タグ

アメリカに関するBigBangのブックマーク (3)

  • 「従属意識」のありか - 玄倉川の岸辺

    左翼も右翼も大好きな「アメリカ従属論」。 私はあまり興味ないのだが、どうしても語りたい人は「政治的・経済的現実としてアメリカに従属している」ことと「強い従属意識を持っている」ことを分けて考えたほうがいいと思う。 BigBang: ギブ・コイズミ・チョコレート僕の幼い頃のアメリカは「ララミー牧場」であり、「ローハイド」であり、「コンバット」であり「奥様は魔女」であった。米国への圧倒的な憧れとまではいかない世代だが、それでもやはり、ホームドラマに映る米国一般家庭の卓や台所のまぶしさは、今でも忘れない。 給には臭い脱脂粉乳(GHQがかつて日栄養不良児童を救ったあの脱脂粉乳である)が並び、優勝するとJALパックの憧れのバッグが手渡されされる、クイズ番組のハワイ旅行はまるで月世界旅行のような扱いであった。 まして小泉首相である。 とは思う。 幼い頃、貧しい日の社会から見上げた圧倒的豊かな米

    「従属意識」のありか - 玄倉川の岸辺
    BigBang
    BigBang 2006/07/19
    自分のとこのぶくまにも書きましたが、要は思想性よりもセンスの問題だけだったのかなあとも思えてきました。
  • ギブ・コイズミ・チョコレート - BigBang

    田美奈子: アメイジング・グレイス (DVD付) 移動途中の銀座線の車内の空間がふいに色相を変え、彼女の声が響き渡る。あのころはぎりぎりまで、何か折れてしまいそうな繊細さと痛々しさすらあった、振り絞るような彼女の声は、いつの間にか少し穏やかな丸みを帯びた大人の女性の歌声に変わっていた。僕は長い間、この歌声を忘れていた。 生きる者は死んだ者に煩わされてはならない。 そんな言葉は嘘だ。 僕はあなたの「ミス・サイゴン」を生涯忘れない。 田美奈子の死-----僕は「ミス・サイゴン」を忘れない (★★★★★)

    ギブ・コイズミ・チョコレート - BigBang
    BigBang
    BigBang 2006/07/18
    ↓問題は他国のカルチャーに傾倒することではなく、その裏にある実質的被支配の精神性かと。従って仏は論旨外じゃないかな。/ ↑評価ならよろしかろう。「評価」なら。/ 要はセンスの問題かともだんだん思えてきた
  • 内田樹の研究室: アメリカの呪い

    2024 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 2023 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 9月 - septembre 10月 - octobre 11月 - novembre 12月 - décembre 2022 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 9月 - septembre 10月 - octobre 11月 - novembre 12月 - décembre 2021 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5

    BigBang
    BigBang 2006/07/02
    呪いは、それをかけた者でないと、とくことができない。
  • 1