タグ

2015年6月8日のブックマーク (12件)

  • 将棋界の男女平等とは

    紙魚 @silver_fishes ううむ。将棋における男女差というのはここでいうごまの数ではなくてごまの大きさだと思うのだけど。女流棋士が数はいなくても、羽生から棋士最低ラインまで分布してるなら、女流棋士は分離されてないだろうし。 twitter.com/naokitakahashi… 2015-06-07 13:59:37 紙魚 @silver_fishes で、「女流棋士も対戦回数とかを充分に与えてれば、羽生のようなのも何人か生まれていた」というの、ありうるかなあ。羽生が努力「も」しているのは確かだろうけど、努力すれば羽生になれるかと言われればそれは無理だと思う。 2015-06-07 14:02:26

    将棋界の男女平等とは
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2015/06/08
    職業上の男女平等が西側よりも早く進んで国家レベルで才能を育成したソ連だって女性のチェスの世界チャンピオンは出せなかったし囲碁でも日中韓通して男性トップと互角に戦えた女性は芮廼偉だけだしなあ。
  • フォークランドと尖閣をちょっとだけ比較他徒然

    フォースの力に取り込まれただよもん @V2ypPq9SqY なにやらフォークランド紛争なんてどうでもよい戦いと聞いたので面白いの紹介してみる。アルゼンチン空軍による艦対攻撃 youtube.com/watch?v=6zvX00… お勧めは17秒の所。艦船のSAMが間に合わないので歩兵が携SAMでアルゼンチン空軍機迎撃のミサイル発射してる 2015-06-07 20:44:56 フォースの力に取り込まれただよもん @V2ypPq9SqY ちなみにフォークランド紛争は双方合わせて2万人以上約150隻300機以上の大規模衝突だが、この規模の戦いがどうでもよい戦いなら大抵の紛争はどうでもよい戦いである。 尖閣その他で大規模な衝突があってもフォークランドみたいな規模にはなるまい。少なくとも陸上兵力では。 2015-06-07 20:51:05

    フォークランドと尖閣をちょっとだけ比較他徒然
  • 突如荒れる岩上安身さん解体ショー

    岩上安身 @iwakamiyasumi 続き。おいおいネトウヨども! 初戦の尖閣あたりの海上戦しかイメージしてない、できない、脳みその幼稚園児。その次の戦争のシナリオ、示してみろよ。戦争に終わりはないんだぜ、行き着くところまで行き着くまで。航空戦?、日が完全に中国の全領土の制空権支配、出来ないの、わかっている? 2015-06-07 09:02:50

    突如荒れる岩上安身さん解体ショー
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2015/06/08
    フォークランド紛争こそかつての歴史として真剣に研究しなければならんのに、筋悪だなあ。
  • 北海道の化石、新成果相次ぐ 豊かな生態系映す - 日本経済新聞

    巨大なイカやタコ、ずんぐり体形のゾウの親戚――。北海道でかつて見つかった古生物の化石の研究が進み、新たな成果が相次いで発表されている。豊かな生態系をうかがわせる内容で、貴重な化石の発見地として北海道の存在感が増しそうだ。イカやタコの化石はいずれも下顎で、羽幌町の白亜紀後期約8500万~8千万年前の地層から見つかっていた。クビナガリュウやアンモナイトが海にいた時代だ。3月5日に発表したのは北九

    北海道の化石、新成果相次ぐ 豊かな生態系映す - 日本経済新聞
  • 宗教経済学の可能性など。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    テロの経済学 作者: アラン・B・クルーガー,藪下史郎出版社/メーカー: 東洋経済新報社発売日: 2008/08/01メディア: 単行購入: 4人 クリック: 68回この商品を含むブログ (18件) を見る えらい経済学者に質問。信仰に篤い人の経済モデルってだれかやってないんですか? 信仰とか自爆ジハーディストとかの行動は不合理と想われがちだし、それを合理的なものとするためには結構面倒なモデルが必要だけれど、もっと単純な効用最大化モデルが組めるはずじゃないかと。 つまり、いちばん単純な現世 (earth) の効用をたとえばUe として、来世 (heaven/hell) の効用をUhとすれば、Ue+Uh を最大化するようにして、なんだっけ、世代重複モデルだっけ、それを組めば、来世での効用を増やすために現世で頑張るとか、そういうのをモデル化できるんじゃないかと〜 その際にどういう割引率を使う

    宗教経済学の可能性など。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2015/06/08
    この辺、うまくラノベにして漫画化してみるというのが日本の知恵のような気もする。
  • “20歳なのに投票できず” 制度問う初の裁判 NHKニュース

    現在の選挙制度では、20歳になって新たに選挙権を得た人が選挙前の3か月間に転居すると、新旧どちらの住所の自治体でも投票が認められない事態が生じています。こうしたケースで去年の衆議院選挙の投票ができなかった20歳の大学生が、「制度の不備によって若者の選挙権が制限されている」と主張して、選挙制度の妥当性を問う初めての裁判を東京地方裁判所に起こしました。 去年10月に20歳になり、選挙権を得ましたが、12月の衆議院選挙ではその直前に転居したことが原因で投票が認められませんでした。 現在の選挙制度では、転居後、選挙まで3か月以上住んでいないと新しい住所の自治体では投票できず、以前住んでいた自治体で投票する決まりになっています。これは、選挙のときだけ応援する候補者の選挙区に住民票を移すという不正行為を防ぐための措置です。 ところが選挙前の3か月間に転居し、その前後に20歳になった人は、以前住んでいた

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2015/06/08
    原告が将棋の女子アマ強豪小山田さんということでそちらから飛んできた。これ、本人訴訟というのがすごい。
  • 「じゃあ安い人に代えて」に見る人員と人材との違い

    以前の職場で、ほんとにプロという名に値する、専門職の派遣社員さんがいて、その人の派遣元が派遣先に時給アップ交渉をしたらしい。数年勤めたし、お役に立ててる自信もあります、とのことだったが派遣先の回答は「じゃあ安い人に代えて」。あの人切ったらこの職場回らなくなるとみんな知ってるのに。 — よれよれぽんこ (@ponko4) 2015, 6月 7 スキルアップしたら「お値段高くなるならもう要りません」と言われるなら、労働者の「スキルアップへの意欲」というのはどうキープすればいいのか。 — よれよれぽんこ (@ponko4) 2015, 6月 7 あくまでもこれは一例で、フェイクなり一部話を持った可能性も否定できないけれど、似たような話は実体験......というかリアルで見聞きした話も含め、いくつも知っているので、恐らく単独の特異的な事案ではないはず。まぁ、統計データとして取得されることはない類の

    「じゃあ安い人に代えて」に見る人員と人材との違い
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2015/06/08
    ぶっちゃけ、これで業績落ちたのになぜ業績落ちたかわからない経営者ってどういう思考回路の持ち主なんだろう。
  • 中谷防衛相「憲法をいかにこの法案に適用させていけば…」→えええええええええ | THE NEW CLASSIC [ニュークラシック]

    安全保障関連法案の改正をめぐって与野党の攻防が続いている衆院安全法制特別委員会で、中谷元防衛相が「現在の憲法を、いかにこの法案に適応させていけばいいのか、という議論を踏まえて閣議決定を行なった」という驚きの発言を繰り広げたことで話題を呼んでいる。 どうやら中谷防衛相としては、「安保関連法案が違憲かどうか」を問題にするのではなく、「憲法を法案に適応させていく」つもりなのだ。 憲法学者が「違憲」 すでに伝えているように、安全保障関連法案の衆院憲法審査会では、自民党ら与野党が推薦した3人の憲法学者がいずれも、違憲であるという見解を示したことで与党は対応に追われている。 「安保関連法案で学者の意見を聞こう」「違憲だ」「…学者はすぐ憲法にこだわる」←イマココ これに対して、自民党・高村正彦副総裁が「憲法学者はどうしても憲法9条2項の字面に拘泥する」と反発するなど、ワケが分からない政府が火消しに追われ

    中谷防衛相「憲法をいかにこの法案に適用させていけば…」→えええええええええ | THE NEW CLASSIC [ニュークラシック]
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2015/06/08
    法学的な思考法から言えば間違ってはいない、憲法の運用とはそういうものだ。だが、今の安倍内閣の閣僚が言ってしまうと、違う意味に取られても仕方ないだろう。
  • 憲法学者 小林節さん@雨の国会前SEALDsの抗議行動での、 3分47秒をぜんぶ書き起こしました! 小原 美由紀 - タイムラインの写真 | Facebook

    Facebookにログインして、友達や家族と写真や近況をシェアしましょう。

    憲法学者 小林節さん@雨の国会前SEALDsの抗議行動での、 3分47秒をぜんぶ書き起こしました! 小原 美由紀 - タイムラインの写真 | Facebook
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2015/06/08
    小林節は憲法9条改憲論者だからね。その小林先生がこう言ってる意味を考えた方がいい。
  • なんだこの海の色!北海道の秘境『島武意海岸』が神秘的で絶景すぎる | RETRIP[リトリップ]

    の渚百選にも選ばれている北海道「島武意海岸(しまむいかいがん)」の魅力は、なんといってもその透き通った海の青さ!太陽の光に照らされてキラキラと輝く海の美しさは、多くの人を虜にしています。実は夕陽スポットでもあり、星空スポットでもある島武意海岸。今回は、そんな魅力たっぷりの島武意海岸をご紹介します^^ 情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。また、当サイトではアフィリエイトプログラムを利用しており、ご紹介するお出かけスポットや商品に、アフィリエイトリンクを設置している場合があります。RETRIPでは引き続き、行き先探しに役立つおでかけ情報を提供していきます。

    なんだこの海の色!北海道の秘境『島武意海岸』が神秘的で絶景すぎる | RETRIP[リトリップ]
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2015/06/08
    まだ行ったことないんだよなあ、積丹岬には何回か行ってるんだけど。
  • 世紀の大発見、謎の騎馬民族「スキタイ」の黄金の埋葬品 - 日本経済新聞

    ユーラシア大陸の広大な草原をおよそ千年間にわたって支配した騎馬民族。彼らは古代ギリシャ人やペルシャ人を恐怖で震え上がらせたが、都市や住居の痕跡は一切存在せず、今はただモンゴルから黒海にかけて広がる草原に「クルガン」と呼ばれる墳丘墓が点々と残るのみ――。ロシア南部のカフカス山脈にあるそのクルガンから、このほど興味深い発見が報告された。見つかったのは、騎馬民族のなかでもギリシャの歴史家ヘロドトスが

    世紀の大発見、謎の騎馬民族「スキタイ」の黄金の埋葬品 - 日本経済新聞
  • FIFAの汚職が発覚、じゃあF1はどうなってるの? -バーニー・エクレストンとコンコルド協定の話

    FIFAの汚職が発覚、じゃあF1はどうなってるの? -バーニー・エクレストンとコンコルド協定の話
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2015/06/08
    でもこうであるがゆえにバーニーの後継者など簡単には出るわけもなく、80も大きく過ぎてなお第一線で精力的に動きまわるのは未来のことを思えばマイナスなんだが。