2019年12月19日のブックマーク (7件)

  • 未経験者が入社1カ月間で必死に読んだ課題図書6冊 - Qiita

    今年の11月1日に、未経験でマイナビのサーバサイドエンジニアとして中途入社しました。 最初の1ヶ月間は、上司から課題図書を指定してもらい、それをひたすらインプットしていたので、そのまとめをここに記したいと思います。 尚、私の所属しているチームではRuby on Railsを使用しています。 1冊目:「アジャイルソフトウェア開発の奥義」 (https://www.amazon.co.jp/dp/4797347783/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_4.I5DbA81G4XN) 内容 単一責任の原則 クラスを変更する理由は一つ以上存在してはならない。クラスには1つの責務のみを負わせる。2つ以上の変更理由があるということは、そのクラスは2つ以上の責務を持っていることと同義である。 オープン・クローズドの原則 ソフトウェアの構成要素(クラス、モジュール、関数など)は拡張に対して開いて(

    未経験者が入社1カ月間で必死に読んだ課題図書6冊 - Qiita
    Chiko_gorilla
    Chiko_gorilla 2019/12/19
    えw一か月で?凄・・・
  • 2段階認証の詐欺サイトに注意 NTTデータが警鐘 - 日本経済新聞

    NTTデータは2019年12月18日、19年に起きたサイバー攻撃の総括と20年に予測される攻撃についてセミナーを開催した。NTTデータの新井悠セキュリティ技術部情報セキュリティ推進室Executive Security Analystは2019年を「サイバー犯罪者グループが組織を恐喝し、金銭を入手できた事例が目立った年」と説明した。新井氏が例に挙げたのは米国のフロリダ州レイクシティ市とインディ

    2段階認証の詐欺サイトに注意 NTTデータが警鐘 - 日本経済新聞
  • SIerからWeb系への転職と、赤の女王仮説 - okadato の雑記帳

    この記事は SIer脱出を語る アドベントカレンダー 2019 19日目の記事です。 とある独立系 SIer からWeb系スタートアップ企業に転職して約一年、この一年を振り返って思うことを徒然草したいと思います。 前置き 題に入る前に。「SIer から Web 系へ」 だと主語があまりにも大きすぎて不適切な気がするので、自分が語らんとする境遇にマッチするよう言い換えたいと思います。 以下に述べるのは 「創業約40年の独立系中小SIer から B2B SaaS のスタートアップ」へ転職したぼく個人の考え です。 言うまでもないことですが、所属する組織や所属していた組織の公式見解は1ミクロンたりとも含みません。 また「脱出」というと「悪し」から「良し」への移行というニュアンスが含まれる気がしますが、良し悪しの話でもありません。 ぼくは前職の人々と今でもよく飲みに行ったり遊んだりしていますし、

    SIerからWeb系への転職と、赤の女王仮説 - okadato の雑記帳
  • #技術書典 7で購入した『コンテナ時代のWebサービスの作り方』を読んだ - kdnakt blog

    この記事は【推し祭り】技術書典で出会った良書 Advent Calendar 2019の19日目の記事です。 adventar.org 前日の記事はこちらです。 scrapbox.io [何で読もうと思ったか] [読んで何が分かったか] [今後どう活かすか] [まとめ] [何で読もうと思ったか] コンテナについて、3〜4年前から割とよく聞くようになった、Dockerfileも数行の簡単なものなら書いたことはなくはない。でも、コンテナでWebサービスを作るって、例えばAWSでEC2インスタンスを立てる場合とどう違うんだろう?という程度の知識レベル。 簡単にいえば、なんとなく触りはしたことがあるレベルだったので、一度コンテナで動かすWebサービス作りきる経験をしてみようと思い、購入した。 ページ数は136ページ。 物理つきで1500円、ダウンロードのみで1000円。 tomato360.bo

    #技術書典 7で購入した『コンテナ時代のWebサービスの作り方』を読んだ - kdnakt blog
  • モンゴル & インドネシア訪問記 - JPCERT/CC Eyes

    こんにちは。早期警戒グループの土居です。 JPCERT/CC は、2018年1月に「実証実験 Mejiro 日語版(英語版は2018年8月)Web サイト」を公開しました。インターネットリスク可視化サービス Mejiro では、インターネット上のリスク要因に関するデータを収集し、国・地域別の指標を計算して可視化しています。 Mejiro を使ったインターネット空間のクリーンアップ活動について、早期警戒グループの石井がモンゴル (MNSEC2019) にて、サイバーメトリクスグループの森がインドネシア (FIRST Technical Colloquium) で講演を行いましたので、報告いたします。 また、インドネシアでは、私と同グループの安部、森がワークショップの講師を務めました。今回はそのイベントの様子と、あわせて訪問した Id-SIRTII/CC についてもご紹介します。 1. MN

    モンゴル & インドネシア訪問記 - JPCERT/CC Eyes
  • Kubernetes は辛いのか? - @amsy810's Blog

    こんにちは。 @amsy810 です。 下記のブログが出てから『Kubernetes は運用しきれない』と耳にすることが多くなってきたので、雰囲気で曲解されて Kubernetes is difficult とならないよう、マネージドでシンプルに使うだけなら難しくないよと伝えるために書きました。 Kubernetes がいいよと伝えるためではありません。 yakst.com TL;DR 上記のブログについては概ね同意見です。 辛いのは自前で Kubernetes クラスタの管理自体を行う場合です。 GKE などのマネージド Kubernetes サービスを利用するケースでは、Kubernetes の管理は殆ど必要がなくなります。 例えば GKE の場合には、自動クラスタアップグレード・自動クラスタスケーリングなどが用意されています。他にも自動ノードプロビジョニング機能(CPU・メモリ・GP

    Kubernetes は辛いのか? - @amsy810's Blog
    Chiko_gorilla
    Chiko_gorilla 2019/12/19
    よく聞くやつ
  • コードで定義する - 入門 Kubernetes

    Manifest¶ Kubernetesは所謂Infrastructure as Codeのアプローチが可能です。 各種Objectsをyamlで定義することができ、このコードのことを Manifest と呼びます。 基的にプロダクションでKubernetesを使用する場合はコマンドよりコードで管理すると良いでしょう。 コードの生成¶ 先程実行したコマンドからyamlを生成可能です。 まずは"handson2"という名前でコンテナを立ち上げるyamlを表示してみます。 --dry-run -o yaml がポイントです。 $ kubectl create deployment handson2 --image=nginx --dry-run -o yaml apiVersion: apps/v1 kind: Deployment metadata: creationTimestamp:

    Chiko_gorilla
    Chiko_gorilla 2019/12/19
    これやってみよ