タグ

Targetに関するBowz13のブックマーク (5)

  • AppStoreにFree版のアプリを後出しでリリースするときの小技

    DIGITAL SABICHE デジタル好きなSABICHEのブログ。OBJECTIVE-C,UNITY,PHP,HEROKUなどなど。 先日、 iPhoneアプリ「NewScroll」 のフリー版「 NewScrollFree」 をリリースさせていただきました。 Free版と通常版の違いは広告を表示するかしないかだけです。 iOSだと、アプリ内課金(In App Purchase)を利用して機能を増やしたり、広告を外したりするのがベターではあるのですが、今回のように、すでに有料でアプリを出した後に、Free版のアプリを出したくなった時にはアプリ内課金だとちょっと厄介です。 また、ほぼ同じ機能で別アプリをリリースをする時に、プロジェクトをそれぞれ分けてリソースも複数用意してしまうと、管理が面倒です。 そういった場合に便利な方法を紹介します。 ターゲットを複製 一からターゲットを作る方法もあ

    AppStoreにFree版のアプリを後出しでリリースするときの小技
  • Xcodeで1つのプロジェクトから無料版と有料版のiOSアプリをビルドする - memorandum

    iOSアプリの無料版と有料版を提供するとき等に、Xcodeの1つのプロジェクトから無料版と有料版の2つのアプリをビルドしたいケースがあります。 Xcodeで2つのプロジェクトに分けてしまうと、バグ修正や新機能追加のたびに両プロジェクトをコーディングする必要があって大変なので、広告や有無や制限値の差異程度であれば1つのプロジェクトから2つのアプリをビルドすると楽です。 ここでは1つのプロジェクトの同一ソースから2つのアプリをビルドする方法を説明します。 Xcode上での作業 ここでは、有料版が既にあって、新たに無料版を追加する場合を例にして説明します。 有料版のTargetを複製して無料版を作る Projectツリーを開く Targets > 有料版アプリを右クリックする Duplicateをクリックして複製する 無料版のTarget名が「Target名 copy」となっているので無料版の名

    Xcodeで1つのプロジェクトから無料版と有料版のiOSアプリをビルドする - memorandum
  • Xcodeでのプログラミング演習 — Yakoh Lab

    Mac OSXには、Xcodeという統合開発環境が無料提供されています。C++/OSXの演習だけでなく、Objective-C/iOSの開発もできるという優れものです。演習後半のOpenGLによるグラフィクスの演習も行うことができます。 Xcodeのインストール Macの入手状況やOSのインストール状況に応じて、既にXcodeがインストールされている場合もあれば、されていない場合もあるようです。LaunchpadでXcodeと入力して起動できればOK。できなければApp Storeでダウンロードしてインストールして下さい。 Xcodeの起動 初期状態ではDockに追加されていないので、Launchpadで探すか、検索して起動しましょう。これから先しばらくはお世話になるので、起動したらDockに追加しておくと良いでしょう。 初めて起動すると、次のようなウェルカム画面が出ます。毎回ここからプ

    Xcodeでのプログラミング演習 — Yakoh Lab
    Bowz13
    Bowz13 2014/08/06
    実行プログラムに対応するファイル管理単位が"ターゲット"で、複数のプロジェクトをまとめるのに"プロジェクト"という管理単位があります。
  • 無料版と有料版を一つのXcodeプロジェクトで作る - sakuraSoftware

    参考:http://www.func09.com/wordpress/archives/859 この記事のXcode 4.6.2対応版です。一つのプロジェクトから複数種類のバイナリを作成します。 TARGETSを追加する プリプロセッサを追加する ファイル名などを修正する TARGETSを追加する プロジェクトを選択肢、TARGETのコンテキストメニューからDuplicateを選びます。iPad向けにするのかそのままにするのか聞かれますが、有料・無料の作り分けなのでここはそのままで。ついでにTARGETの名前も〜COPYから変更しておきましょう。 プリプロセッサを追加する TARGETを選択し、Build Settingを開きましょう。下の方にAPPLE LVVM compiler 4.2 - Preprocessingがありますので、Preprocesser Macros Not Use

    無料版と有料版を一つのXcodeプロジェクトで作る - sakuraSoftware
    Bowz13
    Bowz13 2014/08/06
    無料版と有料版を一つのXcodeプロジェクトで作る
  • 単一の Xcode プロジェクトで複数ターゲットの iOS アプリをビルドする - アカベコマイリ

    iOS アプリを開発していると共通の実装でコンテンツだけ差し替えた別アプリをリリースしたいことがある。例えばゲームならキャラクターやパラメータ、観光案内アプリであれば地図や写真を土地ごとに変更する、など。 このような対応をおこなう場合、外部スクリプトでコンテンツ部分を差し替えるとかリポジトリのブランチを利用してプロジェクト構成を切り替えるのかと想像していた。しかし調査してみたら Xcode の標準機能だけで実現できたので方法をまとめておく。 Xcode プロジェクトのターゲット管理 Xcode で iOS アプリのプロジェクトを作成すると初期状態ではターゲットがひとつだけ指定されている。これを複数にする手順は以下。 Xcode でプロジェクトを開く 画面左の Project Navigator 上でプロジェクトを選択 右側に表示された TARGETS 欄のターゲットを選択して、コンテキスト

    Bowz13
    Bowz13 2014/08/06
    共通の実装でコンテンツだけ差し替えた別アプリをリリースしたいことがある。例えばゲームならキャラクターやパラメータ、観光案内アプリであれば地図や写真を土地ごとに変更する、など
  • 1