菅政権は、国家公務員に東日本大震災の被災地の市町村職員の身分を兼務させ、現地に3〜5年派遣する方向で本格検討に入った。全省庁から復興行政の知識や経験がある職員を選抜する。国が給与の大半を負担し、全体で100人以上を派遣することも視野に入れている。 震災では職員自身が被災し、役所も津波を受けて行政機能がまひしている自治体が少なくない。国家公務員を派遣し、自治体の復興計画作りや行政事務を助ける。各省庁の意向を現場に反映させる狙いもある。 派遣先は地震と津波の被害が甚大だった岩手、宮城、福島3県の市町村を想定。全省庁の職員と独立行政法人など国の関連法人職員を対象とする。派遣される職員は通常の出向者と異なり、国家公務員の身分を失わずに市町村職員を兼ね、給与のほか福利厚生費の大半を国が負担する。 被災地には今月11日現在で、すでに国土交通や厚生労働など14省庁から計817人が「出張」の形で派遣