タグ

2022年6月17日のブックマーク (9件)

  • JR西日本が発表した”維持困難な17路線30区間”ぜんぶ乗ってきた【駅メモ!】 | SPOT

    JR西日が発表した”維持困難な17路線30区間”ぜんぶ乗ってきたので狂ったように紹介する_PR【駅メモ!】 記事は『駅メモ! – ステーションメモリーズ!-』の提供でお送りいたします。 みなさん、おはようございます。 まだ夜も明けきらない薄明り、早朝の宇部新川駅からお送りいたします。 宇部新川駅は山口県の宇部市にある駅で、新山口駅と宇部駅を繋ぐ宇部線の途中にあります。来、新山口駅と宇部駅の間には山陽線が通っており、宇部線は遠回りして宇部市内を通る路線になります。山口県を通過する場合はそのまま山陽線や新幹線を用いますので、宇部線はそこを目指してこないとなかなか通ることのない路線と言えます。 画像の場所は、JR宇部新川駅から徒歩で2分くらいのところに踏切です。奥にはこれから走るであろう始発電車がライトを灯した状態で待機しています。 この宇部線の沿線には宇部興産などの工場が数多くあり、

    JR西日本が発表した”維持困難な17路線30区間”ぜんぶ乗ってきた【駅メモ!】 | SPOT
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2022/06/17
    去年本山支線に乗った自分としてもそこパスするのかとは思ったけど、そうまでしても美祢線への接続を重視しなければならない旅であることは容易に理解できるよね
  • 日本人の15%、与党支持者の3割が「民主主義は大事じゃない」と思っている…驚きの調査結果(秦 正樹) @gendai_biz

    近年、民主主義と権威主義いずれの政府のパフォーマンスが優れているかについて、かつてないほどに注目が集まっている(たとえば、Narita & Sudo, 2021;安中, 2021)。 新型コロナ禍が明らかにしたように、「緊急事態」にあっては、政治的な意思決定に合意や時間を要する「モタモタした」民主主義体制より、強権的であっても「スピーディーな」権威主義体制の方が魅力的に映る人も多いかもしれない。実際に、多くの民主国の世論では、民主主義が唯一の合法的な統治形態だとは認められつつも、同時に、必ずしも市民のニーズを実現する十分な方法だとは思われていないようである(Foa & Mounk, 2016)。 さらに、東アジア各国では「民主主義からの離脱(Democratic deconsolidation)」現象も観察されている(Shin, 2021)。そうした中にあって、現代の日人は民主主義の価値

    日本人の15%、与党支持者の3割が「民主主義は大事じゃない」と思っている…驚きの調査結果(秦 正樹) @gendai_biz
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2022/06/17
    自民党を支持して権力と一体化し弱者を蹂躙する快感を味わってられるのは民主主義だからなのに、そこで「民主主義は重要でない」と答える頭の悪い層が3割もいるというお笑い
  • 「世の中の理不尽さ」や「不都合な真実」を強調して、それでどうするの?(読書メモ:『ただしさに殺されないために』) - 道徳的動物日記

    ただしさに殺されないために~声なき者への社会論 作者:御田寺圭 大和書房 Amazon いま執筆を進めている「反ポリコレ」の参考になるかと思って『ただしさに殺されないために〜声なき者への社会論』を読んでいるけれど、案の定、まったく面白くない。 Amazonレビューにもある通り、「身もふたもない現実」や「不都合な真実」、世の中に存在する残酷さや不条理さを指摘するだけであり、その現実や不条理さについて社会はどう向き合うべきか、個人はどうやって対処するべきか、といった前向きな提言や解決策はほぼない*1。 さらに言うと、こののなかで提示されている「現実」や「真実」は実に恣意的に選択されている。たとえば、昨今では男性に比べて女性だけが解放されたり社会的に尊重されていたりすることを何度も取り上げて、そのことが(弱者である)男性に対してもたらす苦痛や苦悩や理不尽さといったものが繰り返し強調されるが、

    「世の中の理不尽さ」や「不都合な真実」を強調して、それでどうするの?(読書メモ:『ただしさに殺されないために』) - 道徳的動物日記
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2022/06/17
    葛饅頭ぶった斬りとしてこれ以上のものはないし、これからも葛饅頭が何か言うたびにこれを貼り付けておけばいいという点で、最高の書評
  • 長崎県の島原鉄道に見るローカル線の観光路線化(鳥塚亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    長崎県の島原鉄道は、長崎線の諫早駅から島原半島をぐるりと回り、島原港駅までの約43kmを走る単線非電化のローカル私鉄です。 1911年(明治44年)開業の歴史ある鉄道ですが、少子高齢化やマイカーの影響で年々利用者が減少し、2008年には路線の約半分に当たる島原外港-加津佐間35kmを廃止しバス転換する等、厳しい経営を強いられています。 そんな島原鉄道ですが、この9月に開業する西九州新幹線と始発駅の諫早で接続することから、最近では観光鉄道化に取り組んでいて、同じ鉄道事業者である筆者としては、コロナ禍の中でどのような戦略があるのか興味があり、視察してきましたのでご報告申し上げます。 地域鉄道とはよく言われるローカル鉄道ですが、国交省には地域鉄道事業者というくくりがあり、それによると「新幹線、在来幹線、都市鉄道など、JR、大手私鉄を除く中小私鉄、第3セクター鉄道」とされ、中小私鉄49社、第3セ

    長崎県の島原鉄道に見るローカル線の観光路線化(鳥塚亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2022/06/17
    島原鉄道も一度は乗りに行きたい線。願わくばうらめしき西九州新幹線が開通する前に長崎へ行きたかった
  • 将棋で取った駒を使うのは捕虜虐待? 1947年、升田幸三がGHQに呼ばれた件(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「升田幸三がGHQを論破した! だから将棋は禁止されなかった!」 そんな調子の話が、ネット上では周期的にバズるようです。事実なのか。それとも創作なのか。最初に筆者の見解をまとめると、次の通りです。 ・1947年に升田幸三八段(当時、のちに名人)がGHQに呼ばれたのは事実と見るのが妥当。 ・升田八段が将棋とチェスの比較論を展開し、GHQ高官たちの度肝を抜いた話は具体的かつ詳細で、大筋で当ではないかと思われる。 ・ただし伝わっているのは升田人の証言のみ。相手方の速記録などは知られておらず、どこまで当かは現在のところ、確かめようがない。 ・「升田がGHQの高官たちを『論破』したから将棋は禁止されなかった」という史実はおそらくない。升田自身もそんなことは言っていない。 筆者がいま参照できる資料の限りでは、升田著『歩を金にする法』(1963年、講談社刊)での一文が、この件に関するもっとも古い記

    将棋で取った駒を使うのは捕虜虐待? 1947年、升田幸三がGHQに呼ばれた件(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2022/06/17
    さすがの松本さんの筆 / id:kako-jun ところが現代の将棋、むしろ「玉将は強い駒」という前提で、固く囲うのをやめてバランス型布陣にシフトしたので面白いです
  • 【天才】麒麟・川島の元マネジャーさん、芸術漫画にハマりすぎて1年で東京芸大に合格してしまう→「リアルブルーピリオドじゃん…」「天才過ぎる」

    ライブドアニュース @livedoornews 【転身】「ブルーピリオドがきっかけ」麒麟・川島の元マネジャーが芸大合格 news.livedoor.com/article/detail… 川島が勧めた同作に「ハマりすぎて平日は吉に勤め、休日は芸大の予備校に通っていた」といい、1年で東京芸大に合格。現在も親交があり「芸人とマネからいい親友になった」と明かした。 2022-06-16 21:41:20

    【天才】麒麟・川島の元マネジャーさん、芸術漫画にハマりすぎて1年で東京芸大に合格してしまう→「リアルブルーピリオドじゃん…」「天才過ぎる」
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2022/06/17
    「芸能人のマネージャー」という仕事でも、平日仕事で土日は勉強みたいなスタイルが可能なのは意外だった。まあ、吉本の規模で麒麟レベルならマネージャーが1人ってことはないんだろうな。
  • https://twitter.com/karasawananboku/status/1537158401511538688

    https://twitter.com/karasawananboku/status/1537158401511538688
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2022/06/17
    「男根のメタファー」それ自体は極めてまっとうなメディア芸術批評上のツールなのに、それが雑なオタク叩きの棒に使われたことでずいぶんと禍根を残したものだと思う。
  • 鈴木宗男氏、ウクライナ側に「物価高で世界中が悲鳴を上げていることを考えるべき」「勇気ある決断を」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    ロシア通で知られる日維新の会の鈴木宗男参院議員が16日、自身の公式ブログを更新。ロシアによるウクライナ侵攻を念頭に「ゼレンスキー大統領は『武器を供与してくれ、少ない』と訴えている。欧米諸国は協力する姿勢を示しているが、それでは戦争が長引き、犠牲者が増えるだけではないか」とし、「自前で戦えないのなら潔く関係諸国に停戦の仲立ちをお願いするのが賢明な判断と思うのだが」と続けた。 【写真】ロシアの侵攻状況(共同) 2月24日に始まった侵攻から約4カ月が経過しようとしているが、まだ終結は見えない。鈴木氏は「名誉ある撤退は『人の命を守る』上で、極めて大事なことである。また、物価高で世界中が悲鳴を上げていることを考えるべきだ」とロシアではなくウクライナに訴えかけ、「『ウクライナは負けない』と強弁してきたが、国力からしてロシアと1対1の戦いでは、その差は明らかである。ここはゼレンスキー大統領の勇気ある決

    鈴木宗男氏、ウクライナ側に「物価高で世界中が悲鳴を上げていることを考えるべき」「勇気ある決断を」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2022/06/17
    なんか、鈴木宗男という人間が物心ついてから今日に至るまでどのように生きてきたのか、ということを如実に示してるよねこの一連の発言。
  • https://twitter.com/kanameyukiko/status/1537375794556588033

    https://twitter.com/kanameyukiko/status/1537375794556588033
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2022/06/17
    さて、貴重な一票を二次元エロの表現の自由とセックスワーカーの労働者の権利と、どちらに振り分けるかは重要な二択になりますね、と言うと急に「論点は一つではない(キリッ」って真顔になるんだよなあ