ブックマーク / www.j-cast.com (159)

  • 「ダウンタウンはすごかったとか、クソどうでもいい」 中田敦彦「提言」騒動、茂木健一郎も参戦「日本のお笑いは狭すぎる」

    お笑いコンビ「オリエンタルラジオ」中田敦彦さんが、「ダウンタウン」松人志さんに批判的な指摘をした騒動をめぐり、脳科学者の茂木健一郎氏が2023年6月2日までにツイッターやYouTubeで持論を展開した。 「中田敦彦さんが、松人志さんを批判されていて、とても偉いと思う」 中田さんは5月29日に公開した動画で、「全部のジャンルの審査委員長が松人志さんっていうとんでもない状況なんですね」と指摘。松さんに向け「審査員ちょっと何個かやめてくれないですか?」などと提言していた。 茂木氏は同日、ツイッターを更新し「中田敦彦さんが、松人志さんを批判されていて、とても偉いと思う。そういうメタ認知がなかったら日の『お笑い』は発展しない」と中田さんを称賛した。 続けて、お笑いやお笑いをめぐる日テレビ文化について、「メディアとしての日テレビは終わっていないけど、お笑いが中心にある日テレビ

    「ダウンタウンはすごかったとか、クソどうでもいい」 中田敦彦「提言」騒動、茂木健一郎も参戦「日本のお笑いは狭すぎる」
    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2023/06/05
     クリエイティブでない人たちの言い分にしか聞こえない、残念なことだけど。
  • 玉川徹 今朝のJアラートに「説明(すること)が政府に必要、取材も必要」

    Jアラート発出の速報が13日(2023年4月)の「モーニングショー」放送の冒頭から入った。北朝鮮の弾道ミサイルが北海道周辺に落下の可能性があるとのことで、画面は「国民保護に関する情報 直ちに避難。建物の中、又は地下へ避難して下さい」の表示がしばらく固定されたままの状態。そこに「7時半ごろミサイル発射という情報です」「8時前にJアラートです」「すでに落下した可能性もあります」と、司会の羽鳥慎一の声がつづいた。 羽鳥慎一「批判でなく検証指摘が必要と思います」 Jアラートが出るまで時間がかかったことについて、軍事ジャーナリストの黒井文太郎さんは「最初どのぐらいの加速度で飛んだか、分析がむずかしかったのではないか」と推測した。それにしても「Jアラートが出続けている間はどういう状況だったのか」と羽鳥は問いかけたが、それもこの段階ではよくわからなかった。一時運転を見合わせていた北海道新幹線は8時19分

    玉川徹 今朝のJアラートに「説明(すること)が政府に必要、取材も必要」
    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2023/04/13
     報道機関はエムネットから情報入るけど、Jアラートは携帯会社と自治体。 この時間差もあったということなんじゃないかな。
  • 博報堂、雑誌からジャニー喜多川氏巡る記述削除 広報が判断...「ビジネスパートナーへの配慮のため」

    大手広告代理店「博報堂」が発行する雑誌で、ジャニーズ事務所の創業者・ジャニー喜多川氏の問題を取り上げたものの、同社広報室長の判断で掲載が見送られていたことが分かった。 広報室は取材に「当社のビジネス上配慮が必要とした原稿に関しては、掲載の可否含め編集長と相談の上、判断をしています」と答える。 「今号の検閲は、当に無意義だった」 博報堂が1948年に創刊した『広告』の最新号(2023年3月31日発売)では、「文化」を特集テーマに35の記事を掲載した。 社会学者・田島悠来氏と批評家・矢野利裕氏の対談では、「ジャニーズは、いかに大衆文化たりうるのか」との表題でジャニーズ歴史を紐解いた。 しかし、記事末尾には「記事は、ビジネスパートナーであるジャニーズ事務所への配慮の観点から、博報堂広報室長の判断により一部表現を削除しています」と記されていた。 矢野氏は3月31日、投稿サイト「note」で

    博報堂、雑誌からジャニー喜多川氏巡る記述削除 広報が判断...「ビジネスパートナーへの配慮のため」
    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2023/04/04
     あくまで広報誌であって、報道ではないからねー。 そうなるよねー。 ( ちょっとさー、無意義って言葉、おかしくね?? )
  • 絵本「モチモチの木」Tシャツが売れ行き絶好調 バンダイ担当者「予想していなかった」と驚き、ヒットの要因は?

    「これは欲しくなる」「懐かしい」――。そんな声がSNSで相次いだのは、小学校の国語教科書に長く掲載されている絵『モチモチの木』の表紙絵がプリントされたTシャツ。しかも、四次受注を開始するほどの売れ行きを見せており、驚く声も上がっている。 販売元である玩具大手・バンダイの開発担当者は2023年3月2日、J-CASTニュースに対し、売り上げは好調だとして「作品の魅力はさることながら、やはりSNSのおかげだと思います」と人気の理由を説明した。 「小学校の図書館で真っ先に思いだす」 発端は、とあるツイッターユーザーによる2月21日の投稿だ。版画家・切り絵作家の滝平二郎氏の絵で有名な『モチモチの木』の表紙絵がプリントされたTシャツを紹介し、3月3日までに4300件以上のリツイートや8600件以上のいいねを集めるなど、話題になった。 登場人物の「豆太」を「じさま」が抱きしめる有名な表紙絵。これが

    絵本「モチモチの木」Tシャツが売れ行き絶好調 バンダイ担当者「予想していなかった」と驚き、ヒットの要因は?
  • ガンダム「水星の魔女」BPO審議入りは誤り、広報も否定 ではなぜ議論に?委員会の仕組み解説

    「残虐シーンがBPOの審議対象に」「いやいや、ガンダムだよ?」「BPO審議入りは仕方ないと思っている...」 2023年4月に2期の放送を控えるアニメ「機動戦士ガンダム 水星の魔女」をめぐり、放送倫理・番組向上機構(BPO)が「審議」しているとの情報が広がり、ファンらが困惑している。 しかし、審議入りした事実はなかった。青少年委員会で「議論」されただけで、審議はおろか「討論」すらされなかった。BPO広報も2月13日、J-CASTニュースの取材に否定する。「議論」「討論」「審議」はどう違うのか。 「自分も子どもも唖然とするばかりで言葉を失った」 水星の魔女は、22年10月から放送する「ガンダム」シリーズ最新作だ。MBS/TBS系の日曜17時のアニメ枠、通称「日5枠」が5年ぶりに復活し、満を持して選ばれた。 ガンダムテレビアニメシリーズで初となる女性主人公など、往年のファン以外からも注目度は

    ガンダム「水星の魔女」BPO審議入りは誤り、広報も否定 ではなぜ議論に?委員会の仕組み解説
    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2023/02/15
     話はしたけど、議題にはなってない、と。
  • 「めんどくせえ!」孤独のグルメ原作者、飲食店「スマホ注文」に不満爆発も... ネット賛否

    テレビドラマ化もされている人気漫画「孤独のグルメ」原作者で知られる漫画家の久住昌之さんが2023年1月17日、スマートフォンを使った飲店での注文方式に対して「めんどくせえ!」などとツイッターで不満を爆発させ、ネット上では賛否両論が飛び交っている。 「今、君に『ホットコーヒー』って口で言えばそれでいいじゃん」 久住さんは、「よく使ってた喫茶店が注文をスマホで卓のQRコード読み込んでやる方式になってて、めんどくせえ!」と不満爆発。「ウエイターがメニュー持ってきて『注文はこちらからスマホでお願いします』って。今、君に『ホットコーヒー』って口で言えばそれでいいじゃん。やな時代になってきた」と嘆いた。 このツイートに対しSNS上では、「ほんそれ」「アナログの方が、かえって早い場合が多々あります」「スマホを持たない人はコーヒー飲みに来るなという事ですか?」などの賛同意見や、「間違い防止にもなるし、店

    「めんどくせえ!」孤独のグルメ原作者、飲食店「スマホ注文」に不満爆発も... ネット賛否
    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2023/01/19
     悪いほうのDXだよね、こういうの。 ホスピタリティを忘れてしまったら本末転倒だと思うんだけどなー。
  • 「完全にやられた」写真と違う肉寿司に客落胆→専門店が救いの手 「本物食べて」まさかの無料招待

    「ぜひ、物の肉寿司をべてください」――予約していた居酒屋でイメージ写真とは異なる料理を提供されたと訴えたツイッターユーザーに、見かねた専門店のオーナーが無料で料理を振る舞った。投稿者たちは「肉寿司への悪い印象が払拭されました」と専門店に感謝している。 いったい何があったのか。J-CASTニュース編集部は2023年1月17日、ツイッターユーザー・ぽん(@Uma_pong)さんに詳細な経緯を取材した。 酢飯ではないシャリ、小さいベーコン ぽんさんは、グルメ・クーポン情報サイトを通じて予約していた居酒屋でイメージ写真とは全く異なる料理を提供されたとツイッターで訴えた。取材に対し次のように経緯を説明する。 15日夜、20年ほど付き合いのある趣味仲間6人で、東京・池袋にある個室居酒屋を訪れた。予約していたのは和牛寿司や飲み放題がセットになった4500円のコース。事前に案内されていたメニュー表には

    「完全にやられた」写真と違う肉寿司に客落胆→専門店が救いの手 「本物食べて」まさかの無料招待
    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2023/01/19
     無料提供といいつつ、SNSをうまく使った広報になったね。「秋葉原肉寿司」
  • 「忖度ナシ」尾身茂会長に菅首相が激怒? 感染拡大真っ最中に「政府VS分科会」やっている場合か!(2)

    新型コロナウイルス「第3波」の襲来で、感染拡大の歯止めがかからない。新規感染者数だけでなく、死亡者と重症者が過去最多ペースで増加しているのが特徴だ。 そんななか、GoToキャンペーンを継続して経済活動を優先しようとする政府と、一時停止して感染拡大防止を優先させるべきだとする政府の感染症対策分科会(尾身茂会長)の「暗闘」が明るみに出た。 いったいどうなっているのか? 両者が争っている場合だろうか? 主要メディアの報道で読み解くと――。 専門家の極秘会談を積み重ね、勝負に出た尾身氏 さて、こうした政府VS分科会の暗闘をより詳しく報じているメディアがある。週刊文春(12月3日号)「総力特集 冬コロナ襲来 菅 〈GoToおじさん〉『コロナ無策』を暴く」が4ページにわたって取り上げている。 記事では冒頭、3連休最終日の11月23日、東京・赤坂の国際医療福祉大学のビルに「専門家」が集まる様子が書かれて

    「忖度ナシ」尾身茂会長に菅首相が激怒? 感染拡大真っ最中に「政府VS分科会」やっている場合か!(2)
    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2020/12/01
    言論の自由封殺内閣。 菅首相、やばいっすねー。。
  • 生放送で「激しく口論」 古市憲寿氏と伊藤隼也氏、「とくダネ!」で対立

    新型コロナウイルス問題を扱った情報番組「とくダネ!」(フジテレビ系)で、社会学者の古市憲寿氏と医療ジャーナリストの伊藤隼也氏が、激しい口調で言い争う場面があった。 視聴者からはツイッターで、「口論やばすぎ」といった感想が寄せられている。 「インフルエンザワクチン」の話を持ち出し... 2020年3月12日朝放送の「とくダネ!」は、WHOによる「パンデミック(世界的な大流行)に相当する」宣言を受け、東京五輪・パラリンピック開催の是非などの問題を取り上げた。開催問題について伊藤氏は、グローバルな影響や「日人が何を共有するか」を考える必要があり、そのためには「現実のリアルなデータが出てこないといけない」として、「無理だったら撤退するのも世界のためになると思っている」と述べた。 ここで、番組の「スペシャルキャスター」でもある古市氏が、 「でも伊藤隼也さんがデータとか言っても、ちょっと何か信じられ

    生放送で「激しく口論」 古市憲寿氏と伊藤隼也氏、「とくダネ!」で対立
    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2020/03/13
    おや、見たかったなぁ〜。
  • 「自己防衛おじさん」直撃インタビュー ネットで突然「時の人」に...その心境は?

    テレビの街頭インタビューで口にした一言がきっかけで、インターネット上で一躍「時の人」となった男性がいる。 2018年3月初旬から注目を集めたこの男性は、ネットで「自己防衛の人」「自己防衛おじさん」などと呼ばれている。きっかけは、JR新橋駅のSL広場で行われた報道番組のインタビューで、年金問題について、 「お金いっぱい欲しいんだったらさぁ。年金あてにしちゃダメじゃない?自己防衛。投資海外移住...日脱出だよね」 などと語ったことだ。 しかし、このインタビューの模様が放送されたのは16年12月のこと。なぜか、放送から丸1年以上が経ったタイミングで大ブレーク。ツイッターには、男性を描いた二次創作イラストもあふれている。 こうした現象について、当人はどう感じているのか。J-CASTニュースが、突如としてネットの有名人になったこの男性にインタビューした。 ツイッターのフォロワーが500から3万人

    「自己防衛おじさん」直撃インタビュー ネットで突然「時の人」に...その心境は?
    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2018/03/27
    年齢は言わないのね、おじさん。
  • 職員死亡の森友文書書き換え、三浦瑠麗「人が死ぬほどの問題じゃない」 ネットで賛否

    国際政治学者の三浦瑠麗氏が、学校法人「森友学園」への国有地売却を担当した財務省近畿財務局職員の死亡が明らかになってから、「人が死ぬほどの問題じゃない」と発言したところ賛否両論が起きた。 インターネット上では「どんな問題より人命が一番大事ということ」と理解を示す声があるが、「ひとが亡くなったとの報に接した後で口にすべきことではない」と違和感を示す声も数多い。 「最初は当に小さな事件から始まったことが人死にを出した」 三浦氏は2018年3月9日夕、「みんなのニュース」(フジテレビ系)に出演。森友学園をめぐり、担当していた近畿財務局の男性職員が自殺したとみられると報じられた後、次のようにコメントした。 「最初は当に小さな事件から始まったことが人死にを出したということですけれど、私がやっぱり気になるのは、書き換えに関しては明確な答弁はしていないんですね。そうした時に、当に官僚としてはしっかり

    職員死亡の森友文書書き換え、三浦瑠麗「人が死ぬほどの問題じゃない」 ネットで賛否
  • 全文表示 | 谷岡郁子・至学館大学長のド迫力会見 「伊調馨さんは選手なんですか?」 : J-CASTニュース

    レスリングの伊調馨選手へのパワハラ告発問題で、加害者と指摘されている栄和人監督が所属する至学館大学(愛知県大府市)の谷岡郁子(くにこ)学長が2018年3月15日、告発内容への「反論会見」を開いた。そこで述べた内容が新たな論議の火種となった。 練習場が定まっていないという伊調選手に対し、谷岡学長は「必要があるなら私たちはいつでも歓迎」と寛容さを見せる一方、「そもそも伊調馨さんは選手なんですか?」と疑問を投げかけた。スポーツジャーナリストの玉木正之氏は会見を聞き、発言内容に「古い考えです」と眉をひそめる。 「彼女は東京五輪をめざしているのですか?」 伊調選手は至学館大(旧・中京女子大学)出身で、卒業後の現在は警備会社ALSOK(アルソック)に所属している。谷岡学長は会見で、「もし母校である至学館で練習する必要があるなら、私たちはいつでも歓迎である旨は申しました。栄監督が率いるレスリングチームの

    全文表示 | 谷岡郁子・至学館大学長のド迫力会見 「伊調馨さんは選手なんですか?」 : J-CASTニュース
  • 転機となった「裏切り」 野中広務さんの「政治と差別」

    2018年1月26日に92歳で亡くなった元官房長官の野中広務さんは、近年、政権中枢を担った保守政治家の中ではとびぬけて重たい人生経験の持ち主だった。 戦争末期に召集され、軍隊生活を送っただけではない。身をもって「被差別」を知り、もがき苦しんだ過去があった。 「差別体験」を赤裸々に語る 元共同通信記者、魚住昭さんは2004年、『野中広務 差別と権力』(講談社)を出版、野中さんの波乱に満ちた人生に切り込んだ。当時、しぶしぶ取材に応じた野中さんは「話をするのはいいけれど、雑誌に書かれるのは迷惑な話なんで、死んでからにしてください」と、良い顔をしなかった。 だが、政界引退後の09年に人材育成コンサルタント、辛淑玉さんと共著で出した『差別と日人』(角川書店)では、もう吹っ切れたのか、自らの「被差別体験」を赤裸々に語っている。 忘れようにも忘れられない「事件」が起きたのは25歳のころだ。野中さんは大

    転機となった「裏切り」 野中広務さんの「政治と差別」
    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2018/02/02
    その通り!→「この国の歴史で被差別部落出身の事実を隠さずに政治活動を行い、権力の中枢までたどり着いた人間は野中しかいない」
  • ガキ使「黒塗りメーク」騒動、海外で活躍の芸人はどう見たか ぜんじろうさんに聞いた

    2017年大みそかのバラエティ番組「ダウンタウンのガキの使いやあらへんでSP 絶対に笑ってはいけないアメリカンポリス24時」(日テレビ系、以下ガキ使)で、「ダウンタウン」の浜田雅功さん(54)が映画「ビバリーヒルズ・コップ」の米俳優エディー・マーフィーさんにふんした「黒塗りメーク」は、ツイッターで「人種差別と捉えられかねない」との批判を招き、米ニューヨーク・タイムズや英BBCもこれを報じて物議を醸した。 「日海外の常識の差がでました」。海外でスタンダップ・コメディアンとして活躍中のぜんじろうさん(49)はツイッターでそう指摘する。上岡龍太郎氏の弟子で「吉印天然素材」の初期リーダーも務めたプロは、お笑い界のこの状況をどうみるか。J-CASTニュース編集部は詳しい話を聞いた。 「無知」とみなされているのは悲しい ――ぜんじろうさんは90年代前半、関西ローカルの「テレビのツボ」(MBS)

    ガキ使「黒塗りメーク」騒動、海外で活躍の芸人はどう見たか ぜんじろうさんに聞いた
    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2018/01/12
    ジャンパーとか、ジーンズとか、どう見ても「 ビバリーヒルズ・コップ 」だし、懐かしくさえ思えたけどな〜。
  • 相撲協会がワイドショー時間帯に貴乃花部屋訪問 カンニング竹山「茶番だ!」「部屋を潰す気か?」

    どうして日相撲協会の鏡山危機管理部長は連日のように暴行を受けたとされる貴ノ岩関が所属する貴乃花部屋(東京都江東区)を訪ね、チャイムを鳴らし、何の反応もないままに協会の事情聴取に応じることを求める書類をポストに投函し、帰って行くのか。しかもその時間帯は大勢のマスコミが待機していて、民放各局のワイドショーはそれを放送している。 その生放送を見たお笑い芸人のカンニング竹山さん(46)は「茶番だ!」「貴乃花部屋を潰したいのか!」と激怒した、とネットで話題になっている。 「次回からはFAXでお願いします」 鏡山部長が貴乃花部屋を訪れるのは12月5日が最初で、8日、9日、11日、13日と5回訪れている。部屋の中に人はいると思われるのだがチャイムを鳴らしても反応が無く、11日の訪問ではインターホン越しに女性の声で、 「(文書は)ポストに入れて下さい。次回からはFAXでお願いします」と言われ、玄関のドア

    相撲協会がワイドショー時間帯に貴乃花部屋訪問 カンニング竹山「茶番だ!」「部屋を潰す気か?」
    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2017/12/20
    だよね? わざとの時間だよね。
  • 「ビートたけしが怒るって珍しい」 池坊議長と暴行事件で大バトル

    ビートたけしさんが日相撲協会の池坊保子・評議員会議長と火花を散らせる場面があった。 2人は2017年12月17日放送の「ビートたけしのTVタックル」(テレビ朝日系)に出演。元横綱・日馬富士の暴行事件で、被害者の平幕・貴ノ岩の師匠である貴乃花親方が「反協会」的な立場を貫いていることについて、真っ向から対立した。 池坊氏「もっと率直に仰らないといけない」 公益財団法人の日相撲協会において、池坊氏は理事会を監督する立場にある「評議員会」の議長。「評議員会があって理事会があります」などと説明すると、たけしさんが「いろんな組織を自分たちの責任逃れで作ってんじゃねえの?」とかみついた。 すかさず池坊氏は「いえ、公益財団法人というのは国が決めたものですから、相撲界が決めたわけではありませんから」と返したが、たけしさんも「あんなもん国で決める必要ねえだろ」と応じた。 放送が始まってまだ数分。インターネ

    「ビートたけしが怒るって珍しい」 池坊議長と暴行事件で大バトル
    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2017/12/19
    このオバハン、俯瞰で見ても、公正さに欠けてるから。
  • 「鉄腕DASH」スタッフが生ゴミ放置か 「告発ツイート」投稿者語る現場の実態

    テレビ系の人気番組「ザ!鉄腕!DASH!!」のロケで台所を貸したところ、番組スタッフが調理後の後片づけを一切せず、床やシンクに「生ゴミ」を放置したまま立ち去っていた――。 北海道斜里郡で漁師として働く男性が寄せたこんな「告発ツイート」が、インターネット上で波紋を広げている。いったい、現場で何があったのか。J-CASTニュースが、投稿者に詳しい話を聞いた。

    「鉄腕DASH」スタッフが生ゴミ放置か 「告発ツイート」投稿者語る現場の実態
    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2017/10/11
    外注の制作会社の仕業。
  • ノンフィクション作家が代弁した籠池氏主張のうそ寒さ 現職閣僚の関与ほのめかすが、具体性なし

    国会で連日追及が続く、大阪の学校法人「森友学園」問題。ここへきて何やら話がおかしくなってきた。園長の籠池泰典氏が会見をドタキャン。代わりにノンフィクション作家が登場して主張を代弁。その内容も財務省の局長や現職閣僚の関与をほのめかすという、いかがわしさ満点だ。どこまでホント? 会見キャンセルしたが、上京した籠池氏 籠池氏は昨日(2017年3月15日)、会見を予告していたため、羽田空港には大勢の報道陣が待ち構えていたのだが、会見は突然キャンセルとなり、何も語らぬままタクシーで去った。夕方になって、籠池氏に単独で会見したというノンフィクション作家、菅野完氏が報道陣の前に現れ、その内容を語った。 会見相手は、籠池夫と息子だったという。ここで話した内容というのが、もし当なら大事になるような類の話なのだが、断片的で、かつ名前を出さないとか、妙に持って回っているところが、うそ寒い。 まず話したのが、

    ノンフィクション作家が代弁した籠池氏主張のうそ寒さ 現職閣僚の関与ほのめかすが、具体性なし
    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2017/03/16
    こんな主観的に書かなくても? だと、逆に勘繰っちゃうよね。
  • 「芸能界はそこまで常識ないのか」 吉本社長の紳助復帰待望論に「9割」が批判

    興業の大崎洋社長が公式の場で島田紳助さんの「芸能界復帰」を要望した。 暴力団との付き合いが原因で芸能界を引退した紳助さんだが、まだ引退して半年も経っておらず、吉興業社長の発言には批判の声が挙がっている。 「全タレント、全芸能人の思い」と言い切る 発言があったのは2012年1月4日に行われた「創業100周年記念プロジェクト」発表会見でのこと。大崎社長が「私たちは彼(紳助さん)の才能を惜しむものであります。願わくは、社会の皆さま、ファンの皆様、マスコミの皆様のご理解を得て、いつの日か、私たち吉興業に戻ってきてもらえるものだと信じております。この思いは私たち全社員、全タレント、全芸能人の思いでもあります」と話した。 大崎社長は「世間が許してくれるかどうかだし、人の気持ちもある。タレントなのか作家なのか。空気感を見ながらになるので何も決まっていない」と、具体的な復帰方法などは白紙状態であ

    「芸能界はそこまで常識ないのか」 吉本社長の紳助復帰待望論に「9割」が批判
    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2012/01/06
     ウソも方便を理解しないで復帰切望と介錯するのなら、、マスコミも相当のバカ。 ちゃんと叩け。
  • 島田紳助「復帰待望論」吉本社長発言に世間は納得するか?

    年が替わったからといって、朝ズバッ!の内容がそう代わり映えするわけもない。一番人気は相変わらず野田首相と増税問題であり、スタジオのコメントも堂々めぐり。無駄の削減なくして増税なし、痛みは政・官よりはじめよってなことである。 そんななか、朝刊各紙一面チェックコーナーには意外な顔が現れた。昨夏に芸能界を引退した島田紳助である。デイリースポーツを指しながら、「一番ビックリしたのはこの記事ですよ」と司会のみのもんた。 その記事などによると、今年100周年を迎える吉興業の社長が年初の会見で、紳助復帰待望論をぶちあげた。世間の理解が得られれば、いつか吉に戻ってきてほしい。それは「全社員、全タレントの思い」などと熱く語ったという。 はたして「世間」の反応は? この番組では芳しくなかったようだ。 巷の反応さぐる「観測気球」 「政治の世界でもよくある『観測気球』と感じた。紳助さんは一民間人になったという

    島田紳助「復帰待望論」吉本社長発言に世間は納得するか?
    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana 2012/01/05
     否定的な意見が圧倒的、とサンスポなど各社 > http://goo.gl/a7z6d  つか、年末年始の番組でも、お笑い系の人間は否定的な感覚でしゃべっていたと思うが。