タグ

2019年1月27日のブックマーク (9件)

  • 女装・TS漫画で面白いのある?

    今まで読んだ ストップ!ひばりくん!!艶姿純情娘少年アリス少女少年男のち女時々!?らんま1/2ふたば君チェンジ!元々女装やTSじゃなくても、話の途中に女装したりTSする作品でもいいんだけど。 追記:教えてもらった作品は、片っ端から読んでみることにする。ありがとう。

    女装・TS漫画で面白いのある?
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2019/01/27
    峰浪りょうの『ヒメゴト』。女装男が出てくる。シリアス寄り。
  • 極端なことを言うと、主人公が現代人の方が異世界の出来事を文章で描写し..

    極端なことを言うと、主人公が現代人の方が異世界の出来事を文章で描写しやすいから たとえば以下の二つの文を読んで比較してみてほしい。 【1】・「ギアデラズム族のグリマザックらしき男がバルゲバブをべている」 (注釈1)*"ギアデラズム族"とはこの世界の南方の大陸に住む肌の黒い民族のこと。 (注釈2)*"グリマザック"とはこの世界ではギアデラズク族の神官のこと。 (注釈3)*"バルゲバブ"とはこの世界で一般的な料理の一種で、動物の肉を串に刺して焼いたもの 【2】「アフリカのシャーマンみたいな格好の男が、ケバブみたいな料理べている」 この【1】【2】二つの描写文があったとき、わかりやすいのはどう考えても【2】だが、 主人公が我々読者と同じ世界の住人じゃないと、「アフリカ」も「シャーマン」も「ケバブ」も知らないのだから 【2】の描写はできない。 だって、最初からその異世界で生まれ育った住人は「

    極端なことを言うと、主人公が現代人の方が異世界の出来事を文章で描写し..
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2019/01/27
    あくまで異世界の文章を日本語に翻訳したものだとすれば何とか
  • 「福男」に選ばれ不倫バレ お相手語る「テレビで見て“どういうこと?”と…」(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    兵庫県・西宮神社の「福男選び」は、年始の恒例行事である。230メートルを駆ける“レース”を制し、最も早く殿に辿りついた者が、その年の「一番福」に選ばれる。今年、その称号を手にしたのは、広島県在住の22歳の男性。ところがその後、とんだ“不幸”が福男を待っていた。 *** 件の福男氏は、中高時代、陸上部で全国大会出場レベルの成績をマーク。広島県内で消防士を務め、昨年11月には長男が誕生している。“福男誕生”を報じるニュースでは、事前にトレーニングに励んでいたと明かし、喜びのほどを語っていたのだが……。 「『めざましテレビ』を見ていて、『福男』が出てきた瞬間“どういうこと?”とわけがわからなくなりました」 と語るのは、24歳の女性である。 「だって私、彼と2カ月前に出会って、関係を持ち、付きあってほしいって言われて、結構その気になっていたんです」 2人が出会ったのは昨年11月末、広島市内のいわ

    「福男」に選ばれ不倫バレ お相手語る「テレビで見て“どういうこと?”と…」(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2019/01/27
    ネカフェでセックスって高校生かよ
  • 堀義人 on Twitter: "ダボス会議のジャパンナイトで乾杯した後での自撮りです。世耕経産大臣、安倍昭恵総理夫人、竹中平蔵さんが入っています。 これだけ活力があるジャパンナイトは、初めてです。「Japan is back!」と強烈に世界に印象付けたと思いま… https://t.co/YDxoi9S0Ym"

    ダボス会議のジャパンナイトで乾杯した後での自撮りです。世耕経産大臣、安倍昭恵総理夫人、竹中平蔵さんが入っています。 これだけ活力があるジャパンナイトは、初めてです。「Japan is back!」と強烈に世界に印象付けたと思いま… https://t.co/YDxoi9S0Ym

    堀義人 on Twitter: "ダボス会議のジャパンナイトで乾杯した後での自撮りです。世耕経産大臣、安倍昭恵総理夫人、竹中平蔵さんが入っています。 これだけ活力があるジャパンナイトは、初めてです。「Japan is back!」と強烈に世界に印象付けたと思いま… https://t.co/YDxoi9S0Ym"
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2019/01/27
    お前がそう思うんなら(略)としか言いようがない
  • 武井 壮 - ‪あ、なんか朝起きたら沢山の方から炎上大丈夫ですか?っていうメッセージが届いていた、中にはあの高校の生徒...

    ‪あ、なんか朝起きたら沢山の方から炎上大丈夫ですか?っていうメッセージが届いていた、中にはあの高校の生徒さんからも心配の声を頂いた、当にありがとう。でも、意見が割れる事を炎上だとは思ってないし、今回の件はアメリカの銃社会における銃器保持の是非と構図が凄く似ていると思うんだよね。。‬...

    武井 壮 - ‪あ、なんか朝起きたら沢山の方から炎上大丈夫ですか?っていうメッセージが届いていた、中にはあの高校の生徒...
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2019/01/27
    停学・退学でいいだろって言ってる人は小中学校の生徒の暴力はどう考えてるの?
  • 統計で国の信頼が崩れるのは避けないといけない=麻生財務相

    1月25日、麻生太郎財務相(写真)は閣議後会見で、厚生労働省の毎月勤労統計など政府の基幹統計で不適切処理が相次いでいることに関連し、「日の国の信頼が統計のような小さなところから崩れるのは避けないといけない」と述べた。写真は都内で昨年3月撮影(2019年 ロイター/Toru Hanai) [東京 25日 ロイター] - 麻生太郎財務相は25日の閣議後会見で、厚生労働省の毎月勤労統計など政府の基幹統計で不適切処理が相次いでいることに関連し、「日の国の信頼が統計のような小さなところから崩れるのは避けないといけない」と述べた。 財務省の法人企業統計のデータ記載漏れについて「甚だ遺憾だ」と述べ「再発防止を徹底するように指導する」と強調した。関係者の処分については未定だが「今後、適切に対応する」とした。 統計の不適切処理が国としての日の信頼に影響を与える可能性を質問され「日の統計は極めて高い水

    統計で国の信頼が崩れるのは避けないといけない=麻生財務相
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2019/01/27
    毎月勤労統計が重職ならば、蝶々蜻蛉も鳥のうち
  • 自民国対委員長、統計不正「さほど大きな問題はない」:朝日新聞デジタル

    自民党の森山裕国会対策委員長は26日、鹿児島県鹿屋市で講演し、厚生労働省の「毎月勤労統計」をめぐる不正調査について、「今回はさほど大きな問題はないように今のところ思う」と述べた。28日召集の通常国会を控えて統計の不正問題が拡大する中、与党の国会対策責任者の認識は野党から厳しく問われそうだ。

    自民国対委員長、統計不正「さほど大きな問題はない」:朝日新聞デジタル
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2019/01/27
    官僚をかばうってことは安倍政権の関与があったんですかね
  • 美術史のミソジニーと折り合いをつける

    400年も500年も昔の美術作品を調べていると、ときどき21世紀人から見るとぎょっとするような主題のものがある。 パッと思いつく限りでも、ギリシャ・ローマ神話には「それって女性側からしたらどうなん?」となるような話が満載だし(テセウスに捨てられるアリアドネとか、ゼウスに犯されるエウロパとかレダとか)、キリスト教主題だって自分らの父親を誘惑する娘たちってどうなのってなるし(ロトと娘たち)、世俗主題でも純潔を汚された乙女が自殺するのが美談になってるし(ルクレティア)。それが絵やら彫刻やらであらわされて、当時の文献で「まことに美しい」とか書かれていたら、そりゃ絵はそうやろけどこれ相当ヤバい話やで? みたいになりますわな、こちとら21世紀人なんで…。 現在都内の大学で西洋美術史を教えているのだけど、こういう話を紹介するのは難しい。難しく感じているのはこちらだけかもしれないけど、とりあえずいちいち「

    美術史のミソジニーと折り合いをつける
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2019/01/27
    この界隈ではロトの娘の話をそう解釈するのが主流なのか……。あれは娘が父親をアルコールで前後不覚にしてレイプする話なんだが。
  • 子のインフルを理由に労働者に休みを命じた使用者には給料を全額払う義務があります。(佐々木亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    この記事がヤフーニュースのトピックスとなっていました。 ・「子供がインフル」ママパートに“休業命令”はあり? 毎日新聞の記事で、社会保険労務士の方のご意見のようです。 この記事は、雇用しているパート労働者の子どもがインフルエンザにかかったことで、そのパート労働者に起因して次々と他の従業員もインフルエンザにかかってしまった経験を持つ企業が、子どもがインフルエンザにかかったパート労働者に休業を命じたというものです。 この場合、休業を命じられた労働者の給料について、記事では次のように言っています。 出勤停止中は「ノーワーク・ノーペイ」の原則により、会社に給与の支払い義務はありません。従業員が自身の有休を利用するのが一般的です。 出典:前掲記事 えーー!  と、つい声を出してしまいますね。 ツイッターでは、労働問題に詳しい弁護士からすかさず次のようなツッコミが入りました。 これには私もまったく同意

    子のインフルを理由に労働者に休みを命じた使用者には給料を全額払う義務があります。(佐々木亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2019/01/27
    子供がインフルエンザになって世話しなければならないので休むのと、職場での感染予防のために休む(休ませる)のは別物だと思うんですが(現実に事象として重なることが多いとしても)