タグ

2020年1月12日のブックマーク (14件)

  • 油断するとすぐに作風を変えてくるポルカドットスティングレイについて | ロッキン・ライフ

    油断するとすぐに作風を変えてくるポルカドットスティングレイについて | ロッキン・ライフ
    Baybridge
    Baybridge 2020/01/12
    ポルカドットスティングレイ
  • 早漏を治療するばんそうこうが開発中

    性生活にトラブルを抱えている人は世界中に存在し、治療法として女性用バイアグラから精力と勃起力を鍛えるスマート下着までさまざまな薬やデバイスが開発されています。そして新たに、早漏を制御できる「ばんそうこう」が開発されており、2020年1月7日から10日まで行われている家電の見市CES 2020でそのプロトタイプが公開されました。 Premature Ejaculation | Morari Medical https://www.morarimedical.com/ Raising Awareness of Premature Ejaculation, Morari Medical Introduces Wearable Prototype at CES https://www.prnewswire.com/news-releases/raising-awareness-of-premat

    早漏を治療するばんそうこうが開発中
    Baybridge
    Baybridge 2020/01/12
    “治療”って...
  • シャアがムーミン谷に異世界転生...40年前の雑誌に掲載されていた小説『ムーミン谷の赤い彗星』が色々とカオス

    リンク Wikipedia 月刊OUT 『月刊OUT』(げっかんアウト)は、1977年から1995年にかけて毎月27日に発行されていたみのり書房刊の月刊雑誌。アニメ雑誌とされる事が多い。判型はB5判。創刊号は1977年3月発売の5月号。みのり書房の『オカルト時代』が休刊となり、その後釜として『艶楽書館』とともに創刊された。創刊テーマはアウトサイダー的に若者文化を見ようというもの(実質サブカルチャー系)であり、「型にとらわれない」という姿勢から、創刊後しばらくの間は判型も毎月異なっていた。創刊2号で『宇宙戦艦ヤマト』を巻頭特集。当時はまだアニメは 1 リンク Wikipedia アニパロコミックス アニパロコミックス(略称APC)は、かつて1982年から1993年にかけてみのり書房より発行されていた隔月の漫画雑誌。 アニメ雑誌「月刊OUT」の臨時増刊号としてスタートした雑誌である。掲載作品の

    シャアがムーミン谷に異世界転生...40年前の雑誌に掲載されていた小説『ムーミン谷の赤い彗星』が色々とカオス
    Baybridge
    Baybridge 2020/01/12
    いや、そういう時代だったし存在も知ってたが、令和の世に改めてみるとインパクトあるな...
  • セクシー声優・上坂すみれ「写真集を滋養強壮に使って」 - スポーツ報知

    声優の上坂すみれ(28)が11日、都内で写真集「すみれいろ」(東京ニュース通信社刊)の発売記念イベントを行った。 自身初の撮り下ろし。水着やランジェリー姿にも挑戦している。声優ながらもセクシーバディーで知られるが「仕事を始めた頃は、そんなのあり得ないと思っていた」と回想。今は「私の不思議な体型を見るにつれて、意外といけるのでは? と思った」と心変わり。「偽ちちじゃないと証明する意味合いもありまして…」と別の狙いも明かした。 昨年8月に国内と韓国で撮影。ロシアにも憧れがあり、ロケ地候補として挙がったが「(寒くて)水着になると死んでしまうのではと思った」とボツになったという。 「節目でも何でもない」28歳の誕生日(昨年12月19日)発売の自信作。「私も疲れた時は、(Juice=Juiceの)植村あかりさんの写真集を見ます。女体は疲労回復によいので、私の写真集も滋養強壮に使って下さい」と効能をア

    セクシー声優・上坂すみれ「写真集を滋養強壮に使って」 - スポーツ報知
    Baybridge
    Baybridge 2020/01/12
    “滋養強壮”
  • ヤマハ「理由については触れませんが、不幸な事故が起きてからでは遅いので」 大型楽器ケースに人が入ることを注意喚起

    ヤマハ・ウインドストリームの公式Twitterが「理由については触れませんが」と前置きをしたうえで、大型の楽器ケースに人が入ることに関して注意喚起を行っています。 ヤマハミュージックジャパンが取り扱うヤマハ製管楽器の話題を中心に、情報発信を行うヤマハ・ウインドストリームの公式Twitterが注意喚起を行ったのは1月11日23時ごろのこと。 「理由については触れませんが、大型の楽器ケースに人が入ることに関することをネタにしたツイートが多く散見されるようになってきました。不幸な事故が起きてからでは遅いですので、皆さんの周りでは実際にそのようなことをしない、させないように皆さんで注意し合ってください」と注意を呼び掛けたところ、投稿から12時間ほどで3万1000件以上の“いいね”が寄せられている他、2万3000件以上のリツイートが行われています。 話題のツイート(ヤマハ・ウインドストリーム公式Tw

    ヤマハ「理由については触れませんが、不幸な事故が起きてからでは遅いので」 大型楽器ケースに人が入ることを注意喚起
    Baybridge
    Baybridge 2020/01/12
    普通やらねーだろって線を軽々越えてくるアホはいるから、周知は大事。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    Baybridge
    Baybridge 2020/01/12
    なーにいってだ?!
  • 「70歳定年法」導入へ 企業が社員の起業など支援(NIKKEI STYLE) - Yahoo!ニュース

    企業に70歳までの就業機会確保への努力義務を課す「高年齢者雇用安定法」の改正案が通常国会に提出される。60代の働き手を増やし、少子高齢化で増え続ける社会保障費の支え手を広げる狙いがある。定年延長だけでなく、再就職の実現や起業支援などのメニューも加わるのが特徴だ。 改正案は通称「70歳定年法」。2019年6月の閣議で決定され、19年末に始まった政府の全世代型社会保障検討会議の中間報告で明記された。国会で成立すれば、早ければ21年4月から実施される見通しだ。 60代前半については既に、企業は「定年廃止」「定年延長」「継続雇用制度導入」のうちどれかで処遇する義務がある。60歳の定年を63歳に延ばしたり、従業員が希望すれば同じ企業かグループ企業で嘱託や契約社員などで継続雇用したりする必要がある。実行しなければ行政指導を経て最終的には社名が公表される。 厚生労働省の調べによると、19年6月現在で定年

    「70歳定年法」導入へ 企業が社員の起業など支援(NIKKEI STYLE) - Yahoo!ニュース
    Baybridge
    Baybridge 2020/01/12
    働かないおじさんを合法的に解雇する施策とセットでないと、これだけの長期間会社で面倒みるのは辛すぎるよね。
  • バックレ依存症なので人生がつらい

    別にバックレたいわけじゃないんだが何だかバックレてしまう。ところでバックレって語源なんだよ。 学生のころ好きだった子と二人で会う約束して、有頂天になったが当日なんか嫌でバックレた。 格闘技の動画よくみるんだが、試合のチケット何度も買って、特に理由もなくバックレた。合計で十万近く無駄にしてる。試合会場目前まで行ったこともあるが、そこから何となく引き返してそれまでだ。 危険物乙四の試験勉強して、二回目で無事受かったんだが、手続きが何となく嫌というか、なんかしたくなくて?資格取り損ねた。 防災士の試験も受けて受けったが何となく手続きしたくなくて資格取ってない。 大学の受験は面接バックレたので第一志望落として無事センター入試だ。 卒論も添削してもらわないといけないのに、何だか提出したくなくて(自分でも何言ってんのかと思ってるよ)留年からの退学だ。 空手やってたんだが、無事勝ち上がったのに急にイヤに

    バックレ依存症なので人生がつらい
    Baybridge
    Baybridge 2020/01/12
    “「白々しく化ける」の意味からと考えられる。 また、「しらばっくれる」は「しらばくれる」が促音化された言葉で、「しら」を略した「ばっくれる」という語も生じた。”
  • 「辞めて正解だったのかねぇ…」トイレの貸し出しを辞めたコンビニ店舗は月の水道代が約3万円減り、その3万円は丸々オーナーの手取りにプラスになった

    コンビニ店員もりさき @morisaki_cvs トイレ貸し出しを辞めた店舗、月の水道代が約3万円程減ったそう この3万円は丸々オーナーの手取りにプラスになるのですが この3万円を普通に出すとなったら平均日販を7000円上げなきゃいけないという計算になった 客数も減ってないようだし辞めて正解だったのかねぇ 2020-01-10 05:45:54

    「辞めて正解だったのかねぇ…」トイレの貸し出しを辞めたコンビニ店舗は月の水道代が約3万円減り、その3万円は丸々オーナーの手取りにプラスになった
    Baybridge
    Baybridge 2020/01/12
    キレイなトイレを使わせてくれるなら有料化賛成。
  • ライオン、人事部が副業紹介 本業での貢献を期待 - 日本経済新聞

    イオンは2020年春をめどに、人事部が社員に副業を紹介する制度を始める。人材紹介会社と提携し、幅広い仕事を取りそろえる。副業は社員が自ら探すのが一般的だが、関心があっても自分で見つけるのが難しいケースが多い。紹介までするのは珍しい。所属する企業の枠を超えて事業を創造するオープンイノベーションを促すきっかけにもなる。ライオンは、デザイナーが社外のロゴ作成をしたり、人事部の経験者が地方の旅館で人

    ライオン、人事部が副業紹介 本業での貢献を期待 - 日本経済新聞
    Baybridge
    Baybridge 2020/01/12
    “ライオンは2020年春をめどに、人事部が社員に副業を紹介する制度を始める。人材紹介会社と提携し、幅広い仕事を取りそろえる。”
  • 救急搬送82万人超 10年連続で過去最多を更新 東京消防庁 | NHKニュース

    去年1年間に東京消防庁の救急車が搬送した人は82万人余りに上り、10年連続で過去最多を更新しました。高齢化が主な理由とみられ、必要な人に迅速に対応できるよう適切な利用を呼びかけています。 東京消防庁によりますと、これは、救急業務を開始した昭和11年以来最も多く、10年連続で過去最多を更新しました。 高齢化により救急車を必要とする人が増えていることが主な理由とみられ、搬送された人のうち75歳以上が28万6000人余りと39%を占めています。 一方、搬送先で入院を必要としない「軽症」と診断されたのは全体の54%に上ったということです。 東京消防庁は、必要な人に迅速に対応できるよう、症状が重くないと思われる場合はいったん相談用の専用ダイヤル「#7119」に問い合わせるなど適切な利用を呼びかけています。

    救急搬送82万人超 10年連続で過去最多を更新 東京消防庁 | NHKニュース
    Baybridge
    Baybridge 2020/01/12
    有料化待ったなし。
  • 『ポプテピピック』のワンシーン"しょーがねーだろ赤ちゃんなんだから"のよだれかけを使用した結果、思いの外育児の役にたった

    PAUL(ぽーる) @paul_ymt 先日、やっと注文してたスタイが届いたんだけど、最高にエモい。 どんだけ泣き叫んでも、マーライオンのように授乳した分を出しても、 このスタイの通りと思うとなんでも可愛く見えるわ笑 大川ぶくぶ先生は凄いわ pic.twitter.com/qTofkmnS51 2020-01-10 18:55:32

    『ポプテピピック』のワンシーン"しょーがねーだろ赤ちゃんなんだから"のよだれかけを使用した結果、思いの外育児の役にたった
  • ガンダム難読用語

    初級めぐりあい宇宙(「うちゅう」じゃない) Ζガンダム(「ゼット」じゃない) ガンダムΖΖ νガンダム Vガンダム ガンダムW 張五飛 ガンダムEz-8 ガンダムDX(「デラックス」じゃない) ∀ガンダム ガンダム00 ガンダムUC ガンダムNT 中級AMBAC EXAMシステム ゲルググJ ゲルググM リックドムⅡ(同じ作品内にザクツーがいてややこしい) A.E.U.G. Sガンダム Ex-S α・アジール(「アルファ」じゃない) Ξガンダム 木星帝国(「もくせいていこく」じゃない) DG細胞 PS装甲 GN-X(「ジーエヌ○○」からの引っ掛け) GN-アーチャー 阿頼耶識システム(エイトセンシズじゃない) Ⅱネオ・ジオング MSV 上級ΖII(「ゼット」「ゼータ」でもない。バイク乗りなら知ってる) VMsAWrs FAZZ(FA-ZZじゃない) V.S.B.R. 1.5ガンダム ゴール

    ガンダム難読用語
    Baybridge
    Baybridge 2020/01/12
    富野 喜幸→富野由悠季
  • プラスチック禁止が「環境破壊につながる恐れ」 英シンクタンク - BBCニュース

    小売店でのプラスチック包装をやめるべきだという消費者からの圧力が、実際には環境破壊につながるかもしれない――。そんな報告書が公表された。 様々な企業は近年、環境への配慮から、プラスチック製包装を減らし、他の素材を使う包装へと移行している。ところが、イギリスのシンクタンク「グリーン・アライアンス」は、新しい素材の一部が、プラスチック製よりも環境に悪影響を及ぼすかもしれないと警告している。

    プラスチック禁止が「環境破壊につながる恐れ」 英シンクタンク - BBCニュース
    Baybridge
    Baybridge 2020/01/12
    ストローやビニール袋の効果が限定的ってのは、日本人はすでに割り箸議論で通過済み。