タグ

2015年12月28日のブックマーク (5件)

  • 出版物の販売額 過去最大の落ち込み NHKニュース

    ことしの国内の出版物の販売額は、雑誌の売り上げが大きく落ち込んだ影響で、去年より840億円少ないおよそ1兆5200億円となる見通しで、これまでで最大の落ち込みとなりました。 出版物の種類別にみますと、書籍の売り上げは芥川賞を受賞したお笑い芸人、又吉直樹さんの「火花」が200万部以上の売り上げたほか、新書などは好調だったこともあり、去年から1.9%減少と小幅な落ち込みにとどまりました。一方で、雑誌は前の年から8.2%の減少と、かつてない落ち込みとなり、特に週刊誌の落ち込みが大きくなりました。 出版科学研究所によりますと、スマートフォンの普及により雑誌を読む時間がゲームなどに奪われたことが影響したとみられるということです。出版科学研究所は「今後、出版業の存続を懸けて、書籍の流通や販売の構造変化が一段と進むのではないか」としています。

    出版物の販売額 過去最大の落ち込み NHKニュース
    Cald
    Cald 2015/12/28
    “去年より840億円少ないおよそ1兆5200億円となる見通しで、これまでで最大の落ち込み”しょうがないでしょうね
  • イラク軍、「イスラム国」拠点ラマディの解放を宣言

    イラク軍は28日、過激派組織「イスラム国」が支配下に置いていた中西部ラマディでの戦いに勝利したことを受け、現地の政府庁舎にイラク国旗を掲げたことを明らかにした。写真はイラク治安部隊の兵士、ラマディで27日撮影(2015年 ロイター) [バグダッド 28日 ロイター] - イラク軍は28日、過激派組織「イスラム国」が5月から支配下に置いていた中西部アンバル州の州都ラマディでの戦いに勝利したことを受け、現地の政府庁舎にイラク国旗を掲げたことを明らかにした。 軍の広報担当者は国営テレビで「ラマディは解放された」との声明を発表した。イスラム国との戦いにおけるイラク軍の大規模な勝利は、これが初めてとなる。 私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」

    イラク軍、「イスラム国」拠点ラマディの解放を宣言
    Cald
    Cald 2015/12/28
    “イスラム国との戦いにおけるイラク軍の大規模な勝利は、これが初めてとなる。”
  • 【CHINTAI】東京都杉並区阿佐谷南3丁目の賃貸マンション(7.8万円、1DK、25m²)

    バス・トイレ別 TVモニターホン 室内洗濯機置き場 駐車場付き エアコン 角部屋 敷地内ゴミ置き場 オートロック ウォークインクローゼット 独立洗面台 追い焚き ベランダ・バルコニー

    【CHINTAI】東京都杉並区阿佐谷南3丁目の賃貸マンション(7.8万円、1DK、25m²)
    Cald
    Cald 2015/12/28
    スパイダーマンの僕にはとてもいい物件ですね。
  • 岸田外相、慰安婦問題「終止符打った」 日韓合意 - 日本経済新聞

    【ソウル=黒沼晋】日韓両政府は28日の外相会談で、旧日軍の従軍慰安婦問題の決着で合意した。岸田文雄外相と韓国の尹炳世(ユン・ビョンセ)外相は会談後の共同記者発表で「最終的かつ不可逆的に解決されることを確認する」と表明。韓国政府が元慰安婦を支援するために設立する財団に日政府が10億円を拠出し、両国が協力していくことを確認した。会談では、日韓両政府が今後、国連などの国際社会で慰安婦問題を巡って

    岸田外相、慰安婦問題「終止符打った」 日韓合意 - 日本経済新聞
    Cald
    Cald 2015/12/28
    本当にこれで終わりなら、10億は安いのだけど、とても怪しいね
  • 可視化されない「大人のひきこもり」~若者だけの問題で済まされない現実に迫る~(池上正樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「大人のひきこもり」という言葉が注目されているのか、取材や講演などの依頼が増えている。 筆者は約18年にわたって「ひきこもり」界隈を追いかけているが、毎日、当事者たちからメールが届く。ここ数年は、40代以上の相談が増えている実感がある。しかし、こうした現実は、多くの人に「見えていない」ためか、意外に知られていない。 ひきこもりが長期化・高年齢化「大人のひきこもり」とは、いったい何なのか。 これまで「ひきこもり」というと、不登校の延長にある学校卒業後の「若者の問題」として語られることが多かった。しかし、ひきこもり中核層は確実に、その存在が見えにくいまま、長期化・高年齢化してきている。もはや、こうした状態にある人たちのことを「若者」だけで語れないし、選別が行われてきたことによって、深刻な当事者ほど、ますます水面下に追いやられる弊害をうみだしている。 「ひきこもり」というと、よくドラマや映画

    可視化されない「大人のひきこもり」~若者だけの問題で済まされない現実に迫る~(池上正樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Cald
    Cald 2015/12/28
    土日に家から出ないのはひきこもりでしょうか