タグ

2009年2月25日のブックマーク (5件)

  • JavaScript の不思議な面白さ

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog JavaScript と言うと普段自信をもって膨大なプログラムと格闘している諸氏もコード断片のはり付けに終始してしまうことも多いのではないでしょうか。かくいう私も検索エンジン(を使ってコードを書く)プログラマになっていることが多々あります。 JavaScript にあるこのプログラムの自作を妨げるのは、ブラウザごとに仕様が違ったりとか、正しいはずのコードが動作しなかったりと、プログラミング言語としての特殊性が挙げられると思います。特に目的実現の為に必要となる発想は他の言語と一線を画します。 今回は、 題材は、これです。 誰でも一度は使ったことがあるだろう灰色の説明文付きの入力欄ですね。 簡単な例 さて、作ってみましょう、ということ

    JavaScript の不思議な面白さ
  • 米ヤフー、新しい広告ターゲティング機能を導入

    Yahooは米国時間2月24日、収入源の主力を強化する取り組みの一環として、新しい広告ターゲティング機能を導入した。これには、ユーザーが検索した対象に基づいて広告を選ぶ技術などが含まれる。 この技術は「Search Retargeting」と呼ばれ、ユーザーの行動に基づいて広告を調整する新機能3つのうちの1つだ。残りの2つは、広告主が自社サイトでのユーザーの行動に応じて広告を調整できる「Enhanced Retargeting」と、広告主がユーザーの年齢などの要素に応じて検索結果の隣に表示される広告を調整できる「Enhanced Targeting」だ。 Yahooはこれまで、検索結果の隣に表示される検索広告と画像や動画などのディスプレイ広告という両方のオンライン広告フォーマットを提供できれば、会社は強力になると主張してきた。同社は実際に、この持論が正しいことを証明するために、検索結果の隣

    米ヤフー、新しい広告ターゲティング機能を導入
  • 過去番組のネット配信円滑に 著作権法「裁定制度」改正案提出へ

    文化庁は2月24日、著作者不明の著作物などを2次利用する際の「裁定制度」を使いやすくすることを目的にした著作権法改正案を、今国会に提出する計画を明らかにした。過去のテレビ番組のネット配信に伴う権利処理を簡易にする狙いだ。 著作物を2次利用する場合は原則、著作者全員の許諾が必要。裁定制度は、著作者が不明だったり、所在が分からない際に利用する制度で、文化庁に供託金を支払い、文化庁長官が著作者に代わって許諾する仕組みだ(著作権法67条)。 現行の裁定制度は、作家や作詞・作曲家といった著作権者のみが対象だが、改正案では番組出演者や歌手など著作隣接権者も対象にし、テレビ番組の2次利用の際などにも利用できるようにする。 利用条件も明確化。従来は「著作権者と連絡することについて相当な努力を払う」ことが条件で、「相当な努力」の内容は明確には定められてはいなかったが、改正案では条件を政令で定める。 申請から

    過去番組のネット配信円滑に 著作権法「裁定制度」改正案提出へ
    Bunpei
    Bunpei 2009/02/25
    「著作者が不明だったり、所在が分からない際に利用する」裁定制度を使いやすく
  • 「mixiって何ですか?」に対するある反応 - d’Arcのはてなダイアリー

    INTERNET Watch - 「mixiって何ですか?」大分県の現役高校生が語るケータイ事情を読んで。d'Arc @darc0113やはり都市部と地方の高校生では温度差があるのか。また妹の話を引き合いにして悪いが、「mixi? 年齢制限あるのにこっそりやっているやついるよ」などと言っていたものだが。 http://tinyurl.com/afff23 (2009-02-23 21:45:46)linkd'Arc @darc0113追記:この発言はmixiの年齢制限引き下げ以前&妹がまだ中学生のときのものです。 (2009-02-23 21:49:45)linkyuuuuki_snow @yuuuuki_snow@darc0113 えええ(((;゜д゜)))???地方の田舎のなかの田舎ですがmixiやってますって! mixiって18歳未満は遊べないコンテンツあるんじゃないですっけ? (2

  • 男性向け月刊誌「エスクァイア日本版」休刊 - 社会 - SANSPO.COM