タグ

2007年5月26日のブックマーク (8件)

  • XPがなんとなくVista風になる隠しテーマ「Royale Noir」 - GIGAZINE

    Windows XP Media Center Editionに搭載されているテーマは普通のXPと違っており、「Royale」と呼ばれている特殊仕様。ちょっとだけかっこよくなっていたりするわけですが、さらにそれらのテーマの中に隠しテーマ(一応マイクロソフトが作るには作ったが結局正式採用は取りやめたバージョン)というのが存在しており、今回の「Royale Noir」がまさにそれです。 ダウンロードは以下から。 どちらも同じです。 royale_noir.rar - Hidden XP Theme... RapidShare:You want to download royale_noir.rar ダウンロードして解凍後、Windowsフォルダ→Resourcesフォルダ→Themesフォルダと進み、中に解凍して出てくる「royalenoir」フォルダを放り込んで、中にある「luna.msst

    XPがなんとなくVista風になる隠しテーマ「Royale Noir」 - GIGAZINE
  • 朝顔日記 - Firefox 1.5 から 2.0 へ移行した際に役に立つかもしれない設定とか

    2006-10-25 ua firefox Firefox 2.0 リリース記念企画ということで、Firefox 1.5 から 2.0 ヘ移行したときにアレっと思うような変更点とか、便利な新機能を使うための Tips などを書いてみましょう。 タブの閉じるボタンが邪魔な場合は Firefox 2.0 からタブごとに「閉じるボタン」が装備されましたが、about:config などを使って browser.tabs.closeButtons の値を変更してやることで、この「閉じるボタン」を非表示にしたり、Firefox 1.5 までと同様、タブバーの端にひとつだけ表示するようにしたりすることができます。 about:config の使い方ですが、ロケーションバー(URLなどを入れるところ)に about:config と打ち込みます。次に、フィルタの欄に設定名を入れます。この場合、brows

    Bobby2001
    Bobby2001 2007/05/26
    ローケーションバーの設定はここを見た。
  • Firefoxの検索効率を2倍(当ブログ比)にする為の処方箋 | Blog.37to.net

    home blog labs about contact Web・コンピュータ > Firefoxの検索効率を2倍(当ブログ比)にする為の処方箋 Firefox 検索 作成: 2007-02-18T20:55:02+09:00 更新: 2009-04-19T17:36:28+09:00 検索。 Firefox初心者から、userStyleマニア、拡張収集家まで、全てのFirefoxer、ネットユーザーが自然に行って いる行為。 そんな検索ですが、Firefoxデフォルトの機能から拡張機能、user.jsを利用して便利にする方法に焦点を当てて紹介してみたいと思います。 エントリの内容はFirefox2当時の情報なので、古くなっています。 Firefox3からはデフォルトでアドレスバーから検索出来るようになっていますので、あくまで参考程度にご覧下さい。 意外と知られていないFirefoxデフ

    Bobby2001
    Bobby2001 2007/05/26
    「/」でページ内検索は知らなかった。自然に消えるのが良い。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070525-00000050-zdn_n-sci

    Bobby2001
    Bobby2001 2007/05/26
    20M。覚えておこう。
  • シェアウェアの試用期限に使っちゃダメな「RunAsDate」 :にゅーあきばどっとこむ

    指定したexeファイルを、そのアプリに現在日時を誤解させた状態で起動させるツール「RunAsData」がリリースされた。つまるところ、例えば23日前にインストールした30日試用制限付きシェアウェアを、「現在は一週間後だ」と誤解させて起動すれば、「試用期間終わりです」ということになる(なんかちがう)。「IEHistoryView」など小粒ツールで有名な海外フリーソフト作家Nirsoftの新作ツールなのだが、コマンドラインオプションを使えるので、「○○というexeを○○な日時で起動」というショートカットを作れるなど使い勝手が良い。実験とか、あえて30日無料なシェアウェアを23日間しか使わないとか、そういう感じに活用すれば良いんじゃないかと思う。 「RunAsDate」を作者のページからダウンロードして適当なフォルダにコピー。起動してexeファイル・誤解させる日時を設定し「Run」。ここでは5

    Bobby2001
    Bobby2001 2007/05/26
    嬉しい♪前々からシェアウェアを敢えて短く使いたかったんだ。
  • Googleカレンダーが携帯電話対応に--日本語版も登場

    Googleは5月24日(米国時間)、オンラインのスケジュール管理サービス「Google Calendar」を携帯電話に対応させたことを同社のブログで明らかにした。日語版もすでに公開されている。 Googleはブログの中で、「世界ではコンピュータよりも携帯電話を持っている人のほうが多く、しかも携帯電話をどこにでも持っていく。我々カレンダーチームの大きなゴールの1つは、ユーザーが予定を立てたりスケジュールを管理したりするのをできるだけ楽にしようというもの。だから、携帯電話からもGoogle Calendarを利用できるようにした」と説明している。 URLはhttp://calendar.google.com。携帯電話からアクセスすると直近の予定が表示され、予定の日付や時間、場所などが閲覧可能だ。

    Googleカレンダーが携帯電話対応に--日本語版も登場
    Bobby2001
    Bobby2001 2007/05/26
    携帯のアラーム機能なんかと連携してくれると、なお嬉しい。
  • 6tools.jp

    This domain may be for sale!

    Bobby2001
    Bobby2001 2007/05/26
    多村、櫛田神社の水のしょっぱさを知る。福岡に馴染んでるようで嬉しいなぁ。
  • [N] 容量無制限のファイル共有サービス「MediaFire」

    Share any size file with MediaFireというエントリーより。 Web site MediaFire is a free file hosting service that allows unlimited file sizes and uploads, as well as unlimited downloads of files Lifehackerで紹介されていた「MediaFire」というストレージサービスがなかなか良さげです。 ・無料 ・ファイルサイズ無制限 ・アップロード回数無制限 ・サインアップの必要なし ・同時に複数のファイルアップロード ・アップロード後にURLを知らせるだけ サインアップなしで試せるというのが、何より素敵ですね。試しに使ってみましたよ。 アップロードしたいファイルを選択し「Upload File to MediaFire」をク