2016年5月15日のブックマーク (12件)

  • 「プロ経営者」受難の時代 原田ベネッセ社長退任 - 日本経済新聞

    ベネッセホールディングスは11日、原田泳幸会長兼社長が6月25日付で退任すると発表した。原田氏は米アップルの日法人、日マクドナルドホールディングス、そしてベネッセを渡り歩いた「プロ経営者」の代表だったが、とうとうつまずいた。その退場劇は、プロ経営者受難の時代を告げている。情報流出事件でつまずき原田氏は日NCRを振り出しに外資系企業で経験を積んだ。英語に堪能で、マーケティングなどの知識も

    「プロ経営者」受難の時代 原田ベネッセ社長退任 - 日本経済新聞
    CIA1942
    CIA1942 2016/05/15
    一方原田氏の去ったマクドナルドはようやく売り上げが回復してきて四半期で久々の黒字だそうで。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160511/k10010516811000.html
  • 日本マクドナルド四半期決算 7期ぶり営業黒字 | NHKニュース

    品質管理の問題などで業績が悪化した外大手、「日マクドナルドホールディングス」のことし1月から3月までの決算は、売り上げの回復などによって、3か月ごとの四半期決算としては7期ぶりに業でのもうけを示す営業損益が黒字になりました。 日マクドナルドは、おととしから去年の初めにかけて、商品への異物混入など品質管理の問題が相次いで明らかになり業績が急激に悪化しました。このため、採算がとれない店舗を閉鎖する一方、消費者による工場の視察など信頼回復に向けた取り組みやメニューの刷新を進めてきました。その結果、毎月の売り上げは、先月まで5か月連続で前の年の同じ月を上回り回復傾向が鮮明になっています。 会見で、日マクドナルドの蟹谷賢次PR部長は、「商品の名前を募集するなどおいしいだけでなく、楽しさを意識したメニューや店舗の改装が効果を上げ、業績は回復に向かっていると実感している」と述べました。

    CIA1942
    CIA1942 2016/05/15
    大量閉店の影響かと思ったら売り上げもちゃんと上がってるのね。
  • 『『PV収益を求めるブログを叩く、古い文化を愛でる人たちに思う - ポジ熊の人生記』へのコメント』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『『PV収益を求めるブログを叩く、古い文化を愛でる人たちに思う - ポジ熊の人生記』へのコメント』へのコメント
    CIA1942
    CIA1942 2016/05/15
    さすがに3階は人も少なくて快適だ……
  • 『Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア』へのコメント
    CIA1942
    CIA1942 2016/05/15
    逮捕されるようなことをやってんだからそこは同情しない、が「陥れようとしてる奴がいるよ」って警告をするのはわかる。なので美人局が本当なら美人局「も」引っ張るべきだし、嘘なら「パコった奴バーカ」で終わる。
  • 1994年にジェノサイドが起きたルワンダの現場で、私がヘイトスピーチについて考えたこと-三浦英之さんの連ツイ

    三浦英之 「牙」文庫化 @miura_hideyuki ①1994年、多数派民族が集団になって少数派民族の隣人をナタやこん棒で殴り殺したルワンダのジェノサイド(集団虐殺)。多くの地区で少数派民族が根絶やしにされ、国人口が1~2割も減ったとされる現場で、私がヘイトスピーチについて考えたこと pic.twitter.com/KEdsio2cOd 2016-04-28 23:52:27

    1994年にジェノサイドが起きたルワンダの現場で、私がヘイトスピーチについて考えたこと-三浦英之さんの連ツイ
    CIA1942
    CIA1942 2016/05/15
    誰でも被害者になり得ることは肉体的に恐ろしい。誰でも加害者になり得ることは精神的に恐ろしい。/別に民族じゃなくてもいい。何かの「違い」を基にした蔑視の正当化が差別の種であり転がれば殺意に至るだけの話。
  • 「沖縄県民先住民族問題(仮)」 - 凍てつきと煌めきの南島

    タイトルに(仮)と付けているのは、この問題は今のところ「沖縄県民全体で問題化されていない」だろうという印象からの(仮)です。長いので文で『問題(仮)』と書いてある箇所はこのタイトルを指します。 そしてこの問題(仮)と(仮)をつけているのは、この問題(仮)の論点を矮小化させたいのはでなく「奄美を含むことでより範囲を広げて鹿児島県まで巻き込み大問題化させる」ことがある意味硬直化しているこの地域を解きほぐすきっかけになるかもしれないという期待にも似た感情によるものだと前置きします。 このエントリーを書こうと思ったきっかけは以下のニュースです。 <div class="hatena-bookmark-detail-info"><a href="http://www.sankei.com/politics/news/160427/p

    「沖縄県民先住民族問題(仮)」 - 凍てつきと煌めきの南島
    CIA1942
    CIA1942 2016/05/15
    なるほど、そういう反論はあるか。現政権からすれば余計のこと具合の悪い論だろうけど/どうにも大和民族としてヤマトに住んでるとethnicとnationalの差異を意識しないのでこういう指摘はありがたい。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    CIA1942
    CIA1942 2016/05/15
    「だって少佐全身義体じゃん」という指摘に納得。であれば作中あるいはシリーズを通じて義体丸ごと入れ替えて様々な人種の義体を用いることで指摘を回避できるか。
  • 定年後も同じ仕事なのに賃下げは「違法」 東京地裁が初判断

    定年後、同じ会社に期限付きの嘱託社員として再雇用された男性3人が、定年前と同じ仕事をしているのに賃金が下げられたのは労働契約法20条(有期労働者への不合理な労働条件の禁止)違反だとして、会社側に適切な給与の支払いを求めた訴訟の判決が13日、東京地裁であった。佐々木宗啓裁判長は「正社員と嘱託社員で職務内容や配置変更(転勤)の範囲、責任の度合いに違いがないのに、賃金額が異なるのは不当だ」とし、男性3人の主張を全面的に認め、会社側にそれぞれ約100~200万円を支払うよう命じた。 原告側弁護団によると、定年後の労働者の賃金額の妥当性をめぐる司法判断は初。年金支給年齢の引き上げを背景に、企業には高年齢者の雇用維持(定年引き上げ、再雇用の導入など)が法的に義務付けられている。弁護団は「定年後の労働者の賃金を下げる企業が多い中、画期的な判決だ」と評価した。一方で、高年齢労働者の賃金が維持されれば、新卒

    定年後も同じ仕事なのに賃下げは「違法」 東京地裁が初判断
    CIA1942
    CIA1942 2016/05/15
    このへん、公務員の再雇用(再任用)だと職位を下げることで賃金を下げる理由として機能させてたりするね。
  • 消費増税再び延期 首相、サミット後に表明 地震・景気に配慮 - 日本経済新聞

    安倍晋三首相は13日、2017年4月に予定する消費税率10%への引き上げを再び延期する方針を固めた。国内外の経済に先行き不透明感が広がるなか、4月の熊地震による景気への影響も出ている。増税すれば政権の最重要課題であるデフレ脱却がさらに遠のくと判断した。今月26~27日に開く主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)の議論などを踏まえて表明する見通しだ。首相は政府・与党幹部に増税見送り方針を伝えた。こ

    消費増税再び延期 首相、サミット後に表明 地震・景気に配慮 - 日本経済新聞
    CIA1942
    CIA1942 2016/05/15
    あくまでも日経の飛ばしの可能性があるので以下略/そらタックスヘイブンであれこれある状態で「富裕層の節税は合法だけど君たちからはもっと消費税取ります」とか言ったら支持率消し飛びそうだけどさ。
  • リベラルは失敗から学んだのか -拉致問題と三浦瑠璃の「スリーパーセル」発言から考える議論の方法 | Football is the weapon of the future

    燃費データの不正問題で次々と過去の所業が明るみに出る三菱自動車。 燃費の不正分の購買者保障だけでも数千億円、さらには取引先である日産自動車の損失補てんやお抱え部品メーカーの契約不履行の補償、さらにはエコカー減税の「脱税」分の国への返還などで、いったいどこまで損失が膨らむか行方も知れず。 この不正は91年から行われていたということで、掘れば掘るほど出るわ出るわのフィーバー状態で連チャンがどこまで続くかわからない状態であります。 ちなみに筆者ですが、若かりし頃(90年代後半)、三菱自動車のヒット商品、パジェロミニに乗っていたんですが、この分の燃費とか中古買い取り価格差とかも補償してくれるんでしょうかね。いやー、もう購入した証明とか全然ないんですけど! この三菱自動車、過去に二度リコール隠しで倒産寸前まで行きましたが、さすがに今回は三度目の正直というところではないでしょうか。世評では、「倒産」「

    リベラルは失敗から学んだのか -拉致問題と三浦瑠璃の「スリーパーセル」発言から考える議論の方法 | Football is the weapon of the future
    CIA1942
    CIA1942 2016/05/15
    黙れよマリノスサポ。もう片側の当事者なんだから余計に。
  • はせがわ酒店_磯自慢_はせがわ酒店の長谷川社長に出会う

    はせがわ酒店 店舗情報 ▶亀戸店 TEL:03-5875-0404 営業時間:11:00-19:00(月-日) ▶麻布十番店 TEL:03-5439-9498 営業時間:11:00-19:00(月-日) ▶グランスタ東京店 TEL:03-6420-3409 営業時間:7:00-22:00(月-土) 日・連休最終日の祝日 7:00~21:00 ▶東京スカイツリータウン・ソラマチ店 TEL:03-5610-2770 営業時間:10:00-21:00(月-日) ▶パレスホテル東京店 TEL:03-5220-2828 営業時間:11:00-19:00(月-日) ▶日橋店 TEL:03-6262-3111 営業時間:11:00-20:00(月-日) (BARのみ土・日・祝定休) はせがわ酒店 営業部 TEL:03-5875-1380 FAX:03-5836-6440 営業時間:9:00-16:00

    CIA1942
    CIA1942 2016/05/15
    かやのみから来ました
  • 学校のトイレ利用、「本人が認識する性で」 オバマ政権が通達

    (CNN) オバマ米政権は13日、米国内の公立学校に対し、体と心の性が一致しないトランスジェンダーの人々が自身の認識する性と一致するトイレを使うことを認めるように求める指針を通達した。 通達は米司法省と教育省が連名で出した。同日に各地の学校に送付され、トランスジェンダーの生徒が周囲の支援を受け、差別のない環境で過ごせるようにするためのガイドラインを提示した。 トランスジェンダーの人々のトイレ使用をめぐっては、連邦政府とノースカロライナ州が体の性と一致するトイレ使用を義務づける州法に絡んで訴訟合戦を繰り広げるなど、議論が過熱していた。 今回通達された指針では、トイレ使用をめぐる問題だけでなく、プライバシー権や教育記録、性別を分けて行われる体育実技にも言及。トランスジェンダーの生徒に対し、学校内で自身の性を選ぶ権利を実質的に保障するものとなっている。

    学校のトイレ利用、「本人が認識する性で」 オバマ政権が通達
    CIA1942
    CIA1942 2016/05/15
    他にタイみたいに「第3のトイレ」を作るとか、性別分けずに全個室の一つのみにするなんてアプローチも/↓MTFの人が痴漢被害を恐れて女性専用車両に行くのは当然想定されうる事態なのに「卒倒」とか茶化すのは如何。