6日入手)。(c)AFP PHOTO / NASA/JPL-Caltech/HANDOUT 【4月8日 AFP】米航空宇宙局(NASA)は火星で初飛行の準備を進める超軽量小型ヘリコプター「インジェニュイティ(Ingenuity)」の最新写真を公開した。 写真は探査車「パーシビアランス(Perseverance)」から撮影されたもので、インジェニュイティがパーシビアランスから離れ、4の脚部で火星に着地している様子などが捉えられている。(c)AFP

    NASA小型ヘリ、火星で初飛行前の最新画像
  • 初の宇宙ヘリコプター、2021年4月に火星の空を飛行予定…NASAの探査車「パーサヴィアランス」に搭載

    NASAの火星探査車「パーサヴィアランス」が、車内からヘリコプターを降ろして、その飛行を撮影しようとしている。 初の宇宙ヘリコプター「インジェニュイティ」は、惑星を探査するための新しい方法を開拓する可能性がある。 NASAは、このヘリコプターが早ければ4月第1週には飛行を開始すると発表した。 NASAの火星探査車「パーサヴィアランス」は、重さ1.8kgのヘリコプターを火星に降ろし、平原を飛行する様子を撮影する準備をしている。 8500万ドルをかけて開発された「インジェニュイ(Ingenuity)」と呼ばれるこの飛行物体は、他の惑星を探査するための新しいアプローチをもたらすかもしれない存在だ。今はまだ技術的なデモンストレーションに過ぎませんが、このドローンはこの春に、技術的なデモンストレーションとして最大5回のテスト飛行を行う予定だ。そして機体の下面に設置された2台のカメラで火星表面を上空か

    初の宇宙ヘリコプター、2021年4月に火星の空を飛行予定…NASAの探査車「パーサヴィアランス」に搭載
    Basilio_II
    Basilio_II 2021/03/21
    「火星の薄い大気中で飛行するために、炭素繊維でできた4枚のブレードは、地球上のヘリコプターの約8倍にあたる1分間に約2400回転しなければならない。」
  • 2024年までに女性初の月着陸を、NASA「アルテミス計画」に3兆円の予算

    (CNN) 米航空宇宙局(NASA)は、男女の宇宙飛行士を2024年までに月に送り込む「アルテミス計画」の詳細を発表した。実現すれば、史上初めて女性が月に降り立つことになる。男性の到達は1972年以来。 NASAはアルテミス計画のために、2025年までのフェーズ1予算として280億ドル(約3兆円)を要求する。 アルテミスはギリシャ神話に登場する月の女神で、アポロの双子の姉妹でもある。NASAのアポロ11号は1969年7月20日、人類初の月面着陸に成功した。 それから1972年までの間に月面に降り立った12人は、全員が米国人男性だった。 月のさらなる探検を行うことは、米国が宇宙で戦略的プレゼンスを確立し、国際的なパートナー関係を成長させる一助になるとNASAは説明する。 予算のうち10億ドルは、月へ人類を送り込むためのシステム開発に充て、6億5100万ドルは宇宙船「オライオン」と、ボーイング

    2024年までに女性初の月着陸を、NASA「アルテミス計画」に3兆円の予算
  • ボイジャー1号が太陽圏を脱出 | ファン!ファン!JAXA!

    2013年9月12日、NASAがボイジャー1号が太陽圏を脱出したと公式に発表しました。これはある意味で人類史に残る快挙といえるかもしれません。なにしろ、人類史上初めて恒星間に探査機を送り出した、ということですからね。 ボイジャー1号が太陽圏を脱出したのは2012年8月25日、この日、ボイジャーが捉えた電荷を帯びた粒子の密度が太陽圏の外で観測されると予想された数値と一致しました。この観測結果を慎重に検討して今回の発表に至ったというわけです。実はこれまで何度か「ボイジャー1号太陽圏脱出か?」というニュースが報じられてきましたが、今回はNASAのボイジャーチームが公式に脱出を発表したということで大きなニュースになっています。 さて、ここまで「太陽系」ではなく「太陽圏」という言葉を使ってきました。この二つ、似ているようですが、ちょっと違います。太陽は太陽風と呼ばれる電荷を帯びた粒子の流れを宇宙空間

    ボイジャー1号が太陽圏を脱出 | ファン!ファン!JAXA!
    Basilio_II
    Basilio_II 2013/10/19
    太陽圏と太陽系の違い
  • 1