タグ

携帯に関するBigHopeClasicのブックマーク (183)

  • Androidはケータイに対するIT業界のフラストレーション--夏野剛氏

    iPhoneに加えてAndroid端末も2009年には日で発売される見込みだ。携帯電話業界は2009年、どのように変わっていくのだろうか。1月9日に東京都内で開催された有限責任中間法人ブロードバンド推進協議会主催のパネルディスカッション「オープンプラットフォームの進展で期待したいモバイル・ブロードバンドビジネスの将来展望」で、モバイル業界の有識者が議論した。 登壇したのは総務省情報通信国際戦略局 情報通信政策課長の谷脇康彦氏、ソフトバンクモバイル取締役副社長の松徹三氏、iモードの育ての親として知られる慶應義塾大学 特別招聘教授の夏野剛氏、携帯電話研究家でジャーナリストの山根康宏氏だ。司会は新世代ブロードバンド研究会WGリーダーで武蔵野学院大学 客員教授の木暮祐一氏が務めた。 Googleがうらやむ日の携帯電話事情 Android端末の登場について、夏野氏は「Googleについてほとん

    Androidはケータイに対するIT業界のフラストレーション--夏野剛氏
  • 票目当てで教育を弄ぶ愚 - 雑種路線でいこう

    騒いでいるのが政治家や野次馬ばかりで、教育者や保護者の視点が欠けていないか。学校へのケータイ持ち込みを禁じるかは学校が、子どもにケータイを持たせるかは保護者が決めることで、関係のない政治家や年寄りに口出しする資格はない。 政府の教育再生懇談会(座長・安西祐一郎慶応義塾長)の小中学生の携帯電話利用に関する報告書の素案が16日、明らかになった。小中学生に必要のない限り携帯電話を持たせないための取り組みとして「小中学校への原則持ち込み禁止」を明記。「3年後をめどに施策全体の検証を行い、法的措置を含め必要な対応策を迅速に講ずることを要請する」と法制化の検討も打ち出している。 文部科学省が7月、都道府県教委に携帯電話に関するルールの明確化を通知。その中で「小中学校は原則持ち込み禁止」と指針を示しており、埼玉県教委はこれに倣った。県教委が現在策定中の「ネットいじめ等対応マニュアル」に、特別な事情がある

    票目当てで教育を弄ぶ愚 - 雑種路線でいこう
  • 産経新聞、なぜ無料でiPhoneに 「失敗続き」の電子新聞チャレンジに手応え

    産経新聞の朝刊全紙をそのままのレイアウトで無料で読めるiPhone/iPod touchアプリが12月12日に公開され、大きな反響を呼んでいる。公開翌日には、「App Store」の無料アプリの人気ランキングでトップに。「予想以上の反響だ」――産経デジタル取締役の近藤哲司さんは驚きを隠さない。 産経グループは15年前から電子新聞サービスを手掛けてきたが、「MSN産経」「iza!」など無料のWeb媒体以外はどれも成功しなかった。「何回もやめた方がいいと言われたことがある」。赤字も累積していた。 それでも「挑戦しなければ」とiPhone版に取り組み、思い切って無料で出したものの、今回も「静かにユーザーに流されてしまうだろう」と思っていた。それだけに反響は予想外。失敗続きで「自信をなくしていた」が、手応えを感じている。 失敗続きの電子新聞 やめない理由とは 電子新聞サービスは試行錯誤の連続だった

    産経新聞、なぜ無料でiPhoneに 「失敗続き」の電子新聞チャレンジに手応え
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2008/12/19
    なんでそんなに受けるのかが、iPhoneを使えなくてわからなかった。これはとてもよい記事。
  • 小寺信良の現象試考:「ケータイ持たせない論」に見る大人教育の困難 (1/3) - ITmedia +D LifeStyle

    総務省が行なっている「インターネット上の違法・有害情報への対応に関する検討会」が、最終取りまとめに入った。12月17日までパブリックコメントを募集している。 地方自治体の取り組みなどはまだ把握できていないが、行政と企業の取り組みという点では網羅性が高く、良くまとまっていると言えるだろう。これから違法有害関係の取り組みを行なう部署にいる人などには、いい資料となるはずだ。 ただ、これからの具体的な取り組み策がここに書かれているわけではない。個別の取り組みは、これから民間ベースで具体化していかなければならない問題である。 個人的にはこれまでどおり、規制よりも先に教育があるべきという考え方に揺らぎはないが、実際に教育へ着手してみると、いろいろなことが分かってきた。MIAUとして学校教材としてのリテラシー読「”ネット”と上手く付き合うために」を作成したが(リンク先PDF)、これは当初、親に向けた内

    小寺信良の現象試考:「ケータイ持たせない論」に見る大人教育の困難 (1/3) - ITmedia +D LifeStyle
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2008/12/16
    大人の教育くらい難しいものはない
  • 橋下知事の「ケータイ禁止令」の波紋…親と子供はケータイとどう向き合うのか? - 日経トレンディネット

    昨年末に総務省が要請した未成年への携帯フィルタリング自動適用要請以降、政治家などから「未成年の携帯利用を厳しく制限するべき」との発言が相次いでいる。だがケータイを利用する側から見ると、未成年の携帯電話利用の問題で当に必要とされているものは、全く違う所にあるのではないかと思う。 橋下知事の「ケータイ禁止令」が大きな話題に 去る12月3日、橋下徹・大阪府知事が発言した「ケータイ禁止令」が大きな話題を呼んでいる。 これは府内の政令市を除く公立小中学校を対象に、児童の学校への携帯電話持ち込みを原則禁止するというもの。両親が共働きの場合は例外的に認めるが、その場合も一旦取り上げるなどの毅然とした措置が必要、としている。 この発言は、同日に大阪府が発表した「携帯・ネット上のいじめ等課題対策検討会議による『とりまとめと提言』」をふまえたものとなっている。提言にある通り、携帯電話の利用によるいじめや犯罪

    橋下知事の「ケータイ禁止令」の波紋…親と子供はケータイとどう向き合うのか? - 日経トレンディネット
  • 波紋呼ぶ橋下大阪府知事の「ケータイ校内禁止令」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    便利だが、いじめや犯罪の危険と隣り合わせのケータイ。果たして子どもに必要なのか・・・・(画像を一部修正しました) 大阪府の橋下徹知事が表明した「ケータイ禁止令」が波紋を呼んでいる。 来年3月までに、政令市を除く府内の公立小中高校で、携帯電話の持ち込みや校内での使用を禁じるという方針。ネットいじめや交流サイトを巡る犯罪など、子どもとケータイの「つきあい方」に悩んできた教育現場では歓迎する声があがるが、一方で、「既に普及してしまったものを今さらダメといっても……」と戸惑う声もでている。 ◆現場からは歓迎と戸惑いの声◆ 「現場を後押ししてくれる発言。ありがたい」 大阪府枚方市のある中学校校長は、橋下知事の方針を高く評価する。 授業中は机の下でメールばかり。顔を上げたと思えば今度は携帯で教室内を写真撮影――。そんな生徒たちに手を焼き、学校への携帯電話の持ち込みを禁じたのは数年前だ。だが、持ち込む生

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2008/12/05
    このタグを作ったのは正解だった。もう思考経路が完璧にムガベ。
  • 日本経済新聞

    ただいまの操作はお受けできませんでした。 再度操作してください。 電子版 トップへ Nikkei Inc. No reproduction without permission.

  • ドコモが「グーグル携帯」 無償ソフト採用、低価格で09年発売 - NIKKEI NET(日経ネット)

    一時1バレル76ドルと約4年ぶり高値を付けた後、40ドル台半ばまで急落した2018年の原油相場。石油輸出国機構(OPEC)と非加盟の主要産油国は19年も協調減産を続けることで合意し、相場の下支えを…続き 米利上げ路線 岐路に FRB、来年2回に減速へ 中東に空白、世界のリスク [有料会員限定]

    ドコモが「グーグル携帯」 無償ソフト採用、低価格で09年発売 - NIKKEI NET(日経ネット)
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2008/11/19
    ドコモユーザーとしては、気になる記事。ソフトバンクに鞍替えしなくてよかったと思わせるものを出してほしい。
  • 政治とケータイ:ITpro

    民主党の衆議院議員からソフトバンク社長室長へとユニークな転進を遂げた著者が,政治と通信の世界を駆け抜けてきた日々をつづった書だ。ここ数年の通信業界を見てきた人にとっては,ソフトバンクのあの時の行動の裏にはこんな事情があったのかという裏話が満載で,一気に読ませる。 嶋氏がソフトバンクに入社したのは2005年。以降ソフトバンクは,携帯電話事業への参入,ボーダフォン買収,著作権法の改正などの通信と放送の融合の議論,竹中平蔵元総務大臣による通信・放送の在り方に関する懇談会の開催など,激動の日々を迎える。嶋氏はこのような現場の最前線に,当事者としてかかわっていく。 嶋氏は自身の役割を「スーパーロビイスト」と定義する。企業の利益だけではなく国益も見据えた上で,政治や行政へ積極的に働きかけをする役割のことだ。これまでソフトバンクといえば,行政の対応に不満があれば,訴訟も辞さない覚悟で意見を通す,いわば強

    政治とケータイ:ITpro
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2008/11/11
    こんなにタグがそのまんまあてはまる例も珍しいw/ソフトバンクが「大人」になったのはこういうことがあったのか。
  • ビジュアライズがGmail専用iアプリを開発,ベータテストを開始

    ビジュアライズ(社:東京都渋谷区,社長:安達 弘明氏,ホームページ)は2008年11月10日,米Googleが提供するフリーメールサービスGmailに対応し,携帯電話機からGmailのメール閲覧やメール送信を可能とするGmail専用メーラー(メール閲覧)iアプリ「EViS」を開発したと発表した。 EViSでは,Gmailの特徴である「ラベル」により振り分けられたメールの管理や,膨大な容量を特徴とする保管メールの検索などに対応する。パソコンでGmailを利用するときと同等の閲覧性や操作性を,携帯電話機で実現することに成功したとしている。 ビジュアライズは,年内の正式リリースを予定しているが,ユーザーの感想や意見を最終製品に反省させるため,11月10日からベータテストを開始した。携帯電話機に「EViS」をダウンロードし,初期設定画面でGmailのユーザーIDやパスワードを登録するだけで,携帯

    ビジュアライズがGmail専用iアプリを開発,ベータテストを開始
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2008/11/10
    これはほしかった。でも俺様のSH902iでは使えなさそうだなw
  • 森公美子さん、一転してiPhone絶賛 ブログで「ダメ、無理」→「アップルすごい!」

    ブログでiPhoneを「ダメ、無理」と批判して話題になったオペラ歌手の森公美子さんが、その後のエントリーでは一転して「アップルすごい」と絶賛している。 森さんは10月27日のエントリーで、iPhoneを購入した際に操作法の説明をしてもらえず、使ってみると電話帳の移行などが難しかったと指摘。「かなりダメなところが多い。使い方ぜんぜん分からない。iPhone無理無理! 解約したい」などと批判した。30日のエントリーでも「いまだに使い方が分からない。流行りに乗ってしまった私が悪い」と書いていた。 11月5日のエントリー。森さんはMacBookも持っていたが使いこなせなかったようで、ブログではMacBookをしばしば「アップルノート」と呼び、iPhoneMacBookを含めて「アップル」と表記しているようだ 森さんのiPhone批判を取り上げた記事が「mixiニュース」に転載された。森さんは読者

    森公美子さん、一転してiPhone絶賛 ブログで「ダメ、無理」→「アップルすごい!」
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2008/11/07
    小倉秀夫弁護士がこの件に関してエントリを書くべくアップを始めたかは知らない。
  • iphoneが犯したたった一つの間違い - 煩悩是道場

    「直感的に使える」と思いこませたところ。iphoneは直感的じゃない。 iPhoneをほんとうに使ったことのある人間ならわかると思うが、iPhoneはそもそもマニュアルすら付いてない。「見りゃわかるでしょ?」というある意味ユーザーを突き放す仕様なのだが、実際見りゃわかる。なんとなくいじってるとだんだんわかってくる。アフォーダンスという言葉があるが、それが実にうまい。何も考えず素直にいじっていれば、使えてしまうのである。森公美子に見るムラ社会とガラパゴスケータイ - 狐の王国いやあ、それは無いでしょ。私がiphoneの使い方を知ったのはipod touchの操作を実演しているYOUTUBEの動画だったけど、事前情報を全く入手しない状況でフリックやタップ、ピンチイン・アウトという操作を「なんとなく」で出来る人がどのくらい存在しているのでしょうか。私はiphoneユーザだけれども、iphone

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2008/11/05
    孫正義は今朝にも広告担当者を呼んでいるような気がする。
  • 雌豚閣下/Mega-View/恋空 - 濱野智史の個人ウェブサイト@hatena

    先日ここでも触れましたが(「秋葉原無差別殺人事件」関連」)、先月末に刊行された以下の書籍に、論考を寄せています(約16,000字)。 濱野智史 (2008)「なぜKは「2ちゃんねる」ではなく「Mega-View」に書き込んだのか? ――2000年代のネット文化の変遷と臨界点をめぐって――」, 大澤真幸編『アキハバラ発 〈00年代〉への問い』岩波書店. アキハバラ発―〈00年代〉への問い 作者: 大澤真幸出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2008/09/26メディア: 単行購入: 8人 クリック: 136回この商品を含むブログ (52件) を見る 目次・著者一覧などはこちら:http://www.iwanami.co.jp/moreinfo/0220470/top.html この論考の中では、「VIP替え歌」の一例として、あの、ニコニコ動画で「またお前かww」で大人気の、雌豚さんの楽曲

    雌豚閣下/Mega-View/恋空 - 濱野智史の個人ウェブサイト@hatena
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2008/10/07
    加藤とあゆとケータイと。
  • わたし彼女がなんであんな文体でかかれているのか、その理由が分かっ

    インターネットの各所で話題になっている“わたし彼女”ですが、お前ら、なんであの小説があんな文体で書かれているのかわかっていないで書いているとすれば当の馬鹿だ。まあ、冒頭の文はみんなもう読んでるとおもうから、省略するとして、以下のあとがきの文章をまず読んでくれ。 ここまで読んでくれた皆様に大変感謝いたします。 お疲れ様でございました。 当にありがとうございます。 書いていて 違う…こんな事書きたい訳じゃない やっぱりこんなの面白くないなぁと 途中 削除のボタンを見つめた事もございました。 でも無事に完結出来て当に嬉しく思いました。 読んでくれた皆様の コメントくれた皆様の お陰だと あたくし当に思います。 何度お礼を言っても 足りません(;Д;) 当にありがとうございます。 読みやすいお話を書きたかった 分かりやすいお話を書きたかった だけど 書いて気付いた 感情伝わってる? はて

    わたし彼女がなんであんな文体でかかれているのか、その理由が分かっ
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2008/10/01
    読み手の脳が2bit、わかるのだが、気持ちとしてはわかりたくないw
  • ケータイ小説「あたし彼女」を高橋メソッドにしてみた - 新しいTERRAZINE

    ケータイ小説「あたし彼女」だが、短い文節で区切って改行し、リズムある文章を読ませる手法は「高橋メソッド」そのものだと思ったので、作ってみた。 高橋メソッド風「あたし彼女」ビューア 上のGIFアニメはチョサッケンとかでケチ付けられる*1とかなわんので、プロローグのみになっている。が実は結構真面目に読みやすくなっていると思うし「全文読みたい」という欲求も至極自然なものだと思う。 それをかなえてくれるのがこのビューアだ。 http://www.madin.jp/diary/?date=20080928#p01 Firefox+Greasemonkey、またOperaならユーザーJavaScriptフォルダに突っ込めばそのまま動く。その他のブラウザのGM互換アドオンでも動くんじゃないかな。 途中から読みたい時は、以下から プロローグ 第1章 第2章 第3章 第4章 第5章 第6章 トモ 第7章 第

    ケータイ小説「あたし彼女」を高橋メソッドにしてみた - 新しいTERRAZINE
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2008/10/01
    表現を媒介するにその内容に最もふさわしい形態は何かというメディア論
  • 「あたし彼女」の可能性と限界|ボクノタメニ泣イテクレ > 雑記

    はたして、これは未来に残っていくだろうか? 話題の「あたし彼女」を読んで考えた。もちろん、未来のことは分からない。だからそれは、「ぼくはこれを未来に残したいか?」という自問の意味合いが強い。或いは、これまでに見聞きしてきた「古き良きもの」の、漠とした記憶が導く予断か。音楽でも映画でも文芸でも何でも、「作品」と呼ばれるものを前にしたとき、この問いはぼくにとって重い。それは「娯楽作品だから」とかいうような偏見とは無縁である。浜崎あゆみや倖田來未の流行をぼくはクダラナイものだったとは思わない。ただ、彼女たちの歌はその場限りで消費されていくための作品だったと思っている。 だからぼくは、彼女たちの音楽について、ひとつひとつの作品としてはあまり興味を持てなかったし、一曲一曲を独立した作品として評価はできないな、とも思っていた。要するに、あれは「あゆ」という現象に対する共感であり、「くぅちゃん」という現

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2008/10/01
    「あたし彼女」が示した可能性は、すでにそこが限界かもしれないと、ぼくは思う。←それだ!
  • iPhoneやAndroidは何がケータイと違うのか ― @IT

    20歳以上も年下の“メル友”が何人かいる。その1人に対してある日メールが送れなくなった。「メアド変えました」というメールに対してメールを送り返そうとiPhone(=Gmail)で新しいアドレスを入れると、どうもエラーで弾かれてしまう。何か挙動がおかしかったので調べたところ、SMTPやメールアドレスの仕様を規定するRFC2821に違反したメールアドレスだったのだ。 ご存じの方も多いだろうが、NTTドコモやauのサービスでは、メールアドレスのユーザー名に連続したドット(.)を含めることができる。ユーザー名がドットで始まったりドットで終わるようなアドレスも設定可だ。しかし、これらはRFCに違反しているため、MTAやメールクライアントが受け付けないケースがある。ExchangeサーバやGmailといったサービスもそうだ。 10代のケータイ利用者が(私のような30代後半にとって)不思議なのは、かなり

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2008/10/01
    iPhoneを推す側と推さない側とは、つまるところPC的ネットかケータイ的ネットかの違いによるものか。ある意味で日本におけるiPhoneは第2のセカンドライフかも。
  • 目指すのは「空気を読めるケータイ」――ドコモら10社が実証実験

    NTTドコモの山田隆持社長が、同社の新たな価値創造の一環として取り組んでいると話すのが、「エージェント機能付きケータイ」の開発。これは、個人の好みや行動に基づいた情報を配信するエージェント機能を携帯電話に取り入れ、高度化したパーソナルサービスを提供しようというものだ。 ドコモはこうしたサービスにつながる実証実験を「情報大航海プロジェクト」で実施しており、CEATEC JAPAN 2008の同プロジェクトのブースでその概要を紹介している。 行動を予測し、最適な情報を提供 この実証実験で目指すのは、サービスを提供する側が人の行動パターンを解析し、時間や場所、好みに応じた最適な情報配信を行う「空気が読める携帯サービス」の実現だ。「従来の情報提供サービスは、“この場所に来たら、この情報を配信する”という画一的なものだった。今回の実証実験では、もう少し個人に特化し、個人の行動特性に応じた情報を出して

    目指すのは「空気を読めるケータイ」――ドコモら10社が実証実験
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2008/10/01
    「感性疎外しまくりだ!ファシズムだ!」
  • iPhoneフィーバーの要因を知らずに「iPhone失速」を語るのは気が早い - 日経トレンディネット

    発売当日に1000人を超える行列を生み出し、一大ブームとなったアップルのiPhoneだが、最近は勢いが失速している、実はそれほど売れてないんじゃないか、といった報道が目立つようになってきた。しかし、当にiPhoneの人気は失速しているといえるのだろうか? 端末の性質とブームをもたらした要因から考察してみよう。 普通の携帯電話とは軸が異なるiPhoneも杓子(しゃくし)もiPhone」といわんばかりの勢いで、ネット内外を問わず一大フィーバーを巻き起こした、2008年7月11日のiPhoneの発売日から2カ月余りが経過。このところ、「iPhone失速」「人気に陰り」といった報道を目にする機会が増えるようになった。ソフトバンクモバイルはiPhone 3Gの出荷台数を明らかにしていないが、各種報道によるとiPhone 3Gの販売台数は、現在のところ20万台かそれを下回る程度であるという。

    iPhoneフィーバーの要因を知らずに「iPhone失速」を語るのは気が早い - 日経トレンディネット
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2008/10/01
    iPhone失速は違う、という言説がとみに増えたな
  • グーグルのワイヤレス構想--特許申請で判明したその「オープン度」

    Googleが構想している未来のワイヤレスネットワークは、現在の携帯キャリアのビジネス手法と大きく異なっており、両者はいずれ衝突する可能性がある。 先週初め、Googleは、スマートフォンがどの携帯電話ネットワークにも縛られることのない、オープンなワイヤレスネットワーク構想について記述した特許申請書を米特許商標庁(USPTO)に提出した。Googleのオープンなワイヤレスネットワークでは、携帯電話などのワイヤレスデバイスは、最も魅力的な価格でありながら最も強力で速い接続を検索できるようになる。必然的に、携帯キャリアのネットワークは「ただのパイプ」と化すだろう。 Googleのアイデアは、ワイヤレスネットワークのユーザーが居場所に応じて、複数のネットワークを利用できるようになるということだ。たとえば、自宅ではVerizon Wirelessの電波の方が強い場合、加入者は、そのネットワークに接

    グーグルのワイヤレス構想--特許申請で判明したその「オープン度」
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2008/10/01
    電脳コイルの世界はこういう接続なんだろうな。