タグ

2008年11月21日のブックマーク (16件)

  • 「下向き」の想像力について - レジデント初期研修用資料

    頭がいい人が、「上」に向かって想像力を働かせて、それまで誰も考えなかったようなサービスを作る方向と、 同じく頭のいい人が、「世の中には想像を絶する馬鹿がいる」という信念の下に、 カモをコントロールするやり方を模索する方向と、想像力には「上」と「下」みたいな方向性がある。 上向きの想像力が生み出すプロダクトはすばらしいけれど、世の中を回しているのは、 むしろ下向きの想像力なんだと思う。 振り込め詐欺のこと 振り込め詐欺の人達が使う手口はあまりにもあからさまで、どうしてあんなものに大勢が引っかかるのか 不思議でしょうがないけれど、あの人達の秘訣というのは、「たくさんの人に電話をかける」、 それが全てなんだという。 「普通」が好きな、常識的な人達は、たぶん「こんな話に騙される人が世の中にいる」、 そのこと自体を信じられない。信じられないから、そもそもああ言うことをやろうなんて思わない。 振り込め

  • 書店は入場料を取って良い

  • 社会:ZAKZAK

    我が輩は怒っている!人気駅長、朝日新聞記事に反論 福島県の会津鉄道(会津若松市)の人気ネコ駅長が、自身を取り上げた朝日新聞の記事に対し不快感を表明している。社会面を使って大きく取り上げられたのは、芦ノ牧温泉駅の名誉駅長「ばす」(♀、推定10歳)。同社の公式サイトで朝日の記事に真っ向反論し、「取材不足もはなはだしい!」と激怒(?)している。 発端となった記事は、同紙東日版の今月16日付朝刊「♪駅長は待合室で丸くなる〜」。今年4月末に名誉駅長に就任した「ばす」を取り上げ、その人気ぶりを伝える一方、「一日中、待合室の座布団で寝ているだけ」「野良駅長」(web版)などと報じた。 これに対して「ばす」は、会津鉄道のサイト内ブログ「ネコ駅長『ばす』の日記」で17日、「吾輩『ばす』の記事に異議あり」と題し、次のように反論した(同社の大石直社長が代筆)。 「野良とは失礼な! 人間様は帰ってしまうが吾

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2008/11/21
    朝日産経戦争もこの程度ならほのぼのしていい。普段の犬猿ぶりがさらに花を添えている。
  • GoogleはFirefoxを生き延びさせない?

    問題はGoogleがMozillaの息の根を止めるかどうかではない。いつ止めるかだ。 わたしは理念としてのオープンソースを愛している。だが金は商売の潤滑油だ。そしてMozillaとFirefoxの開発を永らえさせているのはGoogleの金だ。eWEEKの同僚クリント・ボールトンは、MozillaがどれほどGoogleに依存しているかについていい記事を書いた。「Mozillaの資金の88%はGoogleから出ている。GoogleはMozillaに金を払ってFirefoxブラウザでデフォルトの検索エンジンになっている」 Firefox 1.0がリリースされた2004年11月は、Googleが検索大手になるべく台頭してきた時期と一致する。検索関連の提携は、GoogleとMozillaの双方にとって幾つもの点で好都合だった。MicrosoftのInternet Explorer(IE)はMSNがデ

    GoogleはFirefoxを生き延びさせない?
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2008/11/21
    chromeとfirefoxは全然特性の違うブラウザじゃないか。どっちも残せ。
  • 女性がヒイた&キレた「はてなーのケチベスト5」 - そのままなめて

    ■第1位■「オフ会や初デートで、アクセス数やはてブ数をを自慢してきたくせに、オフレポでリンク貼らないってどういうこと!」 しかも、リンクしてあげてもいいよとか上から目線で言われたり、こっちでオフレポ書いたのにリンクもはてブもしてくれない。「アルファ自慢+ケチ=超NG」。「非モテだいあり+オフレポでキャッキャウフフ=炎上」の方が、矛盾も少ないしまだマシです。(中二・学生) ■第2位■「ブログのネタに困ったら、いつもほってんとり1位のネタを引用」 しかも、どんな記事でも自分の土俵に持ってくるためにつっこみどころのおかしい引用とかありえない。更新ネタがないとき用のネタくらい準備していて欲しい…。(中二・学生) ■第3位■「IDコールを送って誤植を指摘してくれたので『ありがとう、これでいい?』と聞いたら、わざわざウェブ魚拓を出して『修正前はこんなだった』だって。めんどくさ!私がまとめてDisってや

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2008/11/21
    まだ「言及しましたね!」が来てない
  • 疑似科学やオカルト… なぜ、だまされるのか? (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    スプーン曲げが超能力ではなく、支点、力点、作用点を利用すれば簡単に曲がることを実演で証明する安斎さん=大阪市 霊視や前世占い、占星術といった「スピリチュアル(精神的な、霊的な)世界」がブームだ。それらを扱うテレビ番組は軒並み高視聴率を獲得し、ベストセラーになる出版物も多い。だが、中には疑似科学やオカルト現象を妄信し、だまされて被害にあう人もいる。科学の視点で批判してきた立命館大学国際平和ミュージアム名誉館長の安斎育郎さんは「『思い込み』と『欲得ずく』が錯誤への落とし穴」と注意を呼びかける。(伐栗恵子)■「欲得ずく」「思い込み」が落とし穴 今月中旬に大阪市内で行われた関西消費者協会の講演会。安斎さんは趣味の手品を生かしながら、超能力やオカルト現象のトリックを暴いていく。 例えば、スプーン曲げ。丈夫な金属のスプーンを指で軽くさすっているうちに、ぐにゃりと曲がり、客席からは驚きの声が上がる。だが

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2008/11/21
    これしかないという内容で、産経に限らず他の新聞も載せてほしい。
  • 小中高問題行動調査:ネットいじめ深刻 携帯サイトで中傷、主流 - 毎日jp(毎日新聞)

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2008/11/21
    ネット君臨の面目躍如
  • 小中高生暴力、5万3000件 : ニュース : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

  • 耳傾けた心理士 誤診修正 : 医療ルネサンス : 医療 : 医療と介護 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    神奈川県の男子大学生(21)は、高校2年生だった2004年、級友から激しい言葉のいじめにあい、不登校になった。 人の視線が怖くて、外出できない。登校を促す母親にいら立ち、などを投げつけた。母親に懇願され、精神科医院を受診した。 いじめの実態を知らない母親を心配させたくないと思い、診察室でも、いじめの事実を話さなかった。 「人から何かされていると感じることは?」と医師に問われ、「悪口を言われている気がする」と答えた。当に悪口を言われていたのに、「気がする」と言ってしまった。その時、医師の顔がこわばった。診断は「統合失調症」だった。 抗精神病薬を飲んだが、「人の目が怖い」などの不安は広がるばかり。やインターネットで調べ、「当は社会不安障害ではないか」と思い始めた。人に見られたり、人前で何かしたりすることに、異常な緊張や恐怖を感じる症状がぴったりだったからだ。 医師にそう話すと、「統合失

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2008/11/21
    この辺は、正しい情報を与えてもらわないとどうにもならない精神科医の立場も考慮する必要がある。俺も精神科医に対して十分に誠実だとは言いがたかった。きちんと話すための障壁は相当に高い。
  • アップルの注目特許10件--未来の製品を占う

    おそらく単なる技術企業ではないAppleは、今後も革新的な製品で世間を驚かせ、楽しませるだろう。 これらの多くの裏側にあるコンセプトは特許を取得している。よって、Appleのデザインチームの内情を探るため、silicon.comでは、Appleがここ数年に提出した最も興味深い特許申請10件をまとめ、評価した。 これらのアイデアの多くは決して日の目を見ることはないだろうが、おもしろいアイデアや、今後の可能性を示唆するアイデアだ。 クラムシェル型「iPhone」 現在のiPhoneに代わる興味をそそるデザインの折りたたみ式デバイスは、基的には、2つのタッチスクリーン(うち1つは透明)を搭載したクラムシェル型携帯電話だ。特許では、このデバイスのテクノロジを説明するのに、「両面トラックパッド」という言葉が使われている。基的に、携帯電話の下半分は透明で、iPhoneのディスプレイそのままの上半分

    アップルの注目特許10件--未来の製品を占う
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2008/11/21
    クラムシェル型iPhoneは日本向きだろう。言うほど悪いアイディアには思えないが、その辺が日本のガラパゴスたるゆえんなんだろうな。
  • asahi.com(朝日新聞社):はさみで背中刺す子も…突然の感情爆発、苦悩する学校 - 社会

    はさみで背中刺す子も…突然の感情爆発、苦悩する学校(1/2ページ)2008年11月21日8時12分印刷ソーシャルブックマーク 都道府県別の児童生徒の暴力行為件数 その数、5万2756件。文部科学省の調査で過去最多を更新した「子どもの暴力」に学校が悩んでいる。ささいに見えることで感情を爆発させ、重い結果を招いてしまうことも。解決に向け、校外の機関や専門家と連携する動きも出ている。 17日、香川県丸亀市の市立小学校で、6年生の男子児童が、同級生の男子に工作用のはさみ(刃渡り約10センチ)で背中を刺された。命に別条はなかったが、全治約1カ月の重傷を負った。 きっかけは、担任が配ったA4判の1枚のプリントだった。日曜に自宅でテレビゲームをしないよう呼びかけたが、加害者の男子が「プリントの絵に似ている」と声が上がった。男子は冷やかされたと思い、机にあった自分のはさみで刺したという。 「ちょっとした口

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2008/11/21
    内容は興味深い。しかし>日曜に自宅でテレビゲームをしないよう呼びかけたが、加害者の男子が「プリントの絵に似ている」と声が上がった。<ここは悪文だろう。デスクがよくこれを通したな。
  • 宮崎駿監督、麻生首相の自称「漫画好き」に苦言

    外国特派員協会(FCCJ)で記者会見する宮崎駿(Hayao Miyazaki)監督(2008年11月20日撮影)。(c)AFP/Kazuhiro NOGI 【11月20日 AFP】(一部更新)アニメ映画監督の大家、宮崎駿(Hayao Miyazaki)氏(67)が20日に行われた記者会見で、麻生太郎(Taro Aso)首相が度々自らの漫画好きを強調することに苦言を呈した。 保守派のベテラン政治家である麻生首相はイメージを和らげようと機会のあるごとに「オタク文化を理解する人物として自分を打ち出している。 しかし、都内の日外国特派員協会(FCCJ)で行われた記者会見で、麻生氏がアニメ好きだと大々的に公言していることについてどう考えるかと聞かれた宮崎氏は、「恥ずかしいと思う。それはこっそりやればいいことです」と述べ、熱心に漫画を読んでいることを首相が宣伝する必要はないという考えを示した。

    宮崎駿監督、麻生首相の自称「漫画好き」に苦言
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2008/11/21
    こういう発言こそ「文化人の社会的責任」(これもCSRかしらん?)だと思う。もちろん言葉自体は他の人も出しているが、説得力があってしかも多くの人が傾聴する発言というのがないなか、これは貴重。
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。

  • 純粋なココロ 2.0: 宇野常寛氏の「ゼロ年代の想像力」を読んで、この「サバイヴ感」「決断主義」こそが、5年ほど時代遅れの感性だと感じてしまった

    ↑タコシエ・オンラインにて絶賛発売中!通販可能!在庫切れの際はご容赦ください。 【関連サイト】 ・純粋なココロ(旧サイト) ・世界のはて(はてなダイアリー別館) ・Twitter@Masao 【正直、むしろ古いと思った】 ・さて次の企画は - 95年エヴァンゲリオン文化圏の終わり--知的な塹壕としての「ゼロ年代の想像力」スタートと、よしながふみ「フラワー・オブ・ライフ」完結について ↑の記事で絶賛されていたので、産まれて始めてSFマガジンを買って、「ゼロ年代の想像力」を読んでみたんだけど…… ゴメン、これ書いてる宇野常寛氏の感性こそが、時代遅れだと感じてしまった。「セカイ系」が90年代的な時代遅れの感性だとしたら、「決断主義」は2000年代前半的な5年くらい時代遅れの感性だと思う。 この文章で宇野氏は、「バトルロワイヤル」「デスノート」「ドラゴン桜」「野ブタ。をプロデュース」と

  • 次世代マーケティングプラットフォーム~ICTで広告が個告になる日

    「ブログがジャーナリズムを変える」「爆発するソーシャルメディア」の著者として知られる時事通信編集委員にしてブロガー湯川鶴章さんの新著「次世代マーケティングプラットフォーム」を読んで,「ネット社会は最後はそこに行き着くのか」と感無量でした。先日,湯川さんにお会いしましたが,「すべて書きつくして燃え尽きてしまった」と感想を漏らされてましたが,それも不思議ではありません。 このは広告業界やメディア業界,さらにはIT業界のみならず,多くの個人向け商品を製造販売する企業のマーケティング部門とシステム部門に,さらには中小企業にまで波紋を投げかける問題作なのです。 詳しくは,このに満載の,先進事例や米国におけるトップランナーのインタビューをぜひご一読ください。このコラムでは,湯川さんの問題提起をひもときながら,これからはマーケティングにまで参画を求められるであろう「ITスペシャリストの生きる道」を考

    次世代マーケティングプラットフォーム~ICTで広告が個告になる日
  • 「機内雑誌症候群」について:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    米国のIT業界において"Airline Magazine Syndrome"という言い方があります。企業の(ITに詳しくない)CEOが飛行機で出張中に機内にある(非IT系の)雑誌で、「間違ってはいないが話を単純化しすぎ」のIT系記事を読んで真に受けてしまい、会社に戻ってからCIOやITマネージャーにとんちんかんな指令を出して困らせるというケースです。 「間違ってはいないが話を単純化しすぎ」の例としては、 オープンシステムになればどのベンダーのハードウェアでも同じアプリケーションが動くようになる Java言語を使えばどのOSでも同じアプリケーションが動くようになるのでマイクロソフトの支配は終焉する(これは日の高名な某(非ITコンサルタントが昔言ってました) グリッドで多数の小型コンピュータを組み合わせれば大型コンピュータは不要になる IT技術者は中国やインドで雇えばよいので日IT技術

    「機内雑誌症候群」について:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2008/11/21
    「クローズアップ現代」症候群には笑った。「ガイアの夜明け」症候群、「カンブリア宮殿」症候群もありそうだ。