タグ

2009年5月7日のブックマーク (27件)

  • 日本を支えてたのは軍隊化した学校 - 狐の王国

    なんか最近表題のような考えにとらわれて抜け出せないでいる。 昔の学校というのはそりゃあひどいもので、俺が経験したのが栃木の田舎の義務教育だからというのもあるのだろうが、軍隊としか言いようがないものだった。 まず先生が答えられない質問をしたら殴られる。先生の間違いを指摘したら殴られる。先生の命令に疑問を挟んだら殴られる。別に戦時中の話じゃない。俺は70年代生まれだ。 そんなわけで疑問があったら口を出さずにはいられない俺は毎日たんこぶを作っていたのだが、そのうち殴られ慣れすぎてあまり痛みを感じなくなっていた。中学の頃は宿題をやってこなかった生徒を殴る数学教師がいたのだが、俺はもはや宿題をやる苦痛に比べたら殴られるほうがマシと公言し、堂々と殴られてた。 数学教師は自分をバカにしてるのかといきりたったが、そりゃあ暴力で人に言うことを聞かせようなどと考える人間を尊敬するはずはないよな。殴られて宿題を

    日本を支えてたのは軍隊化した学校 - 狐の王国
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2009/05/07
    1975年生まれ、国労・社会党が一定程度力のあった北海道旭川市(学テ事件の街)出身。しかし北教組の露骨な力を感じたことは今思い返してもない。体罰がほとんどなかったことを思っても良い部分のみを享受できたのか
  • 『はてなブログ | 無料ブログを作成しよう』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『はてなブログ | 無料ブログを作成しよう』へのコメント
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2009/05/07
    id:Apemanさま。本人の主観とは別にたとえそうであったとしても、過去の発言を発掘しその整合性を問うべき場面であったかという判断に疑問なしとはいえない立場です。高いハードルを課されることは不当ではなかったかと
  • 女子中高生の“理想の母親”1位は辻ちゃん - 芸能 - SANSPO.COM

    携帯電話向け無料ホームページ作成サイトを運営する株式会社ピーネストは7日、女子中学生・女子高校生に「母の日に関する意識調査」の結果を発表。「理想の母親をタレントに例えると誰?」という質問で、07年に結婚、出産をした元モーニング娘。の辻希美(21)が1位になった。 2位は、女子高校生は女優の黒木瞳(48)、女子中学生は人気モデルの益若つばさ(23)。3位は女子高校生が松嶋菜奈々子(35)、女子中学生は真矢みき(45)だった。 全体的に女子中学生は若い世代の未婚女性を、女子高校生は実際の母親の年代に近い既婚女性を多く回答。共通するキーワードとして「“友達感覚の親子付き合い”ができそうな女性」が選ばれた。 ◆女子中学生の結果…【1位】辻希美【2位】益若つばさ【3位】真矢みき、松嶋菜々子【5位】黒木瞳 ◆女子高校生の結果…【1位】辻希美【2位】黒木瞳【3位】松嶋菜々子【4位】益若つばさ、真矢みき

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2009/05/07
    痛いニュースにのるかどうか、カシオミニを・・・というわけにはいかないか。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    春の伊予国漫遊記。松山・今治と愛媛の魅力を満喫してきました。 法事を兼ねて愛媛観光へ 2024年のGWは、毎年恒例の名古屋帰省ではなく自宅でゆっくり過ごしておりました。というのも、4月に法事のため愛媛・松山に親族大集合というイベントがありまして、そちらをGWの旅行代わりにしたという理由です。法事は日曜日の予定ということ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2009/05/07
    id:Apemanさま、id:gokinozaurussuさま、小倉秀夫弁護士は「人間らしく生きていこうとすれば、言動の一貫性に拘っていられません」と仰ります。http://tinyurl.com/dzh3hr 固定IDこそ整合性など糞食らえと言うべきではないでしょうか。
  • なぜ「100円マック」でも儲かるのか:マック式ファイナンス論(プレジデント) - Yahoo!ニュース

    「うちは薄利多売のビジネス」と原田泳幸CEOは断言する。それをマクドナルドが世に知らしめたのは、210円だったハンバーガーを100円に値下げした1994年のことだ。この思い切った値下げによって、販売数が一挙に20倍も増えたという。 円グラフ(下部参照)の左側をご覧いただきたい。94年当時、210円で売られていたハンバーガーのコスト・利益の内訳である。原材料費57.5円、社員人件費40.7円、店舗賃借料21.0円、その他販売管理費66.6円などコスト計197.1円に対し、営業利益はわずか12.9円だ。110円も値下げして、儲けはどこから出てくるのか。その秘密は、固定費と変動費にある。 変動費とは、肉代・パン代といった売り上げに比例して動くコストのこと。固定費とは人件費・店舗賃借料など、必ず発生する決まった額のコストのことだ。 この図から、ハンバーガーは、固定費率が高く、変動費率の低い商

  • マクドナルドの100円ハンバーガーは210円の時よりも利益が出る、という話 - Feel Like A Fallinstar

    これぞマーケティングマジック!と感動した話をふと思い出したので。 1994年、社会現象を引き起こしファーストフード業界に代激震をもたらした「100円ハンバーガー」のお話。 この100円バーガー、値下げ前の210円の時よりも「ハンバーガー1個あたりの利益が上」という、すさまじいヒット商品でした。 これを見れば一目瞭然。 起こった現象は 100円にすることで販売個数が劇的にアップ その結果1個あたりの各種管理費用や社員人件費がぐっと抑えられる 原材料費は固定 結果としての営業利益がアップ! ポイントはとにかく2番につきるでしょう。 初めて知ったときは、まさかこんなことができるのか、とショックでした。 というか100円ハンバーガーでアカを出して、ポテトとシェイクで回収するモデルだとずーっと思ってました。。 ただ、このモデルにも欠点があるわけで・・・ そう、大量販売の実現が大前提になっているってと

  • 最も生産コストの高い「うまい棒」はたこ焼き味 - ネタフル

    で頂いたやや古めのビジネスアスキーを読んでいたところ「30代が得する「価格」の裏ワザ103」という特集がありまして、いろいろなもののコストの話が紹介されていました。 そこで出てきたのが「うまい棒」の話。生産コストに応じて微妙に量を調整しながら、30年間ずっと10円をキープしているのだとか。そんな「うまい棒」の中で、もっとも生産コストが高いのがたこ焼き味なのだそうです。 ▼月刊 ビジネスアスキー 2009年 03月号 [雑誌] (雑誌) マクドナルドのハンバーガーは210円よりも半額の100円の方が利益が3倍も出ているという話もありました。 内訳を見ると、210円でも100円でも、原材料費は57.5円です。そこに販売管理費、広告費、人件費などが乗ってくるのですが、100円ハンバーガーは販売数が20倍になったために、それが圧縮されています。営業利益で見ると、210円→12.9円、100円→

    最も生産コストの高い「うまい棒」はたこ焼き味 - ネタフル
  • 大衆「ブルジョアに増税しろ!!!」 → 増税 → ブルジョア「資産だけ移すなんて余裕」:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報板より「大衆「ブルジョアに増税しろ!!!」 → 増税 → ブルジョア「レーニンかよ、こんな国出て行くわ」」 1 シロバナタンポポ(dion軍) :2009/05/07(木) 12:17:12.21 ID:2LTMNrzj ?PLT(12150) ポイント特典 富裕層増税「もうウンザリ」 英国脱出決めるバンカーら ヘッジファンドのトレーダーでロンドン暮らし約20年のデメトリス・エフスタシウ氏(38)は、英国を去ることに決めた。ダーリング英財務相が高額所得者対象の増税策を明らかにしたからだ。 キプロス出身で1990年にロンドンに移った同氏は「もはや、ここにとどまる理由はない。今回の増税にはもう我慢できない。英政府は金融街シティーへの関心がなくなったようだ」と語る。 ≪まるでレーニン≫ ブラウン英首相は15万ポンド(約2240万円)を超える所得を対象に、40%から

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2009/05/07
    えーと、ジンバブエで見たことがあるような光景なのは気のせい?/つっかひろゆきの出没ぶりは謎
  • 電通、初の赤字決算 保有株評価損510億円が響く - MSN産経ニュース

    大手広告代理店の電通は7日、平成21年3月期連結決算の純損益の見込み額を、前回予想の110億円の黒字から204億円の赤字に下方修正すると発表した。 電通の赤字決算は13年の株式上場後初めて。それ以前では創業期の明治34、35年度に赤字になって以来となる。 株式を保有する仏広告会社の株価下落で有価証券評価損510億円を計上したことが響いた。 不況でテレビ、新聞など主要媒体の広告取扱高が落ち込み、売上高は前期比8・3%減の1兆8871億円、営業利益は23・1%減の431億円の見通し。 年間配当も予想の40円から35円に下方修正する。

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2009/05/07
    まあ、有価証券評価損だから、これで会社としてどうこうということはないし、これでメシウマコメントが並ぶとすれば踊りすぎ。
  • ASCII.jp:絶対入れたいFirefoxアドオン最強50選

    初心者から上級者まで、今使うべきアドオン50を徹底紹介 次世代ブラウザー、Firefoxの魅力は快適な動作速度(関連記事)だけではなく、ユーザーの好みに合わせて機能を拡張できる「アドオン」の存在だ。とはいえ5000以上もあふれるアドオンの海から自分に合ったものを選ぶのは至難のワザ。まずは鉄板の定番アドオンを導入し、そこから自分仕様にカスタマイズしていきたい。 そこで今回は使用シーンに合わせ、筆者が勧める50のアドオンを徹底的に紹介。インストールしたばかりのFirefox初心者はもちろん、Greasemonkey(グリースモンキー、詳しくは後述)を使いこなしている上級者にもぜひ使ってもらいたいものを集めてきた。

    ASCII.jp:絶対入れたいFirefoxアドオン最強50選
  • モーニング公式サイト - かわぐちかいじ右腕骨折につき、『ジパング』(しばらく)休載のお知らせです。

    さる4月14日のこと、『ジパング』作者・かわぐちかいじ氏が、なんと右腕を骨折されるという大事件が起こりました。原因は、自転車の転倒事故とのことでした。 日5月7日(木)発売の「モーニング」誌でも告知を行なっていますが、これによりモーニング編集部では、『ジパング』をしばらく休載させていただくことを決定した次第です。 読者の皆様には誠に申し訳ございませんが、5月末の再開を目指し、かわぐち氏には治療に専念していただきます。どうか再開を期待してお待ちいただければ幸いです。 もちろん、『ジパング』の壮大な物語がいよいよクライマックスを迎えようとしているまさに今この時のこと、かわぐち氏ご自身にとっても大変不意な事態であることは言うまでもありません。一時は「左手でも描く」と主張されるほどでしたが……結果は以下にご覧いただく通りでした。苦渋の決断へと至った、かわぐち氏からのコメントをお届けします。

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2009/05/07
    ここまで「証拠物件」を並べなければ「風評被害」を防げないと思ったか。講談社の危機管理広報はなかなかやるな。
  • メール一通につき、一つの話題に絞ってみては? | ライフハッカー・ジャパン

    【1】長文メールを避けることができる。 文字数の多いメールに対しては、同じ程度の文字数を意識し、メールを返そうとする方も多いのではないでしょうか? メールの返信は、同じ程度の文章量をやりとりすることが基となります。従って、文字数の多いメールは女の子に返信を面倒だと感じさせるリスクがあるので、長文メールを避け、コンパクトに伝えたいことを書くことは重要なスキルとなります。 携帯の送信済BOXを確認したところで、次なるメリットは以下から。 【2】もっとも伝えたい内容が伝わる。 たくさんの内容を書いて盛り込んでしまっては、もっとも伝えたい内容を伝えることができない場合があるので注意する必要があります。話題を一つに絞ることで、もっとも伝えたい内容を伝えることができます。 (例)話題が二つの場合:「昨日、仕事が忙しくて。寝不足気味だよー。そーいえば、仲間とべに行った韓国料理、おいしかったー。今後、

    メール一通につき、一つの話題に絞ってみては? | ライフハッカー・ジャパン
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2009/05/07
    これはその通りだと思ったなあ。反省をこめて。
  • ワクチン拒否者について | 内科開業医のお勉強日記

    ジャーナリストとやらが、アンチ・ワクチンにいかに洗脳されているか、今までも取り上げてきた木村太郎談「はしかで死ぬ人よりもワクチンで死ぬ人が多い」 2008年 02月 25日 はしか:”現状は世界の恥” : 日の世相・メディアによる健康被害の実例 2007年 05月 09日 彼らの無知?あるいは、商売上の反ワクチン的言動による社会的損失は計り知れないものがある。 “ワクチン拒否は個人の疾病リスクを増加させるだけでなく、社会全体のリスクを増加させてしまう。 ワクチンによる予防効果の結果、いくつかの疾患が減少した結果、大衆の記憶が薄れ、特定の患者のワクチンリスクに関心が移り、リスク・ベネフィットが、ワクチンリスク偏重となる。” 日における、反ワクチングループと大多数のマスコミ、それらに影響された司法判断のにより、“ワクチン接種禍”騒動・・・真犯人はもちろん長期的観点や一時の感情的バッシングに

    ワクチン拒否者について | 内科開業医のお勉強日記
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2009/05/07
    ほんと、麻疹ワクチン接種バッシングは、後から勉強したものにとっては異常としか思えない。といって、重篤な副作用が出てしまった人のことも否定はできないんだよなあ。
  • 毎日新聞福井版のびっくり対談 - 松永和紀blog

    毎日新聞の福井版に、ものすごい対談を発見! 「太鼓持あらいのほやほや対談」26日スタート、毎月最終日曜日 /福井 第1回目がこれ。有機農家のインタビューだ。 「の安全・安心を脅かす事件や出来事が後を絶たない。化学物質の過剰摂取が原因とみられる疾患も増え続けている。こうした状況の下、注目されているのが、化学肥料を使わず自然との調和を基にした有機農業だ」という書き出しで始まる。 化学物質の過剰摂取が原因とみられる疾患も増え続けているって、うーん、根拠はなんだ? 有機質肥料も堆肥も土壌微生物が分解すると、化学肥料と同じ「化学物質」になっちゃうんだけど…。 で、一番笑ったのが、この問答。 「安全、安心」はお座敷遊びにも共通しています。安全でないと人は笑いません。作物も横で笑ってやるとよく育つのでは。 よく育ちます(笑い)。作物の成長過程は人間の成長とよく似ています。どちらも細胞分裂をして育ちま

    毎日新聞福井版のびっくり対談 - 松永和紀blog
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2009/05/07
    変態と言われてしまうが、毎日新聞の記者に悪意はないんだよねきっと。ないだけに一層手におえないのだけど。
  • 【タリーズ伝説】名言を連発する大学生

    先日、某タリーズコーヒーで、オードリーの春日とLifehacking.jpのmehoriさんを足して2で割ったような顔の大学生が、深刻そうに、先輩に進路相談をしていたのです。 なぜ面接が通らないのか、ずっと自問自答しています。先輩は静かに聞いてあげています。 このご時世の就職活動、大変ですよね。僕は少し同情していました。 ところが。 このよくある日常風景が、思いもよらなかった展開を見せはじめます。 それは1時間ほどしてからのこと。先輩は次の用事のために席を立ち、入れ替わるようにして、次は後輩らしき男女2人が、このLifehacking春日のもとへやってきたのです。 すると、 Lifehacking春日は、さっきとはまるで違った人かのように、口元に微笑を浮かべ、足を組んでリラックスしてふんぞり返り、先輩風を吹かすではありませんか。 待って待って! だってさっきまで、あんなにショゲてたじゃない

    【タリーズ伝説】名言を連発する大学生
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2009/05/07
    普通にこの内容面接でしゃべれば通りそうなものだが、多分落とすんだろうな。
  • 出版不況を生き抜く、新しいビジネスモデルを考えよう

    出版不況を生き抜く、新しいビジネスモデルを考えよう:郷好文の“うふふ”マーケティング(1/2 ページ) 著者プロフィール:郷 好文 マーケティング・リサーチ、新規事業の企画・開発・実行、海外駐在を経て、1999年より2008年9月までコンサルティングファームにてマネジメント・コンサルタントとして、事業戦略・マーケティング戦略、業務プロセス改革など多数のプロジェクトに参画。 2008年10月1日より独立。コンサルタント、エッセイストの顔に加えて、クリエイター支援事業 の『くらしクリエイティブ "utte"(うって)』事業の立ち上げに参画。3つの顔、どれが前輪なのかさえ分からぬまま、三輪車でヨチヨチし始めた。著書に「ナレッジ・ダイナミクス」(工業調査会)、「21世紀の医療経営」(薬事日報社)、「顧客視点の成長シナリオ」(ファーストプレス)など。中小企業診断士。ブログ→「マーケティング・ブレイン

    出版不況を生き抜く、新しいビジネスモデルを考えよう
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2009/05/07
    邦画業界が復活したのはなぜか。それは「若手監督・脚本家の起用が成果を上げていること」「デジタル化により、低コストで撮影・配給できること」「ミニシアターという発表の場が増えた」←HALTAN氏が読んだら呆れるな
  • 違法音楽・動画配信のユーザーは同時に熱心な購入者との調査結果

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2009/05/07
    一方JASRACの職員は同じCDを2枚買った。
  • iPhoneの神アプリのみをあげるスレ :【2ch】ニュー速クオリティ

    iPhoneの標準から外れまくってるからな。 信者はiPhoneがBB2Cの操作方を取り入れろとか 寝言を言ってるようだか。

  • 【勝手にお知らせ】「売れない学術書の著者が集まりグーグル電子図書館への対応を議論する会」 | 栗原潔のIT弁理士日記

    5月19日に情報通信政策フォーラム(ICPF)主催で首記研究セミナーが開催されます。私は出席予定です(売れないビジネス書の翻訳者(著作権者)と言えなくもないので)。 グーグルの電子図書館構想に対して米国の著者および出版社が起こしていた集団訴訟は和解に達しました。これに伴って日国内でも、各出版社から「著作権に関する重要なお知らせをさせていただきます」といった表題で著者に通知が届き始めました。 国内ではこれについて様々な意見が表明されています。しかし「日の出版物にまで影響が出るのはおかしい」といったベルヌ条約の原則である内国民待遇を理解しない発言や、「グーグルはきちんと説明もせず横暴だ」といった感情論(当は和解管理者のRust Consulting, Incに.説明責任があります)も多く、和解の意義と問題点についての理解が進んでいるとはいえません。4月15日には日文芸家協会が抗議声明を

    【勝手にお知らせ】「売れない学術書の著者が集まりグーグル電子図書館への対応を議論する会」 | 栗原潔のIT弁理士日記
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2009/05/07
    医学書の多数共著教科書とかだと、印税1000円なんてこともザラだからなあ。苦労して書いた以上多くの人に検索されたほうがいいに決まってる。1000部余計に売れたからって儲けはたいしてないのだし。
  • 【新型インフル】60代以上に免疫? 病原性は「通常」並み (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【新型インフル】60代以上に免疫? 病原性は「通常」並み (1/2ページ) 2009.5.7 08:28 “アラカン”世代は免疫がある? 世界保健機関(WHO)の新型インフルエンザに関する委員会メンバーの田代真人国立感染症研究所インフルエンザウイルス研究センター長は6日、60代以上の重症患者がほとんどいない点をあげ、この世代が何らかの免疫を持っている可能性も考えられると指摘した。 世界中で感染者が確認されている新型インフルエンザ。不明な部分が多いウイルスだが、新たな“謎”が分かった。 WHOの新型インフルエンザに関する委員会メンバーの田代真人国立感染症研究所インフルエンザウイルス研究センター長は、同研究所の記者会見にテレビ中継で参加。通常のインフルエンザでは高齢者が重症化しやすく肺炎も多いが、新型では「不思議なことに60代以上で重症化した人がほとんどいない」と指摘した。 いわゆる“アラカ

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2009/05/07
    アラカン世代にとって嵐寛十郎は過去の人だと思うのだけれど。/免疫力の有無というよりサイトカインストームの方ではないかと思うが。
  • ブームだったのに… 「バイオポスドク」に受難の季節 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    大学院で博士号を取得後、定職を得ずに不安定な身分で研究を続ける「ポストドクター(ポスドク、博士研究員)」。その数は国内で1万5000人以上にのぼるとされ、うち生物学や農学などライフサイエンスを専門とする“バイオポスドク”の割合が4割も占める。1990年代のいわゆる「バイオブーム」に乗って、関連する大学の学部・学科の新設が相次いだが、“出口”や“受け皿”に関しては、未整備の状態が続いている。「末は博士か…」といわれた立身出世物語も今や昔。博士の受難を追った。(信藤敦子) ブームに踊らされる 「バイオブームに踊らされたのが、われわれバイオポスドクです」 大阪大学先端イノベーションセンターの特任研究員、吉岡宏幸さん(32)は農学の博士号を持つバイオポスドクだ。大学、大学院と農学一筋に歩み、カナダへの留学後の平成18年に阪大の研究員に。雇用期間は3年。給料も時給制で、契約時に決められた上限分しか支

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2009/05/07
    ポスドクは協調性がない、という都市伝説ないし迷信はどこから来たんだろう。
  • フランス国内での日本のアニメDVDとマンガの売上げランキング 猫とネギま!と声優さん

    最近の記事 【書店委託販売中】ネギま!ファンブック『ネギま!の缶詰』赤松健インタビュー+ネギま同人界を彩ってきた豪華作家陣![2020/10/14] 神田朱未さんと堀江由衣さんが、令和の日でハッピー☆マテリアルを久し振りに熱唱!(麻帆良制服で)[2019/07/16] 「魔法先生ネギま!」のネギ先生が最後に選んだのは長谷川千雨だった[2017/01/09] 魔法先生ネギま!出演声優リンク集[2016/11/14] 赤松健が液晶タブレットで漫画を描くのは、筋力低下の影響?[2013/10/09] 赤松健「UQ HOLDER!」2話のガンジーの名言と、同僚の去就とか、その他とか[2013/10/09] 赤松健、なんでこんな漫画描いたんだよ!ふざけるな!![2013/08/29] 5/20のネギま!同人誌即売会「図書館島の休日 10日目」サークルリストまとめを更新!(鈴きんさんが)[2012/

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2009/05/07
    エステバンすげえ!小学一年の時に「見ていたこと」しか記憶にないけど、タイトルは忘れようもない。つっか、今回初めて、エステバンとフランスの深いかかわりを知った。
  • もうやめて

    新入社員研修とやらが終わって落ち着いたので、増田に書いてみる。 研修中何?あの「コミュニケーション研修」ってやつ。 「隣の人と握手してください」とか。もうね、隣の女の子の上半身が俺の方からのけ反っているのよ。「あなたと握手するなんて…」オーラがひしひしと感じられる。 すごい傷つくよ。なんでこんなに自尊心を傷つけられないといけないんだ? それに「さぁ、席を立って、今からできるだけ多くの人と握手してください。最低でも10人以上と握手してください」って何なんだよ。やめてくれ。俺は全員野郎を選んだよ。しかも野郎ですら、「え?おまえと?」みたいな反応するんだよ。うるせぇよ。俺だって野郎となんざ握手したかねぇ。きっかり10人で終わったよ。だって、少なすぎると講師から晒し者にされそうだし。 それから、俺に握手を求めてくる奴は居なかったよ。なんだよ、クソ。俺は鼻つまみものかよ。 研修の後それでもさ、他の同

    もうやめて
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2009/05/07
    これはつらいよなあ
  • 姜尚中と宮台真司が奏でたメリーアン(明暗) - おまえにハートブレイク☆オーバードライブ

    http://d.hatena.ne.jp/jtm/20090505もう5、6年くらい前になるが、姜尚中萌えの女子に、宮台真司×姜尚中のトークショーというのにどういういきさつだったか忘れたけど連行されたことがあった。池袋のリブロで催されたイベントで、なんか対談にまとまったはず。ああこれか。挑発する知posted with amazlet at 09.05.05姜 尚中 宮台 真司 双風舎 売り上げランキング: 209001 Amazon.co.jp で詳細を見るトークの内容はまったく憶えていないんだけど、終了後に展開された衝撃のスペクタクルあるいは惨事のほうは、いまもまぶたを閉じるとその陰惨な情景がまざまざと迫ってくる。それはトークイベントに付随したサイン会開始直後に起こった。やや間隔をあけて、宮台氏、姜氏の座する机が置かれ、サインを求める人たちが列をつくったのだが、姜氏の机には、女子(

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2009/05/07
    姜尚中がもてるということに対して、もっと非モテ側からの攻撃があってもいいと思うが。
  • 『ヘタリア』について、スウェーデンの人に聞いてみた - 1976腐女子

    *重要な追記 1/16 11:51 アニメ『ヘタリア』放送中止+配信オンリーのニュースが入ってきました… 詳しくは↓ http://hetalia.com/news/index.htm#090116 *2巻の特装版、重版出来たようで、現在購入可能です。 ヘタリア 2―axis powers 特装版 (BIRZ EXTRA) 作者: 日丸屋秀和出版社/メーカー: 幻冬舎コミックス発売日: 2008/12メディア: コミック購入: 7人 クリック: 129回この商品を含むブログ (68件) を見る 1/24、キッズステーションにてアニメ放映開始となる『ヘタリア』。 先日出かけました冬のコミックマーケットでは、「ヘタリアのスペースが超混雑!」という情報を各所から耳にし、また実際ヘタリアサークルの多さに驚かされました。更に、あれは企業ブースで配布されていたのか、アニメのヘタリアの紙袋を持った人たち

    『ヘタリア』について、スウェーデンの人に聞いてみた - 1976腐女子
  • “ガラパゴス”で何が悪い? 日本のケータイと若者に見る次の「クールジャパン」 - 日経トレンディネット

    「ガラパゴス」と揶揄(やゆ)される日の携帯電話だが、高度に発展しているが故に独自の文化を生み出し、若い人たちがその上で独自のセンスとクリエイティビティを発揮している。ケータイとそれを使う若者こそが、次の「クールジャパン」を生み出すのではないだろうか。 “ガラパゴス携帯”が生み出す新しい日文化 少し前まで、サイトで「NEXT COOL JAPAN PROJECT」という特集が組まれていた。こうしたことからも分かるように、アニメやゲームだけでなく、音楽ファッションなど多くの分野で日のポップカルチャーが注目を集めている。 確かに近年、いわゆるオタク文化やJ-POPなどが海外から注目されるというニュースや報道をよく見かけるようになった。筆者が海外を訪れた際にも、アジアを中心に日のポップカルチャーが注目を集めている様子を何度か見ることができたし、カルチャー的な側面から日に憧れる若い外国

    “ガラパゴス”で何が悪い? 日本のケータイと若者に見る次の「クールジャパン」 - 日経トレンディネット
  • 「ボク様=30代未婚男」は、なぜ結婚しないか?:日経ビジネスオンライン

    深澤 「ロスジェネ世代の叫び!(以下ロスジェネ!)」という連載を書いてみて、なぜ「ボク様=30代未婚男」は結婚しないんだと思われましたか? 大宮 対談の1回目でも話に出た「大人になれない」というのもあるんですけど、「自信がない」というのも1つのキーワードだと思いました。 結婚する経済的な自信がないし、何をもって大人というのか、何をもって結婚していいのか?について、僕もそうだし、周りも確信がないんです。 例えば、「今は年収1000万円もらってる」と言う人でも、今後継続的にその年収を維持できる自信がないし、家族を養ったり、「父親」を演じきる自信もないんじゃないでしょうか。 システムなき時代のサバイバル 深澤 たぶん、大宮さんがおっしゃっている「自信」とか「大人」とか「父親」というものが昭和の時代に成り立っていたのは、システムがよくできていただけだと思うんです。 自発的に「大人になろう」とか「父

    「ボク様=30代未婚男」は、なぜ結婚しないか?:日経ビジネスオンライン
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2009/05/07
    親の戸籍から分籍して自分だけの戸籍をつくって、住民票だけを一緒にしてるんです。だから私は自分だけの戸籍を持っていて戸籍筆頭主ですが、住民票は同居人と一緒で「妻(未届)」←その手があったか!