ブックマーク / nlab.itmedia.co.jp (28)

  • 炭治郎、瓦になる 『鬼滅の刃』が愛知県高浜市とコラボ 伝統工芸品「鬼瓦」やグッズを展開

    愛知県高浜市は、伝統的工芸品「三州鬼瓦工芸品」とアニメ「鬼滅の刃」(原作:吾峠呼世晴)のコラボレーションを発表しました。10月30日から2021年1月29日まで、限定オリジナル瓦グッズなど、さまざまな企画が展開されます。 鬼つながりのコラボレーション 高浜市は三州鬼瓦の主産地。鬼瓦の職人は「鬼師」と呼ばれ、高浜市は「鬼師のまち」の異名を誇ります。コラボでは鬼師が長年培ってきた技術で手作りした、瓦製ペーパーウェイトやカード立てなどを、かわら美術館や観光案内所、三州瓦工業協同組合オンラインショップにて販売します。 また高浜市役所庁舎前には、鬼師が細部まで作り込んだ『鬼滅の刃』瓦モニュメントが登場。三州瓦工業協同組合では、炭治郎のペーパーウェイトなどを瓦で作れる体験ワークショップが催されます。 炭治郎や禰豆子を瓦のオブジェに モニュメントの一部分が公開、この服装は……! 期間中はオリジナルグッズ

    炭治郎、瓦になる 『鬼滅の刃』が愛知県高浜市とコラボ 伝統工芸品「鬼瓦」やグッズを展開
    BoiledEgg
    BoiledEgg 2020/10/26
    石化コンテンツかな……
  • 香川ゲーム条例、パブコメ原本を入手 賛成意見「大半が同じ日に投稿」「不自然な日本語」――あらためて見えた“異常”内容

    パブリックコメントを巡る“不正”疑惑をはじめ、条例施行後もさまざまな批判や疑念が持ち上がっている「香川県ネット・ゲーム依存症対策条例」。パブコメの不自然な点については既に、KSB瀬戸内海放送や朝日新聞などが原を入手し検証を行っていますが、編集部でも4月23日にようやくパブコメの原(正確には原の“写し”)を受け取ることができました。 今回、編集部では開示された原のうち、有効コメント約4000ページを全て公開するとともに、実際にパブコメ原を閲覧することであらためて見えてきた“異常”な点を、これまで指摘されてきた点と合わせて検証しました。 ※原の配布はこちらの記事から 編集部に届いたパブコメの原 「賛成」の大半が2月1日・3日の2日間に集中 届いたパブコメはA4用紙で4186枚。大きく「個人」と「事業者」に分かれ、このうち「個人」のものはさらに「賛成」「反対」「提言」に分類されてい

    香川ゲーム条例、パブコメ原本を入手 賛成意見「大半が同じ日に投稿」「不自然な日本語」――あらためて見えた“異常”内容
    BoiledEgg
    BoiledEgg 2020/04/26
    香川県民の一部ないし全部が改造されていてボーグみたいな思考共有同期型生物になっている可能性もワンチャンあるし、そういう生態なら「ゲームは(リソースを空費して)社会を毀損する」となるのもありではないか
  • うなぎ風かまぼこ「うな次郎」ついに「うなぎエキス不使用」へ 代替品として“完全体”となる

    新潟の一正蒲鉾が販売する「うなる美味しさ うな次郎」が、5月中旬からリニューアルします。今まで使用していたうなぎエキスが不使用となり、“うなぎフリー”化に成功しました。素晴らしい……! パッケージ 見た目もかなりうなぎ うな次郎は、電子レンジで1分温めるだけでうなぎの蒲焼風を楽しめる、魚のすり身で作った“うなぎ風かまぼこ”。2016年6月に販売を開始し、再現度の高さから編集部でも「かなりうなぎっぽい」と好評でした。 そんなうな次郎にも、原材料に「うなぎエキス」を使用しているという大きな弱点がありました。うなぎは長年の漁獲量の減少から絶滅が危惧されており、自然保護の観点から“うなぎ断ち”をしている人にとってうなぎエキスの使用は看過できないという声がありました。 しかし、今回のリニューアルで、ついにうなぎエキスを使用せず味の厚みやコクを維持することに成功したとのこと。もはやうな次郎をす上で気

    うなぎ風かまぼこ「うな次郎」ついに「うなぎエキス不使用」へ 代替品として“完全体”となる
    BoiledEgg
    BoiledEgg 2020/04/08
    買って試食してみていけそうなら土用の丑はこれやな
  • 香川ネット・ゲーム規制条例、知事は再議求めず 「必ずしも香川県のイメージが低下したとは思わない」

    香川県の浜田恵造知事は3月23日の会見で、香川県議会で18日に可決された「ネット・ゲーム依存症対策条例」について、県議会の決定に理解を示しており、再議を求めるつもりはない考えを明らかにしました。 「ネット・ゲーム依存症対策条例」についての言及は10分30秒~14分/21分30秒~35分30秒 同条例を巡っては、「依存」の定義が科学的でないとの批判が上がっていたほか、パブリックコメント(意見公募)において地方条例としては不自然な量の賛成票が寄せられたことから、賛成派議員による動員があった可能性も指摘されていました。 パブリックコメントの概要 来パブリックコメントは量ではなく、内容が重視されるべきですが、香川県議会では賛成が多かったことなどを理由に可決が促される形に。さらに可決前にパブリックコメントが要約版としてしか公開されないなど、閉鎖的な策定プロセスにも批判が集まりました。 県知事はこう

    香川ネット・ゲーム規制条例、知事は再議求めず 「必ずしも香川県のイメージが低下したとは思わない」
    BoiledEgg
    BoiledEgg 2020/03/24
    事業者はこの際LGWANへの接続も一時間、内部ネットワークの稼働も一時間で落ちるようにして差し上げてはどうか
  • 「応仁の乱」の解説動画が熱意と工夫満点ですごい 「野生のNHK」「金払わせろ」と好評

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 応仁の乱をまるでNHK歴史番組のように解説してくれる動画シリーズ「戦国への道」が分かりやすいと評判です。 分かりづらい「応仁の乱」を分かりやすく解説(ニコニコ動画より引用) 「応仁の乱」といえば、よくゲーム漫画の題材となる戦国時代を生むきっかけともなった重要な出来事が起こった時代です。ところがその重要性の反面、高い人気を誇る戦国時代などに比べると影が薄い印象があります。 その理由としては「いろいろな勢力が入り乱れてややこしい」「最終的に『〇〇が全国を支配する』といったような区切りがない」ことなどが挙げられます。もっとストレートに言えば、応仁の乱はとても分かりづらく、楽しみづらいのです。 動画では、そんな応仁の乱のややこしさを象徴する「なぜこの人物同士の対立が起こってしまったのか」「誰と誰が手を組んでいるのか」といったポイントを、

    「応仁の乱」の解説動画が熱意と工夫満点ですごい 「野生のNHK」「金払わせろ」と好評
    BoiledEgg
    BoiledEgg 2020/02/05
    ニコニコの「戦国への道」がカテゴリの一位になってたの何かと思ったらねとらぼ経由でヤフーニュースにあがってたのか
  • 海水をろ過しまくって包丁を作る → にがりの主成分がセメントになって、フライパンより固い包丁が完成

    視界に入るもの全てを包丁に変えてしまうと言っても過言ではないYouTuber・圧倒的不審者の極み!さんが、海水から包丁を作りました。この技術を応用すれば、人糞からも包丁が作れるそうです。 海水で包丁を作っちゃいました…… 事の始まりは、「人糞から包丁を作ってほしい」という視聴者からのメール。昔のイヌイットは人糞でナイフを作っていたという話があり、最近、ある人類学者が人糞を凍らせてナイフを作ったが、強度が十分でなく、人糞を使ったナイフは作れないと結論づけたというのです。これに反論してほしいというのが依頼の趣旨でした。 ところが、圧倒的不審者の極み!さんは人糞が苦手なため「人糞からでも恐らく強度が出せるであろうレシピ」で海水から包丁が作れることを証明しました。同じ素材を使えば土や糞から包丁が作れるそうです。作りたくはないでしょうけど……。 まずは、圧倒的な数の道具を駆使して、海水を包丁にするま

    海水をろ過しまくって包丁を作る → にがりの主成分がセメントになって、フライパンより固い包丁が完成
    BoiledEgg
    BoiledEgg 2020/01/26
    ”ところが、圧倒的不審者の極み!さんは人糞が苦手なため”ここすき
  • 「やる夫スレ」の傑作4編が書籍になるようです 今再び脚光浴びる「やる夫」、企画者に意図を聞いた

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 「傑作やる夫スレ4作が一挙にラノベ化」との発表に、5月、インターネットの一部で激震が走った。 “やる夫スレ”とはインターネット掲示板でAA(アスキーアート)と文章を組み合わせ、物語を展開していくのが特徴のスレ群。2002年には2ちゃんねる上に「AA長編板」が誕生。2007年~2008年ごろから“やる夫”のAAを駆使した作品が多数投稿されるようになり、次第に「やる夫スレ」という総称が定着していった。 一般的なやる夫のAA(Wikipediaより) 現在では「小説家になろう」(ヒナプロジェクト)や「カクヨム」など、手軽な作品投稿サイトが存在するが、そうしたネットインフラが整備されていなかった00年代、ネット発の面白いテキストが大量に生まれたのがやる夫スレだった。 AAには2chキャラのみならず、漫画やアニメなどのキャラも使用された。そう

    「やる夫スレ」の傑作4編が書籍になるようです 今再び脚光浴びる「やる夫」、企画者に意図を聞いた
    BoiledEgg
    BoiledEgg 2019/10/11
    キッチンやらない-Oやるのに輸送戦艦スペースデブリはやらんのか……とおもったら作者が自らノベライズしてんのな。こっちもそのうち書籍化とかアニメ化とかしそう/https://kakuyomu.jp/works/1177354054883323347
  • おじさんたちが戦慄する「『おじさん』を感じる顔文字TOP10」発表 3位は「(^_^;)」2位は「(^_-)-☆」、1位は……

    スマートフォン用キーボードアプリ「Simeji」を手掛けるバイドゥが、「10代女子が『おじさん』を感じる顔文字」なる恐ろしいランキングを発表。慌てて走る様子を示す「ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3」がトップに立ちました。変換時の読み「すたこら」自体が……ねえ……。 調査結果は同アプリのアンケートや利用統計から算出されたもの。2位にはウインクを表す「(^_-)-☆」、3位には冷や汗をかいた表情の「(^_^;)」がランクインしています。以前Twitterで「自分が若いと思ってる中壮年の顔文字に成り果てた」と評され話題を呼んだ「(´・ω・`)」(ショボーン)は6位(関連記事)。切ないなあ…… 総評ページでは、「勉強がんばってネ(^_-)-☆」や「僕?独身ですよ~(^_^;)」といった使用例が掲載。こうしてみると、おじさんくさく感じさせる原因は文面にもあるように思えるので、顔文字のチョイスよりもコミュ

    おじさんたちが戦慄する「『おじさん』を感じる顔文字TOP10」発表 3位は「(^_^;)」2位は「(^_-)-☆」、1位は……
    BoiledEgg
    BoiledEgg 2019/08/30
    顔文字自体がキャリアメール全盛期の文化なので今はもう……
  • 「絶対やめてと伝えていた旧姓でアナウンス」「巻き寿司がケーキの後に出される」結婚式台無し 式場側が謝罪

    ホテル側に結婚式を台無しにされ精神的苦痛を被ったとする書き込みがSNS上で拡散されていた件で、当該式場を運営するメルパルクが謝罪文を掲載しました。 メルパルクの謝罪文 メルパルクは「ご利用された皆様やご親族の皆様、また、今後ご利用される予定の皆様を含め多くの方々に、ご心配・ご心労をおかけしておりますことをお詫び申し上げます。弊社は件につきまして、誠心誠意対応を進めているところでございます」と、今後の対応について説明しています。 発端となったのは、6月30日に口コミサイト上に掲載された結婚式の様子をつづった文章。「あまりにも酷すぎて精神的苦痛で立ち直れていない」と題された口コミの中で、 訳あって絶対に旧姓で呼ばれたくないと伝えていたのに旧姓でアナウンスされた 打ち合わせでも毎回旧姓で呼ばれたり、下の名前の漢字が間違っていたりした 式場見学で同じ会場は1日1組と言われていたのに、当日になり直

    「絶対やめてと伝えていた旧姓でアナウンス」「巻き寿司がケーキの後に出される」結婚式台無し 式場側が謝罪
    BoiledEgg
    BoiledEgg 2019/07/10
    ワイドショーとはいえ全国ネットで報道を打たれておいて「ごめんねうるさい客がいて」とクレームつけてる客以外に目配せするリリースを出すのはさすがに無能感が強い
  • NTT東、「社員の個人PCに検閲ソフトを導入」SNS投稿を「事実と異なる」と否定

    NTT東日が社員の個人PCに検閲ソフトを導入させて、特定操作を妨害している」とするSNS投稿が一部で話題になっています。実際にそのような取り組みが行われているのか、NTT東日に聞きました。 「個人情報保護のため社員PCを検閲」は当? 当該のSNS投稿では、業務利用していない社員の個人PCでも検閲ソフトでファイルを検査し、OSを書き換えて特定の操作を妨害するらしいとして、情報漏えい対策とはいえ、財産権やプライバシーの侵害ではないかと問題を提起していました。 編集部がNTT東日の広報に問い合わせたところ、「投稿の内容は事実ではない」とのこと。同社では実際、年に1回、情報漏えい対策として全社員の個人所有PCのチェックを行っていますが、投稿にあるような内容ではないとしています。 この点検は、2007年に同社元社員の個人所有PCからファイル交換ソフトを経由して顧客情報が流出したことを契機に実

    NTT東、「社員の個人PCに検閲ソフトを導入」SNS投稿を「事実と異なる」と否定
    BoiledEgg
    BoiledEgg 2019/04/16
    目立が似たようなことやってるけど「会社情報入ってるかチェックするだけ」って言いつつ実際はくそ単純なキーワードで引っかけるだけだからばっちし関係ないもの(俺が書いた小説とか)も引っかかっとったぞ
  • 「阿部寛のホームページ」トップの写真が変更 歴史が動くも爆速表示は変わらずネット民歓喜

    シンプル&軽量で爆速表示されることに定評のある「阿部寛のホームページ」トップの写真が変更され、ネット民が一瞬ざわつきました。写真が変更されたということは内容やデザインが更新され表示が遅くなってしまったのでは……と思われたものの、写真以外は据え置きの英断が下されており安堵(あんど)の声が広がっています。芸能人公式サイト最軽量の座は今後も不動のもよう。 阿部寛のホームページ 従来の写真 「阿部寛のホームページ」は、俳優・阿部寛さんの公式サイト。その特徴は芸能人の公式サイトとは思えぬ圧倒的シンプルさで、90年代の個人サイトのような構成になっています。その分信じられないほど軽量で、「開いた瞬間ページが全て表示される」「通信速度制限になったら阿部寛のページ見てる」といった声があがっているほど。 今までは正面から光の当たったシンプルな写真でしたが、今回は右から光が当たった渋い写真になりました。以前の写

    「阿部寛のホームページ」トップの写真が変更 歴史が動くも爆速表示は変わらずネット民歓喜
    BoiledEgg
    BoiledEgg 2019/04/01
    現代最高の技術者を結集したサイトの表示速度を余裕で上回る爆速表示サイトすき
  • 「ホフホフ熱い……」 『美味しんぼ』1~111巻から海原雄山がかわいいシーンを独断で選ぶ

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています バーチャルYouTuber、マシーナリーとも子による不定期コラム第7回(連載一覧)。今回は漫画『美味しんぼ』から、至高のツンデレこと海原雄山の「カワイイシーン」について語ってもらいました。おじいちゃん、『美味しんぼ」の話はこの間やったでしょ。 初期のおちゃらけてない山岡いいよね ライター:マシーナリーとも子 徳で動くバーチャルYouTuber(サイボーグ)。「アイドルマスター シンデレラガールズ」の池袋晶葉ちゃんのファンやプロデューサーを増やして投票してもらうために2018年4月に活動開始。前世はプラモ雑誌の編集をしていたとも言われているが定かではない。現在はBOOTHでグッズを売ったりLINEスタンプ(1・2・3)を売ったりしている。スマホアプリ(iOS / Android)、合同誌作りました。お仕事募集中。 YouTubeチャン

    「ホフホフ熱い……」 『美味しんぼ』1~111巻から海原雄山がかわいいシーンを独断で選ぶ
    BoiledEgg
    BoiledEgg 2019/03/19
    初期(10巻ぐらい)は雄山先生も山岡も割とキャラがブレているんだけど次第に固まってくるのであんまこういう意図せずかわいくなるパターンはなくなっていくんだよな
  • 将棋から「ターン制」を取っ払った狂気のゲーム Nintendo Switch「リアルタイムバトル将棋」3月14日配信決定

    「先手と後手が交互に指す」原則を無視し、両者が同時に連続でコマを動かせる将棋ソフト「リアルタイムバトル将棋」が発表されました。Nintendo Switch向けダウンロード専用ソフトとして、800円(税込)で3月14日配信開始。質実剛健な「銀星将棋」シリーズで知られるシルバースタージャパンの作品とあって、優等生が急にハジけたような感覚が来ました。 互いが同時に指せるので、対局はスピードが重要 1人用モードでは、9人のキャラクターと対局。コマや盤のデザインはファンタジーやデジタル調に変更できます 2人プレイでは、隣り合って遊ぶか、Nintendo Switch体をはさんで向かい合って遊ぶか選べる 互いの手番を考えず指したいときに指せるため、スピード勝負が求められる特殊な将棋。ただし、一度動かしたコマは、一定の時間がカウントされるまで動かせなくなる制約はあります。カウント数はコマごとに差があ

    将棋から「ターン制」を取っ払った狂気のゲーム Nintendo Switch「リアルタイムバトル将棋」3月14日配信決定
    BoiledEgg
    BoiledEgg 2019/03/08
    ターン制ではなく動作コスト制と化した将棋。個人的には動作コストは大ゴマの方が少ないほうが面白いんでないかと思うけれども
  • ブラック企業からホワイト企業に転生したら毎日仰天 漫画『社畜が異世界に飛ばされたと思ったらホワイト企業だった』発売 (1/2) - ねとらぼ

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています ブラック企業の社員が、不思議な光に包まれてホワイト企業に――ブラックとホワイトのギャップに驚く漫画『社畜が異世界に飛ばされたと思ったらホワイト企業だった』(原作:結城鹿介 作画:髭乃慎士)1巻が11月に発売されました。価格は税別580円。 毎日がノー残業デーだと……? 主人公は、新卒で「朝は6時に出社、帰りは終電またはお泊まり、休みは月に1日」というブラック企業に就職した社会人3年目の粕森美日月(かすみ)。深夜残業の休憩中に屋上で見た流れ星に「有給1日だけください」と願ったところ、不思議な光に包まれて目が覚めたらホワイト企業「ホワイト製作所」の社員に。 『社畜が異世界に飛ばされたと思ったらホワイト企業だった』1巻 ブラックな勤務先は倒産し、かすみはホワイト製作所で働くことに。しかしブラック企業文化にどっぷり浸かっていた彼女には驚く

    ブラック企業からホワイト企業に転生したら毎日仰天 漫画『社畜が異世界に飛ばされたと思ったらホワイト企業だった』発売 (1/2) - ねとらぼ
    BoiledEgg
    BoiledEgg 2018/12/11
    これ艦これの霞使った二次創作だったよね? と思ったら名前とビジュアルをちょっと変えてオリジナルで出してたのか
  • 経団連「会長室に初めてPC設置」「会長のメールに職員驚く」読売記事にネット騒然 広報「PC無かったのは事実」 - ねとらぼ

    「経団連の会長に中西宏明氏が就任した5月、経団連会館の会長室に初めてPCが設置された」との記述が読売新聞10月24日朝刊に掲載され、「こんな時代に」「平成も終わるというのに」とネットを中心に驚きの声があがっています。 読売新聞10月24日朝刊の記事 日経済団体連合会(経団連)は、東証第一部上場企業を中心とした日企業1376社、製造業やサービス業といった業種別全国団体109団体、地方別経済団体47団体などから構成される一般社団法人(数字は2018年5月31日時点)。日経済の発展を目標に、経済界の重要課題について意見を取りまとめて政界や会員企業に実現を働きかける役割があります。2016年には「プレミアムフライデー」を推進し、各企業に協力を求めました。 経団連の機構図(経団連公式サイトより) 話題となった記述は、連載「解剖財界」の第1回目となる記事「復権へ 中西流改革」に書かれていたもの。

    経団連「会長室に初めてPC設置」「会長のメールに職員驚く」読売記事にネット騒然 広報「PC無かったのは事実」 - ねとらぼ
    BoiledEgg
    BoiledEgg 2018/10/25
    会長から「(田中)毎々お世話になります。拝承しました。Aの件フォロー願いたく」みたいなメールが来て事務員が驚いたのかもしれない
  • 補完が見事! 理想の二次創作! 解釈一致!!! なぜ人類はもっとアニメ版「美味しんぼ」の話をしないのか

    バーチャルYouTuber、“マシーナリーとも子”による不定期コラム第2回。今回もお題は何にしようかと相談していたところ、「2~30年前くらいに出たゼットンのプラモがめちゃくちゃエモいので紹介したい」と提案されたので、今回は1988年から1992年にかけ放送された、アニメ版「美味しんぼ」の魅力について語ってもらうことにしました(ゼットンのプラモの話については読者の反応を見て検討します)。 原作だと名言なのに……(アニヲタiWiki) ライター:マシーナリーとも子 徳で動くバーチャルYouTuber(サイボーグ)。「アイドルマスター シンデレラガールズ」の池袋晶葉ちゃんのファンやプロデューサーを増やして投票してもらうために2018年4月に活動開始。前世はプラモ雑誌の編集をしていたとも言われているが定かではない。現在はBOOTHでグッズを売ったりLINEスタンプ(1・2)を売ったりして糊口をし

    補完が見事! 理想の二次創作! 解釈一致!!! なぜ人類はもっとアニメ版「美味しんぼ」の話をしないのか
    BoiledEgg
    BoiledEgg 2018/09/16
    単行本だと序盤の本当に面白い回を知っている。このサイボーグは本物の美味しんぼファン/"牛の骨髄をカレーの具にする回、スクランブルエッグとハンバーグとカレーとトンカツしか食えない男が登場する回、捕鯨回"
  • 手錠の鎖だけを狙撃して切るのは可能か? 映画“あるある”を実践した結果が残念ながら順当

    アクション映画で見られる、「手錠の鎖を狙撃して切り、人質を無傷で解放する」シチュエーション。そんなことは当に可能なのか、実験する動画がYouTubeに登場しました。ムチャしやがって……。 鎖だけを撃って破壊する挑戦。イヤな予感しかしない 主にショットガンの威力を検証しているYouTubeチャンネル、「TAOFLEDERMAUS 」の動画。さすがに実験は人体では行わず、マネキンの腕を用意しています。最初の実験では安物の手錠を標的に実行。試射では弾丸が鎖の下部をかすめるという、かなりの射撃精度を見せています。これなら案外いける? マネキンの腕をコンクリートブロックに差し込み、手錠をかけて標的に 試射の結果は……? 命中こそしませんでしたが、弾丸は鎖をかすめて通過。すごい腕前 そして番では、弾丸が見事に鎖へ命中。一応、鎖を切ることはできましたが、「無傷で」というわけにはいきませんでした。コン

    手錠の鎖だけを狙撃して切るのは可能か? 映画“あるある”を実践した結果が残念ながら順当
    BoiledEgg
    BoiledEgg 2018/09/12
    シティーハンターでやってた「イヤリングの洗脳装置だけをマグナムで撃って破壊」も大惨事になるんやろうな……(夢が壊れる音葉)
  • 業界初! クリオネを食べるバーチャルYouTuber月ノ美兎

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています にゃるら(@nyalra)です。前回書いたバーチャルYouTuberの記事が、それなりに好評だったようで何よりです。 皆さんはクリオネを知っていますでしょうか。あの秋葉原のアダルトグッズ屋の一階で飼われていた生き物ですね。 さて、この記事は「バーチャルYouTuberにクリオネを実してもらう」という企画です。言葉の意味はよく分からないが、とにかくすごいことが起きたのは伝わるでしょうか? 自分もキズナアイちゃん登場当初からこの界隈(かいわい)を追ってはきましたが、まさかバーチャルYouTuberでグルメ記事を、しかも選りに選ってクリオネをべる記事を執筆する日が来るとは夢にも思いませんでした。 実際にされたクリオネとチャンネル登録者数10万人のキリ番を見守る風景 さて、今回(不幸にも)クリオネをべることになったバーチャルYouT

    業界初! クリオネを食べるバーチャルYouTuber月ノ美兎
    BoiledEgg
    BoiledEgg 2018/04/03
    「熱戦・烈戦・超激戦 この世で一番狂ったヤツ!」みたいな企画でとてもいいと思う
  • 「FF6」やりこみプレイヤーに激震 発売23年目にして“多くのイベントをスルー”して進める大バグが見つかる

    スクウェア(現スクウェア・エニックス)が1994年に発売したスーパーファミコン用ソフト「ファイナルファンタジー6」(FF6)で、とんでもない大バグが見つかりやりこみプレイヤーたちに激震が走っています。バグを発見したのは、今までにもFF6のさまざまなバグを発見してきた「エディ」さん(関連記事)。やはりまたあなたでしたか……。 今回見つかったバグは、「シドタイマー持ち込み」というもの。これは、すでに発見されていた「タイマー持ち込み」と呼ばれるバグを応用したものです。 「タイマー持ち込み」とは まず、「タイマー持ち込み」について。これは、以下のような操作をすることでゲームの挙動がおかしくなるというもの。 世界崩壊後にマッシュを仲間にするイベントなど、画面右下に時間制限を表すタイマーが表示されている状態でセーブ(データA) データロード画面でデータAを選択 キャンセルしてセーブした時のタイマーの残

    「FF6」やりこみプレイヤーに激震 発売23年目にして“多くのイベントをスルー”して進める大バグが見つかる
    BoiledEgg
    BoiledEgg 2018/02/26
    「全やりこみプレイに甚大な影響が」とは言うが影響を受ける先をやってるのもエディニキなんだよなあ……。
  • 結局“絶滅危惧種”ウナギは食べていいのか 水産庁と日本自然保護協会に聞いてみた

    1970年代ごろから漁獲量が大幅に減少し、2013年には絶滅危惧種にも指定されたニホンウナギ(関連記事)。ネット上では買い控えや禁漁を訴える声も多数あがっていますが、実際のところべてしまってもよいのでしょうか。水産庁と日自然保護協会に話を聞きました。 ウナギの漁獲量は1970年代ごろから急激に減少しています(画像は水産庁から) 2018年の1月半ば、報道各社がウナギに関する衝撃的なニュースを伝えました。漁獲量が前年比で、なんと1%。大不漁により、ウナギの高騰が懸念されているというのです。 1月半ばに衝撃的なニュースが報じられた(画像は毎日新聞から) ネット上ではこの報道を受け、強い危機感を抱く人が続出。「絶滅危惧種に指定されたのだしウナギ漁自体をやめるべきでは」「このままでは当に絶滅する」といった意見が多くみられます。また、特にここ最近多くあがっている意見が、「絶滅を防ぐため、購入自

    結局“絶滅危惧種”ウナギは食べていいのか 水産庁と日本自然保護協会に聞いてみた
    BoiledEgg
    BoiledEgg 2018/02/05
    環境省くんに何とかしてもらうしかなさそう