タグ

2013年7月25日のブックマーク (8件)

  • 「アブラハム積立」のテレビCM・広告が30代・40代のビジネスマン世帯に好評。アブラハム・プライベートバンク、投資助言契約額合計746億円を突破! (プレスリリース) - エキサイトニュース

    「アブラハム積立」のテレビCM・広告が30代・40代のビジネスマン世帯に好評。アブラハム・プライベートバンク、投資助言契約額合計746億円を突破! 公的年金に不安を持つ時代。アブラハムの積立サービスである「いつかは ゆかし」が、「老後の安心を手に入れて、今を楽しみたい30代・40代」の入会者を増やしている。 海外投資コンサルティングで日一の実績があるアブラハム・プライベートバンク株式会社は、「アブラハム積立」のCMを中心とした広告戦略により、「老後の安心を手に入れて、今を楽しみたい30代・40代のビジネスマン世帯」の会員を増やし、投資助言契約額の合計が746億円(2013年6月末)に達しました。 海外投資コンサルティングで日一(注1) の実績があるアブラハム・プライベートバンク株式会社(http://abraham-bank.co.jp/ 社:東京都港区、代表取締役社長:高岡壮一郎、

    Cald
    Cald 2013/07/25
    (アブラハムの役員が)1億円は貯められる。月5万円の積立で。
  • 【訃報】「serial experiments lain」や「キノの旅」の監督・中村隆太郎さんが死去 : 【移転しました】オタク.com/跡地

    訃報】中村隆太郎氏は2013年6月29日午後4時に、すい臓癌のため数ヶ月闘病の末、お亡くなりになりました。ご遺族の了解得て、ここに発表いたします。中村隆太郎氏のご冥福を心よりお祈りいたします。 — ちびねこトムの大冒険 (@chibineko_Tom) July 25, 2013 中村隆太郎: 中村 隆太郎(なかむら りゅうたろう、1955年4月15日 - 2013年6月29日)は、アニメーション監督、演出家。 監督作品: ちびねこトムの大冒険(1990年)※未公開。後にCSで放映 グスコーブドリの伝記(1994年) ユンカース・カム・ヒア メモリーズ・オブ・ユー(1994年)※佐藤順一監督の劇場版とは別のもの 賢治のトランク 双子の星(1995年) はじまりの冒険者たち レジェンド・オブ・クリスタニア(1995年) serial experiments lain(1998年) COLO

    【訃報】「serial experiments lain」や「キノの旅」の監督・中村隆太郎さんが死去 : 【移転しました】オタク.com/跡地
    Cald
    Cald 2013/07/25
    lain・・・
  • 新常識!エアコンを「強風」に設定するとこんなに良いことがある! - M3Q - 主婦のお悩み解決サイト

    新常識!エアコンを「強風」に設定するとこんなに良いことがある! エアコンの風量設定はどのように決めていますか?電... / エアコンを「強風」にするメリット / (1)実は「弱風」に比べると電気代が安い他...全9件

    Cald
    Cald 2013/07/25
    扇風機とかサーキュレーター回したほうがいいんじゃね?
  • はてなブックマークの多様性は、そんなに馬鹿にしたものじゃない 注1) - シロクマの屑籠

    はてブは井の中の蛙の集まり 一時期、「はてなブックマーク」なんてロクなものじゃないと思っていた。誹謗中傷や名誉毀損は論外として、読解力皆無のコメントや見当違いのコメントを見かけるたび、うんざりさせられたからだ。 リンク先も、しようもないブックマークコメントを並べる人々に辛辣である。 数あるエントリーに対して、多くの意見、多くの罵詈雑言、などなど。 ほとんどの人間が、今まで自分が見てきた世界=常識、だと考えてやまない人間ばかりだからこうなる。 http://anond.hatelabo.jp/20130724124254 然り。 狭量な世界観、偏った経験に依拠した書き込みが、はてなブックマーク上では無数にウォッチできる。はてなブックマーカーは多かれ少なかれ偏っていて、もちろん私とて例外ではない。あたかも偏った視点の展覧会のようだ。 じゃあ、はてなブックマーク自体も偏っていて、全く参考にならな

    はてなブックマークの多様性は、そんなに馬鹿にしたものじゃない 注1) - シロクマの屑籠
    Cald
    Cald 2013/07/25
    はてブのみんなが自分好みの美少女だって想像してご覧?批判してくれてありがとうございます!ってなるからさ。
  • 誰もやってないビジネスが失敗する理由と稼げるサービスの作り方

    おはようございます。 がくちょうです。 僕はお仕事でビジネスのアドバイザーをやっていて、ビジネスモデルを作るところから相談に乗っているので、そのへんの「商品作り」の段階でよくみなさんがぶち当たる壁というものが分かります。 それがいわゆる 「課金の壁」 というもので、例えばやっていきたい方向性とかもわっとしたビジネスモデルはあるけど、お金にならないようなサービスになっている人が多い。 でも、ビジネスにしていくにはお金にしなきゃいけないですよね。課金できなきゃただのボランティアだから。 じゃあどうやったら「課金できる」ようなサービスを簡単に作り出せるのか。 今日はそんなお話です。 発明品を作ってる人が多い ビジネスを作り出すときに、ほとんどの人がハマってしまうのがこの「発明品を作ってしまう」という穴です。 どういうことかと言うと、 「あったら便利そうだな」 みたいなサービスを作ろうとしちゃうと

    誰もやってないビジネスが失敗する理由と稼げるサービスの作り方
    Cald
    Cald 2013/07/25
    営業力の有無じゃね?あったらいいなは営業力あって世間に広まったらお金払うだろうし、無くちゃ困るは営業力ショボくてもお金は払われやすいだろうし。
  • 2020 生き残る会社、無くなる仕事 知ってましたか これが2020年のニッポンだ - わずか7年後、この国はこんなに変わる あなたの会社は消えているかもしれない  |

    経済のプロ40名以上が明かす、ロボット時代に「生き残る会社」「なくなる仕事」~2020年の日を大予測! あなたの会社は消えているかもしれない 「巨大な工場を建ててモノ造りをしてきた大企業が大赤字を出す時代となった。この傾向は益々強まるだろう。過去の成功体験に縛られた大企業は、よほどの工夫をしないと生き残れない。 マニュアルに従ったことしかできないサラリーマンも、機械・ロボットに仕事を奪われる。会議や報告しかできない中間管理職は消える。すでに米国では起きていることだ」(技術経営に詳しいテクノ・インテグレーション代表の出川通氏) これから始まる7年間は、まさに激動の時代の幕開け。超人口減少社会の到来、ロボット化の進展、新・新興国の台頭といった激変に、産業界やわれわれの生活が大きく巻き込まれていく。 そうした中で、確実に生き残っているといえる日企業はどこか、日からなくなってしまう可能性のあ

    2020 生き残る会社、無くなる仕事 知ってましたか これが2020年のニッポンだ - わずか7年後、この国はこんなに変わる あなたの会社は消えているかもしれない  |
    Cald
    Cald 2013/07/25
    なくならないのは、日本銀行、JR東、NHKだよ。たぶんここにでてる人よりも正確だよ。やっぱり国家絡むと強いもの
  • スペインの再生可能エネルギー:太陽光の高いツケ

    (英エコノミスト誌 2013年7月20日号) 持続可能なエネルギーが持続不能なコストに直面している。 日照量の多いスペインは、太陽光発電には理想的なはずだが・・・〔AFPBB News〕 アンヘル・ミラルダさんは、スペイン北部のベナバレ近郊の畑にある320枚のソーラーパネルを誇りに思っていた。この畑のパネルは、石油の輸入に依存する国に56キロワットのクリーンエネルギー発電能力を追加した。 パネルの費用は50万ユーロ(73万5000ドル)だった。IBMのバルセロナ支店を辞めた早期退職金から15万ユーロ、残りは銀行融資によって賄った。政府はこうしたプロジェクトに対し、年率10%の投資収益を約束していた。これは2008年の話だ。 それから5年経ち、今月7月12日に2012年から数えて3度目の補助金削減が行われた後、ミラルダさんの収入は40%減少し、融資を返済するのに四苦八苦している。「スペイン

    Cald
    Cald 2013/07/25
    再生可能エネルギーへ政府が補助金だしたら、補助金目当ての事業者大集合→発電量は増えたが逆に多すぎかつ補助金等のコストが洒落にならなくなった。→政府が補助金だせなくなり、事業者は20年計画の事業の借金残る
  • 勉強のやる気を持続させる技術 - 脱社畜ブログ

    生きている以上、基的に避けては通れないと思うものに「勉強 」がある。学校を卒業して就職をしたらもうそれで勉強は終わりという考え方もあることにはあると思うのだけど、たとえ就職した後でも、何かを変えたいと思うのであれば勉強をするのは一番手っ取り早い方法だとは思う。 たとえば、プライベートでスマホアプリの開発をしたいと思ったらプログラミングを学ばなくてはならない。転職のための客観的な能力証明が欲しいなら、資格を取るという手があると思うのだけど、そのためにはやはり勉強が必要だ。僕も今は仕事を辞めて半分ニートみたいな生活をしているのだけど、一応勉強だけは少しずつやっている。 こうやって御託を並べなくても、勉強の効能自体は多くの人が分かっていると思う。ただ、何かを習得するために勉強をしようとすると、かなりの確率で挫折する。参考書を買ったものの、最後まで読みきれずに心が折れてそのまま放置してしまった、

    勉強のやる気を持続させる技術 - 脱社畜ブログ
    Cald
    Cald 2013/07/25
    僕は一回ざっくり目を通すだけして、中核となる技術とかを要はこういうことでしょって書き出す。書き出すときはひとつの本だけじゃなくて、ネット上の情報とかも読む。次は一つ一つの章を時間をかけて解読していく。