タグ

2011年7月21日のブックマーク (14件)

  • 家の乳酸菌プラント。 - みんなの写真コミュニティ「フォト蔵」

    投稿者:kftatamiser 日付:2011年7月19日 アルバム:Twitter

    家の乳酸菌プラント。 - みんなの写真コミュニティ「フォト蔵」
    Cai0407
    Cai0407 2011/07/21
    プラ…ン……ト………?単に腐敗してるだけに100カノッサ
  • 制服向上委員会の「フジロック狂言」始末[絵文録ことのは]2011/07/21

    最近、反原発を前面に押し出すことでプロモーションしているアイドルグループ「制服向上委員会」が、7月20日、メンバー公式ツイッターと公式ブログで「フジロックのスポンサーのひとつである大手企業の反対により「ステージ上で脱原発の歌は歌えない」との事で、出演出来なくなってしまいました。」と発表。 ネット上ではこの情報をもとにフジロックや「大手企業」、あるいはロックそのものを批判する論調も見られたが、一方で「制服向上委員会の言うことは間に受けない派」(宗像明将さんなど)をはじめとして、そもそもの発言の信憑性を疑う声も上がっていた。 結局のところ、そもそも制服向上委員会がフジロックに出演する話そのものが疑わしいというのがオチであるようだが、その顛末をとりあえずまとめておく。 制服向上委員会&橋美香発言 制服向上委員会の会長・橋美香さんの問題のツイート。 フジロックに出演が決定していました。ですが、

    Cai0407
    Cai0407 2011/07/21
    「このなかで物理的に圧力をかけることがあると思われるのは、せいぜい象印マホービンの圧力炊飯ジャーの中くらいだ」誰がうまいこと言えとwww
  • 消えゆく学会 ~問い直される学会の役割と社会との関係性~

    学会は、近い将来、ごく一部を除いて全て消滅するのではないでしょうか. これまで学会が担ってきた、論文を集めそれをという形で配布するビジネスデルは崩れつつあります.さらに、専門家同士が出会う場、情報を収集する場としての学会の機能も、ソーシャルネットワークや検索エンジンの発展により、消えつつあります. 極論すれば、ウェブがあれば、学会は必要ありません.権威を維持するための組織は必要ありません. 翻って、こうした情報環境の変化の中で、学会が質的に果たすべき機能とは何でしょうか.情報環境の変化によらない、質的な学会の価値があるのでしょうか. 討論会では、これまでウェブコミュニティや知識の表現や活用を扱ってきた人工知能学会ならではの視点から、他分野の有識者の意見も交え、学会のこれからについて討論を行います.学会とは何か、学会の行く末に疑問を感じる方は、ぜひご参加ください. 日時(盛況にて終了

    Cai0407
    Cai0407 2011/07/21
    「専門家同士が出会う場、情報を収集する場としての学会の機能も、ソーシャルネットワークや検索エンジンの発展により、消えつつあります」「極論すれば、ウェブがあれば、学会は必要ありません」んなこたない
  • “くり返し使うライフスタイル”を提案する「eneloop universe products」から携帯端末の緊急電源として最適な高容量携帯用電源「eneloop mobile booster」の新商品を発売|ニュースリリース|三洋電�

    三洋電機株式会社は、“くり返し使うライフスタイル”を提案する充電池「eneloop(エネループ)」のコンセプトが広がる商品群「eneloop universe products(エネループ ユニバース プロダクツ)」の新商品として、従来品より使い易く進化させたUSB出力付リチウムイオンバッテリー「eneloop mobile booster(エネループ モバイルブースター)」を9月8日に発売します。 この「eneloop mobile booster」は、とっさの電池切れ時に携帯電話やスマートフォンなどに充電できるのはもちろんのこと、USBで駆動するさまざまな機器を動かすことができます※1。 三洋電機は、“くり返し使うライフスタイル”の提案により、暮らしを変える商品がより便利で身近なものになるよう、今後も「eneloop universe products」の世界を拡大すると共に、ユー

    Cai0407
    Cai0407 2011/07/21
    5400mAh、1.5A出力…だと?ヒジョーに気になるが #xperiaarc にはL2BSの5000mAh、1A出力で十分だからうっかりポチッちゃいけない(自己暗示
  • 頭のネジの具合を見てみた!

    今現在、あなたの頭のネジが何ゆるんでいるかお知らせします

    頭のネジの具合を見てみた!
    Cai0407
    Cai0407 2011/07/21
    Cai0407の頭のネジがそもそも100本あったとすると、30本ゆるんでいて、51本はすでにはずれています。
  • JST・東工大プレスリリース、東工大教授によるTFTに関する発明をサムスンと契約!に対する反応まとめ

    ●公式プレスリリース(2011年7月20日): 高性能の薄膜トランジスターに関する特許のライセンス契約をサムスン電子と締結 http://www.titech.ac.jp/file/20110720_hosono.pdf ● 最初は特許ライセンスの発表のRTだったのが、「サムスンに売れた・・」という見出しが出始めた頃からRTの嵐になっていく様をまとめました。その後、マイコミ⇒ヤフートップに記事掲載。JSTへの問い合わせもあったようで、JSTが回答を発表(下部コメントにリンク掲載)。 ○ 基礎研究はしっかりできていると胸を張る者、 続きを読む

    JST・東工大プレスリリース、東工大教授によるTFTに関する発明をサムスンと契約!に対する反応まとめ
    Cai0407
    Cai0407 2011/07/21
    特許を丸ごと売ったわけでもなければ独占で供与したわけでもない。最初に手を挙げたのがたまたま外国企業だっただけの話。少なくとも細野先生や東工大が叩かれなきゃいけない理由はどこにもないはず
  • 東工大の発明、サムスンに売れた…特許使用契約 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京工業大の細野秀雄教授(57)が発明し、高精細な次世代の液晶ディスプレー実用化のカギを握るとされる新しい半導体について、基特許を持つ科学技術振興機構は20日、世界トップのディスプレーメーカーである韓国サムスン電子に特許使用を認める契約を同社と結んだ。 同機構などが同日、発表した。 新しい半導体は高性能の薄膜トランジスターで、従来のアモルファス半導体に比べ電子移動の速さが10~20倍になり、約10倍の高解像度化が可能。高精細な大型液晶ディスプレーをはじめ、スマートフォン(高機能携帯電話)などへの応用が期待され、同社は1~2年後の商品化を目指す。 文部科学省などによると、大学の研究成果に伴う特許収入のトップは、赤崎勇・名古屋大特別教授らが開発した青色発光ダイオードの56億円。ディスプレー産業の市場規模は10兆円にのぼり、同機構は「細野教授の半導体もこれに匹敵する特許収入になる可能性がある」

    Cai0407
    Cai0407 2011/07/21
    独占契約じゃないしどこに問題が? RT @egoemon: 帰化人菅の日本売りの一環か。東工大は科研費を国庫に返すべき。 東工大の発明、サムスンに売れた…特許使用契約 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  • 警察庁、自転車にも一方通行を 標識令改正、年内にも施行 - 47NEWS(よんななニュース)

    警察庁は21日、自転車の進行を一方通行に規制する新たな標識を設置するため、「道路標識、区画線および道路標示に関する命令(道路標識令)」の改正案をまとめた。22日から8月20日まで意見を募集し、早ければ年内にも施行する予定。 新標識は青地に白色で自転車の絵柄と進行方向を示す矢印が描かれている。 警察庁などは08年から「自転車通行環境整備モデル地区事業」を展開。自転車専用の「自転車道」や自転車も通行できる歩道などの整備を進めているが、道路幅が狭く自転車道を造ることができなかったり、行き交う自転車が交錯して危険な場所などがあり、一方通行の導入を検討していた。 47NEWS 参加社一覧 北海道新聞 |  室蘭民報 | 河北新報 | 東奥日報 | デーリー東北 | 秋田魁新報 | 山形新聞 | 岩手日報 | 福島民報 | 福島民友新聞 | 産業経済新聞 | 日経済新聞 | ジャパンタイムズ | 

    Cai0407
    Cai0407 2011/07/21
    自転車専用道をきっちり整備and路駐を徹底的に排除してからにしやがれ
  • ドコモスマート保険ナビ | サービス・機能 | NTTドコモ

    お客様の設定により、お客様情報が「非表示」となっております。お客様情報を表示するにはdアカウントでログインしてください。 お客様情報表示についてへ お客様情報表示についてへ ドコモスマート保険ナビ 「ドコモスマート保険ナビ」は24時間365日、いつでもネット経由で自動車保険・バイク保険・火災保険・ペット保険・一日自動車保険・AI保険等のお見積もり、ご契約が可能なサイトです。あなたにぴったりな保険を納得いくまで比較検討して、ご契約ください。 お申込み:不要 月額利用料:無料※1

    Cai0407
    Cai0407 2011/07/21
    ふむ、こんなの始めたのか RT @docomo_rss_bot: ドコモプレミアクラブ会員の方を対象にした「ドコモ 医療保険」サービスを開始いたしました
  • 国産の新型半導体技術、サムスンに先行供与 科学機構 - 日本経済新聞

    文部科学省所管の科学技術振興機構は20日、東京工業大の細野秀雄教授が開発し、同機構などが保有する新型半導体技術に関する特許を、韓国サムスン電子に供与する契約を結んだ。液晶テレビや有機ELテレビの高解像度化のカギとなる国産技術で、サムスン電子は1~2年後を目標に、新型液晶表示装置(LCD)を商品化するという。国の研究費で開発した先端技術海外企業に先行して供与することに関し、細野教授は「研究開発

    国産の新型半導体技術、サムスンに先行供与 科学機構 - 日本経済新聞
    Cai0407
    Cai0407 2011/07/21
    「研究開発や実用化に最も積極的に取り組んだのがサムスン電子。日本企業を排除したわけではない」ブコメでも賄賂だなんだと言ってるのがいるけど、国内メーカーが手を挙げなかっただけの話
  • 放射能に効く「7つの民間療法」を専門家が一刀両断 | 日刊SPA!

    黒毛和牛から規定値を遥かに上回る放射性セシウムが検出されるなど、まだまだ収束の気配がない放射能汚染問題。そんななか、「放射能に効き目アリ!」を謳う民間療法が続々と登場。 発売中の週刊SPA!7/26号「放射能に効く民間療法の大爆笑」では、似非科学に批判的なブログをつづる内科医のNATROM氏と、大阪大学准教授で科学技術社会論が専門の平川秀幸准教授に、以下の民間療法にいかなる“効果”があるのか、検証してもらった。 ■米のとぎ汁を数日間寝かせて発酵させ、乳酸菌が繁殖したら噴霧して吸引という療法 ■“水分を控えて塩を多めにとるべき”という主張 ■“放射性ヨウ素を排出する”スピルリナやクロレラ、“体内のセシウムを減らす”りんごペクチンなどサプリメントを摂取 ■EM菌(有用微生物群)を配合した飲料水「EM・X GOLD」を飲めば体内の放射性物質が排出 ■エビオス錠やビールが効く ■梅干し、玄米など

    Cai0407
    Cai0407 2011/07/21
    NATROM団絶賛侵攻中(褒め言葉
  • asahi.com(朝日新聞社):空港の身体検査に抵抗 日本女性に米ネットで礼賛相次ぐ - 国際

    印刷 関連トピックスフェイスブック米デンバー国際空港で、女性乗客の胸に手をはわせて検査する米運輸保安局の女性係官=ロイター。こうした光景は米国の空港では日常茶飯事だ  米アリゾナ州の空港で、日人女性が身体検査に抵抗した疑いで逮捕された。「テロ対策」の名の下、厳しくなる一方の米空港の警備体制にへきえきとしていた人々から、ネット上で「よくぞ当局にやり返した」と彼女への礼賛が相次ぎ、フェイスブック上の支援ページが続々誕生する社会現象になっている。  弁護士によると、逮捕されたのは、日出身で米コロラド州に住む通訳兼作家の女性(61)。アリゾナ州の地元当局の話では14日午後、フェニックス空港内で身体検査を拒否し、その際に女性検査官の左胸をつかんだとして、「性的虐待」の疑いで逮捕された。  弁護士は「過剰な放射線被曝(ひばく)を避けるため、全身スキャナーでなく金属探知機を使ってほしいと頼んだだけ。

    Cai0407
    Cai0407 2011/07/21
    粛々と処罰してやってください
  • 2011-07-20 の tweet - 徒然なる記録 - Chaotic Shore

    Cai の戯言を思いつくままに書き連ねた墓場。何か役に立つものがあるかもしれないが、期待してはいけない。 @dn_lab おつありー 22:45 via twicca in reply to dn_lab ラボ離脱! 22:33 via - Logicool SetPointをアップデートしたらポインタの動きが少し変わった気がする 21:40 via - @coosan1002 ぐぬぬぬ 21:37 via - in reply to coosan1002 usagi_lapin たとえ授業アンケートの結果がすごく良かったり、学生からいつも慕われていて人気があるとしても、論文を書かない、学会発表もしない、科研費にも申請しない、という教員は、単に「教育者」であって「研究者」ではないと思う。 9:31 PM Jul 20, 2011 via twicca Retweeted by Cai040

    Cai0407
    Cai0407 2011/07/21
    2011-07-20 の tweet
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素はLINE株式会社のサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    Cai0407
    Cai0407 2011/07/21
    とち狂ったか広瀬。「危険デマ」流したジャーナリストってことで反訴されればいいのに