タグ

2011年1月7日のブックマーク (4件)

  • 武蔵野電波のブレッドボーダーズ - かんたんマイコン「Arduino」の始め方

    我々がブレッドボーディングで使うマイクロコントローラ(マイコン)はArduinoです。コンピュータの威力を手軽に自分の電子回路へ取り込むことができます。 Arduinoの読み方をカタカナで表記すると「アルデュイーノ」が近いでしょう。でも、「ル」が発音しにくいので(来は巻き舌で発音するようです)、「アーデュイーノ」と発音する人も多いようです。 イタリア生まれのArduinoは、2008年10月の時点で5万枚が販売され、さらにユーザーを増やしています。オープンソースハードウェアとして、設計の情報はすべて公開されているので、互換機もたくさん存在します。ユーザーが部品を集めて自作することも可能です。そうした数を把握できないものまで含めると、5万台を優に超えるArduinoが世界のあちこちで使われているはずです。 今回は、Arduinoの基的なサンプルプログラムを実行するところまでを解説します。

  • Arduino - 講義のページ

    アルドゥイーノ・アーデュイーノ (Arduino) † 電子工作は素人。だけど、Arduino を使ってみたいと思います。 以下、Arduino を使うまでの道筋を記録します。 同じような素人さん向けに参考になるように。 ↑ いくつかの基礎知識 † 素人ですので、不正確、場合によっては誤りの情報があるかと思います。 どうぞご指摘下さい。 ATmega168P Atmel 社の「ワンチップマイコン」です。 一つのチップの中に、CPU(中央演算処理装置)、メモリ、AD変換(アナログデジタル変換)機能などを詰め込んだものです。 仕様の一部を下に示します。(私たちが普通入手するPDIP パッケージ--2列に足が並んで出ているもの--について)

  • 秋月電子通商-電子部品・ネット通販

    電子部品,通販,販売,半導体,IC,マイコン,電子工作ピックネットワークインターフェイスカードキット(PICNIC Ver.2)秋月電子通商 電子部品通信販売

    Chisei
    Chisei 2011/01/07
    欲しい!
  • ZoomIt

    概要 ZoomIt は、アプリケーションのデモンストレーションのような技術的なプレゼンテーションで使用できる、画面を拡大したり、画面に注釈を記入したりするツールです。ZoomIt はシステム トレイ内で控え目に実行され、カスタマイズ可能なホット キーにより、画面の一部を拡大したり、拡大された画面を動かしたり、拡大された画面のイメージに描画したりすることができます。私の個人的なニーズに合わせて作成したもので、プレゼンテーションでは常に ZoomIt を使用しています。 ZoomIt は、すべてのバージョンの Windows で動作し、Tablet PC では ZoomIt の描画にペン入力を使用することもできます。 ZoomIt の使用法 初回起動時には、構成ダイアログ ボックスが表示され、ZoomIt の動作の説明が提示されます。また、拡大するためのホット キーや拡大しないで描画モードに切

    ZoomIt
    Chisei
    Chisei 2011/01/07
    zoomitのVersionが4になっている!