タグ

2007年4月23日のブックマーク (10件)

  • http://www.adobe.com/jp/support/winvista/fonts.html

  • ファイルダイアログTipsのスクリーンキャプチャ - Underconstruction by Taiyo

    ファイルダイアログへのDrag&Dropというエントリーで紹介した方法をスクリーンキャプチャしてみました。 どうにも文章だとわかりにくいらしいんだけど、動画にすると一発ですな。すごいすごい。 比率が間違ってるけど、結構見れるもんだな。 タイトルはQuickTime Playerで挿入。スクリーンキャプチャはSnapz Pro X。

    ファイルダイアログTipsのスクリーンキャプチャ - Underconstruction by Taiyo
    C_L
    C_L 2007/04/23
    あーうちのファイルアップロードフォームの説明にいいなーと思ったけれども、それやるとしてもムービー撮り直さなきゃだなー
  • イワタ明朝体のなんでやねん - なんでやねんDTP・新館

    3月の下旬だったか、イワタLETSの新書体が送られてきた。 3年目の更新になるが今まで新書体はひとつも発表されていなかった。当然といえば当然だ。 弘道軒清朝体や宋朝体がOTF化されたのをはじめ、教科書体や行書体はStdがProとなったほか、明朝体オールドのEとHが追加されていた。 で、早速テストしてみると............ アレレ、明朝体オールドの特徴である筆押さえ・八屋根なんかが無いやんか。 なんでやねんとLETSのサポートに問い合わせて、色々やりとりし、最終的に返ってきたのが下のfax。(1〜6まであるが4と5のみ抜粋) これではファミリー書体としてアカンやんか。 で、ちょっと詳しくみてみるとR, M, DはCIDコードに対して字形そのものを入れ替えていることがわかった。 上の例で言うと筆押さえのある父は来CID13497で、無いのは3541であるハズが、R, M, Dでは全て

    イワタ明朝体のなんでやねん - なんでやねんDTP・新館
    C_L
    C_L 2007/04/23
    dtpwikiに登録しとこ
  • ↑↑↓↓←→←→BA - アンサイクロペディア

    2024年現在で主に30才台前半~40才台前半の男性があらゆる危機状態の際に試してみるコマンド。 ちなみにこの技術は伝承されてるわけでもないのに大体の成人男性が知っている危機回避法である。 使用される場面[編集] 製造業の場合[編集] 主に産業ロボットが暴走し、緊急停止後に復帰手順を試みるがティーチングプログラムが消去してしまいメーカー対応になってしまうが、メーカー担当者が到着するまで暇なので試してみるコマンド。 金融業の場合[編集] 何らか原因で通信障害が起きてATMや顧客情報が入ってるサーバーがダウンしてしまい、保守要員が復旧に行き詰った時に試してみるコマンド。 運送業の場合[編集] 集荷および配達業務の際に、違法駐車防止重点区域進入前に監視員の囮オプション、ナンバープレート隠蔽バリアほかデコレーションを装備し、行列の出来るラーメン店で昼がとれるかどうか試してみるコマンド。 就職活動

    C_L
    C_L 2007/04/23
    大日本スクリーンのCTP(ディスコンの機種です)でこれに似たコマンドで裏モードにはいるのはいいが、毎日裏モードを使わないと安心して製版できないというのはどうかと思った。
  • 東洋インキ:製品・サービス:オフセットインキ関連製品:広演色枚葉プロセスインキ「Kaleido」

    ■当掲載の目的 カレイド品質を確立されている印刷企業様の情報を広く共有していて頂く事を目的としており、従来ではあきらめていた色再現性の広がりにより、オリジナルに忠実な再現性をお約束し 、印刷会社をはじめデザイナーやカメラマンのニーズにお応えします。 ※当社の許可なく当掲載を利用し、掲載企業様への個別アンケート調査等を実施することを禁止します。 ■当掲載の基準 当掲載は当社との間でカレイド品質基準について合意が得られており、且つ当掲載の主旨に賛同を頂いた印刷会社様に限定して掲載しています。 ※カレイド品質基準の考え方:当社が定めたカレイドプロファイル2.0に準拠していること。 当掲載についての詳しいお問合せは 東洋インキ製造株式会社 印刷情報事業部 カラーマネージメントセンター TEL : 03-3272-3447 FAX : 03-3272-0666

    C_L
    C_L 2007/04/23
    4色インキで従来プロセス4色インキより広い色域を再現できるカレイド印刷が出来る印刷業者のリスト。
  • 『Kaleido』

    遅がけながら印刷屋からWEB屋さんに職替えしました。 そのままブログを使用します。 でも真剣に読んでは駄目です。軽いジョークですから…。 TOYO INKが出している、 広演色枚葉プロセスインキの商品名なのですが、 広い色表現領域を実現する事が出来るインキなのです。 通常の4色では再現出来なかった、RGB部分が再現できます。 と言ってもすべてではありませんが、 特にRの部分とBの部分は比べるとかなり違いがわかります。 でも、単にインキを変えるだけでは駄目なのです。 RGBからCMYKに変換するプロファイルが必要になってきます。 通常の変換では再現できる色まで無くなってしまい、 また通常再現できていた色が再現出来なかったりします。 ですので、専用のプロファイルで変換しなければなりません。 このプロファイルはどこでも使えるものではなく、 オリジナルで作らなければなりません。 まず作れる条件とし

  • 『カレイド』

    遅がけながら印刷屋からWEB屋さんに職替えしました。 そのままブログを使用します。 でも真剣に読んでは駄目です。軽いジョークですから…。 東洋インキさんのホームページに カレイド印刷可能印刷企業の紹介ページに 弊社が紹介されました。 京都では一社のみです。 でもなかなか受注には繫がらないのがねぇ…。(..;) 多分、今後は増えてくると予想してますが、 先の事は誰にもわかりません。 インキの価格は従来の物より、5倍以上もしますので、 当然印刷価格に転嫁しないと採算が合いません。 それでも価値があると思うのですが、 まだ現時点ではあまり認識されていないようです。 もっと、世に出回って、 クライアントからカレイド指定される様になることを期待しております。 そうしたときに対応出来る印刷屋さんは京都では一社のみなので、 嫌でも注文が来るでしょう。 と希望を書いてしまいましたが、 既存4色機で広演色印

    C_L
    C_L 2007/04/23
    (カレイド印刷(4色広演色印刷)用)「インキの価格は従来の物より、5倍以上もしますので、」→この業界普及させようと出血価格で放出ってつくづくやんない業界だなw
  • プロジェクト:ドキュメント:Japanate(文書和訳)

    IETFが正式に発行する文書で、インターネットのコンセンサス、あるいは標準とみなされることの多いのがRFCです。 RFC 4627 : JavaScript Object Notation (JSON) のための application/json メディアタイプ (テキスト形式/HTML形式) RFC 4627「The application/json Media Type for JavaScript Object Notation (JSON)」の和訳です。Webサービスとのデータ交換で広く使われるようになったJSONについて、全般の用語などをまとめ、MIMEタイプとしてapplication/jsonを定義したものです。

    C_L
    C_L 2007/04/23
    perldocとかの和訳文書がおいてあるよ。
  • OKILab.jp

    Mashup Award 4の協賛企業として、LocoStickerのAPIを提供しています。LocoSticker API を使った優秀な1作品にお贈りする LocoSticker 賞の賞品が、位置情報つながりということで Nikon COOLPIX P6000 に決定しました。 GPS 機能や有線 LAN によるインターネット接続対応など、マッシュアッパーの皆さんとはとても相性のよいデジカメではないでしょうか。 COOLPIX P6000獲得を目指して、是非面白い作品を作ってください。LocoStickerAPIの詳細は、こちらをご覧ください。

    C_L
    C_L 2007/04/23
    こりゃ沖電気だね。沖電気のオンラインラボ。perldocの翻訳とかなにげにおいてあるよ
  • CGI::Application - 再利用可能なWEBアプリケーションを構築するためのフレームワーク

    NAME SYNOPSIS INTRODUCTION USAGE EXAMPLE ABSTRACT DESCRIPTION Instance Script Methods Sub-classing and Override Methods Application Module Methods Testing PLUG-INS Existing plug-ins Writing Plug-ins Writing Advanced Plug-ins - Using callbacks COMMUNITY SEE ALSO AUTHOR CREDITS LICENSE Page Top NAME CGI::Application - 再利用可能なWEBアプリケーションを構築するためのフレームワーク Page Top SYNOPSIS # "WebApp.pm"の内容... package We

    C_L
    C_L 2007/04/23
    遷移のあるcgiを作ってたら自然にこれ使ったときと似てきた。