タグ

ブックマーク / hamachiya.com (4)

  • drunkergift 〜タダ酒支援プラットフォーム〜

    酒を飲みたくても働きたくはない… 酒代が足りず安酒に走ってしまう…そんなニートがくだを巻きながら、タダ酒を支援してくれるサポーターを探す事が出来るプラットフォーム「drunkergift」。このサービスによって、何の役にも立たない酒飲みを、1人1人がたったの1杯から支援できる社会を目指していきます。 Produced by Hamachiya2.

    drunkergift 〜タダ酒支援プラットフォーム〜
  • 「はまちやが使い勝手とセキュリティのアドバイス」についての覚書

    2012/05/15 ブログ記事「10万円で使い勝手とセキュリティのアドバイスをしようと思います」の詳細です。 ・このサービスは、依頼者のWebサービスを、はまちや個人が実際に使用し、使い勝手とセキュリティに関するアドバイスのレポートを行うものです。 ・依頼される対象のWebサービスは、依頼者人または依頼される組織が所有するものに限らせて頂きます。 ・作業時間は6時間、作業後、レポートを作成し、作業日から一週間以内にレポートをお送りします。 ・レポートの提出は基的にメールで行いますが、書面をご希望の際には、別途、印刷したものを郵送にてお送りします。 ・料金は10万円、税込みです。 ・作業日は、ご相談の上で決定しましょう。 ・依頼のキャンセルは、作業日前日までにお伝え頂ければ可能ですが、作業開始後のキャンセルはお受けできませんのでご了承ください。 ・作業は基的にインターネット経由で行い

  • フォーム自動入力(x-autocompletetype)の実験

    ※ご注意: ウイルスバスターがインストールされている環境だと、この記事は読めないようです (→参考画像) (x-autocompletetypeとは?) Webサイトのフォームにワンクリックで個人情報を自動入力してくれる便利機能。ブラウザに、あらかじめ名前やメールアドレスや住所やクレジットカード番号などの情報を設定しておく。 アンケートサイトとかに超便利 入力が苦手なオカンも便利 とにかくべんり Google Chrome のみ対応してる (2012年4月4日時点)。 便利すぎて今後、他のブラウザも追随必至。 (ユーザーが自動入力を使うには) Google Chrome 設定 → 個人設定 → 自動入力設定の管理 → 住所氏名メールアドレス等を入れておく (Webページ側での自動入力の設定) inputにx-autocompletetype属性をつけて、値を email とか sname

    Cherenkov
    Cherenkov 2012/04/04
    form自動入力機能を発動させて、ユーザが送るつもりのないデータも送っちゃう作戦。cssや1pxのdiv はまちや はまちちゃん
  • bit.lyにログインしているとメールアドレスを抜かれる

    bit.lyにログインしているとメールアドレスを抜かれる ※修正されたようで今は抜けなくなっています (2010/08/10 10:00) account name: - mail: - api key: - » このページをツイッターで紹介する » はてなブックマークでのコメント » ぼくはまちちゃん! » はまちや2(Blog) » はまちや2(twitter) Powered by BEARS SERVER PROJECT: ついったーとHamachiya2はまちや2のtumblr [hmcy]ドリームメーカー:簡単・無料・フリーのノベルゲームが作成できるWebサイトソーシャルゲーム速報簡単!節約!おいしい!お料理レシピのもぐもぐ予告.out - 予告ができる掲示板ぼく専用mxximixiシークレットバトンはまちやブックマークオナホールピンクローター私立恵比寿中学(エビ中)ファンクラ

    Cherenkov
    Cherenkov 2010/08/09
    j.mpにログインしている俺勝ち組。bit.lyにログインしたら抜かれた。
  • 1