2018年5月17日のブックマーク (8件)

  • チェコ名物「鯉のビール煮」が食べたくなったので荒川水系で釣ってきた

    都市部の川でコイを釣ってべよう!というわけであくる日、向かったのは多摩西部の某河川。 一見、街中にあるごく普通の都市河川といった趣ですが、流域全体に湧き水が多くいつでも流量が多いため、水質が(都市にしては)非常に良いです。 多摩西部は国分寺崖線、立川崖線添いを中心に湧き水が多く、それを水源とする小河川群の水質は沿線住民の想像以上に良いのですね。 (場所によっては土壌汚染により湧き水そのものが汚染されちゃってる場合もあるから、気になる方は調べてから釣りに行くのがいいでしょう) コイは何でもべるうえとても大きくなり、河川の汚染物質をため込んでしまいます。 ちょっとでも水質の良いところを選ぶのが美味しくべるコツ。 ちなみに「臭みを抜くためにきれいな水に放つ」というのは、コイの場合は月単位で行わないと効果が出ないと思います。 身が痩せて美味しくなくなるだけなのでおすすめしません。 餌ですが、

    チェコ名物「鯉のビール煮」が食べたくなったので荒川水系で釣ってきた
  • うま味つめ込み型!フライパンで作る「豚肉の梅みそホイル焼き」のレシピ - ヒサログ

    我慢が難しい料理の1つ。ホイル焼き こんにちは。ヒッサンです。 ホイル焼きのレシピはこれで3つ目になりました。 ホイル焼きって楽チンだし、何入れてもおいしいから、ついつい作りたくなっちゃうんですよね~ さて今回はホイルの中にうま味をこれでもかと閉じ込める「豚肉の梅味噌ホイル焼き」のレシピを紹介します。 豚ロース肉と野菜にさっぱりとした梅味噌だれをかけ、ホイルで包んで焼き上げますよ~! ホイル焼きをする場合のポイントは、他のホイル焼きの記事でも書いている通り「こまめに味をつけること」です。 ホイル焼きは、具材を重ねていくことになるので、下の方の具材まで味が行渡りにくいです。 ですから、アルミホイルに具材を乗せていくごとに、細かく細かく味をつけていきましょう! また、今回はメインが豚肉です! 豚肉は火が通りすぎれば、すぐに固くなってしまいます。 それを防ぐために野菜で包み込んであげて、ゆっくり

    うま味つめ込み型!フライパンで作る「豚肉の梅みそホイル焼き」のレシピ - ヒサログ
  • いかの塩辛をニンニクで炒めたら、うま味レベルが跳ね上がった!「小松菜の塩辛炒め」【魚屋三代目】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    いかの塩辛! そのまま酒の肴にしたり、ご飯にのっけてべても(そしてお茶漬けにしちゃっても)たまりませんよね。蒸したジャガイモやパスタにトッピングしてもGood。そしてこの塩気たっぷりの塩辛、調味料としても使えます。今回はいかの塩辛と一緒に小松菜を炒めてみました。これがまたウマし!(イメージとしてはアンチョビ炒め的な感じかな) ニンニクとの相性もバッチリなので、是非お試しくださいね。 魚屋三代目の「小松菜の塩辛炒め」 【材料】2人前 小松菜 2~3株(1束くらい) いかの塩辛 50g ニンニク 1片(みじん切り) 赤唐辛子(輪切り)、ごま油、塩 各少々 サラダ油 大さじ1 作り方 1. 小松菜は洗ってべやすい大きさに切り、茎の部分と葉の部分を分けておく。 2. フライパンにサラダ油をひき、ニンニクのみじん切りを加えたら点火し、香りが出てきたら輪切り赤唐辛子を加える。 ※火を点ける前の油に

    いかの塩辛をニンニクで炒めたら、うま味レベルが跳ね上がった!「小松菜の塩辛炒め」【魚屋三代目】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • nych87.com

    This domain may be for sale!

    nych87.com
  • ヨーグルトと味噌でぬか漬け風 - 葉月日記

    2週間前くらいだったか テレビで見かけた 簡単お漬物 真似してみたら うん!美味しい! 洗ったお野菜を塩でゴリゴリ 味噌とヨーグルトは大さじ3ずつ・・というか 同量ということだなと お野菜の量により同量ずつ増やします チャック付きのストックバックに 入るよう適度な大きさに切って 2日後からべれるかな? 3日後からが我が家は好きだけど ニンジンは小さめに切った方が漬かりが早いです 最近、朝は雑穀ごはんなので このお漬物が最高に合うんです! きゅうりもお買い得なので きらさないように、漬けています テレビを見て トライしてみるのも いいものですね(^▽^) 読んでいただきありがとうございます。<(_ _)> 下のバナーがクリックされると順位が上がります。 応援いただけるととっても嬉しいです。 にほんブログ村

    ヨーグルトと味噌でぬか漬け風 - 葉月日記
  • エリスリトール簡単レシピまとめ5選~副菜編~ - 50kgダイエットした港区芝浦IT社長ブログ

    エリスリトール カテゴリーの記事一覧から厳選しました。 エリスリトールを活用することで甘さを楽しみながらダイエットできる エリスリトールを使った比較的簡単に作れるレシピ 商品によって味が違うエリスリトールの選び方 今回は簡単・美味しい・ヘルシーでしかも安い簡単に作れる副菜を5つピックアップしました。 エリスリトール簡単レシピまとめ~副菜編~ 【162円】ほうれん草の甘辛いりごま醤油の簡単レシピ〜1分茹でるだけ〜 レンジで簡単キレイな卵そぼろを作る方法~ノンオイル&ノンシュガーでカロリーダウン~ ズボラ用【124円】レンジde簡単インゲン黒胡麻和えの作り方~素を作って冷凍ストックが便利~ 【123円】痩せる肉ゴボウの作り方~ご飯&お酒に合う人気常備菜のカロリーと糖質をカットする方法~ 【130円】カロリーダウンさつまいも甘煮レシピ~お鍋1つで10分簡単!砂糖不使用でも甘い秘密はエリス

    エリスリトール簡単レシピまとめ5選~副菜編~ - 50kgダイエットした港区芝浦IT社長ブログ
  • タイ粥(???) - #つくりおき

    id:kaiteki61 です タイ粥(?)っていうの(??)があり、うまいらしく、うまいので、話をします。 味はニンニクと中華スープとバスマティライスです。 なんでニンニクを量で刻みます。 あと豚肉を刻んでひき肉っぽくしとく。筆者は鶏肉でやる方が好き。普通のひき肉(?)つかうよりこっち(?)の方がパワーを感じる。 で上記全部と、パクチーの茎と(なくてもいい)、あとなんかネギ?(?)とか、知らん、あとバスマティライスと大量の水と、ナンプラー入れて、あと刻み唐辛子?入れて、中華スープの素も入れて、煮まくる。 粥にすると米はめっちゃ増えるから、バスマティは少なめでいいよ。 米がブヨブヨになったら、塩とナンプラーで味を調節して完成、味が濃すぎたら水を入れてundoが可能。 パはなくてもいいけどあればあるほどうまいとされる。米はバスマティにしときましょう。胡椒をひきまくる。おいしい〜〜(ღˇ◡ˇ*

    タイ粥(???) - #つくりおき
  • なめろう増田に釣られて作った

    https://anond.hatelabo.jp/20180507004929 結論から言うとダメだった。 まず味噌を完全に入れすぎた。 アジ一匹に対し薬味も含め小さじ2程度入れた。からくてだめだった。 小さじ2程度というか一人前の味噌汁程度の味噌。これではからいらしい。 次に手間がやばかった。 元増田はすらっと書いてるけど、そんな簡単にできねえって。 頭とワタを取ったアジを購入して作ったけどそれでも難儀した。小骨の除去とそもそも3枚おろしにする度胸。(骨に身が残っても仕方ないと思う貴族思想が要る) 出来上がったものはややしょっぱい生臭い塊になってしまった。 焼いたらサンガになるよとブコメにしたがって焼いたらもっとからくなった。 そんな簡単じゃない。なめろう、なめとった。

    なめろう増田に釣られて作った