タグ

2013年7月7日のブックマーク (7件)

  • tips - 802.11nで確実に5GHzを使う方法 : 404 Blog Not Found

    2011年06月26日11:00 カテゴリTipsiTech tips - 802.11nで確実に5GHzを使う方法 Time Capsule (1st Gen) + Airport Express で構成されていた家庭内WiFiを、先日代替わりした Time Capsule (4th Gen) + Airport Extreme (5th Gen)に入れ替えた。 レビューは後ほど書くとして、最も変わったのはデュアルバンドになったこと。いやあ、同じ11nでもこれほど違うとは。 ただし確実に「速い方でつなぐ」にはちょっとだけ工夫がいる。ということで備忘録。設定例は Airport (日AirMac) のものであるが、他社製品でも使えるはずである。 基 たった二つ。 ベースステーション側では5GHzと2.4GHzでESS-IDを分け クライアント側では5GHzの方に優先接続するよう設定

    tips - 802.11nで確実に5GHzを使う方法 : 404 Blog Not Found
  • Time Capsuleの二重のNAT問題 - ザリガニが見ていた...。

    前回から続き。Time Capsule経由でインターネットに繋がるようになったが、気になる警告が報告されている。 AirMacユーティリティーの「AirMac >> 概要 タブ >> 状況:」の項目が、「二重のNAT」と表示され、オレンジ色のランプが点いている。 ところが、丸型のAirMac Extremeベースステーションの方は、緑色のランプで正常のようだ。 「二重のNAT」の状況が理解できず、同じ環境で丸型ベースステーションの方は正常な状態、インターネットには問題なく接続出来ているように見えるので、無視する設定にして暫く使っていたが、やはり気になる。調べてみた。 ルーター機能付きADSLモデム 以前、ADSLの契約を変更した時に、それまで利用していたADSLモデムを交換していた。機種は、トリオモデム 3G plus。このモデムにはLAN接続口が4つある。デフォルトで、この4つのLAN接

    Time Capsuleの二重のNAT問題 - ザリガニが見ていた...。
    Chisei
    Chisei 2013/07/07
    参考になった。昔二重NATよく組んでいた気がした。
  • Mac OSX で mkpasswd が使えなくても pwgen がある | Sun Limited Mt.

    以前 Mac OSX で mkpasswd を使用できるようにするというエントリを書きました。 Mac で mkpasswd コマンドを使用する | Sun Limited Mt. このエントリに関して以下の記事を書いていただいたの読みました。 [Mac] Mac で pwgen – yano3の日記 なるほど! MacPorts で pwgen というのをインストールすればもっと簡単にできるのですね。はずかしながら pwgen というのを知りませんでした。 インストールは以下のようにするだけ。 $ sudo port install pwgen これで $ pwgen 8 1 のようにすれば簡単にパスワードが生成できます。 コマンドの使い方は pwgen [ OPTIONS ] [ pw_length ] [ num_pw] なので、pwgen 8 1 は8文字のパスワードを1つ生成とい

    Chisei
    Chisei 2013/07/07
    brew install pwgenで入った。
  • WLAE-AG300N とTime Capsule | Curs Favorite Things

    始めは、簡単に繋がると思っていた。 製品のボックスにもそう書いてある。「簡単に接続」 それが甘い考えだと知ったのは、製品を箱から取り出して、電源を入れ、設定を開始して10分後だった。 ことの発端は、いろんなメディアの映像をNASに残したいと考えたところから。 しかし、ここで問題が。 我が家はNAS配置予定場所(テレビの付近)から、インターネットへ接続するためのLANポートまでかなり距離がある。 なので、この距離を接続するには ・有線で配線する。 ・無線で接続する。 の二つしか選択肢が無い。 このうち、有線は問題外。 賃貸なので、LANケーブルの配線は部屋の中を走らざるを得ない。 何メートルもLANケーブルが部屋の中を走っているというのは、想像しただけでぞっとする。 なので、無線での接続以外は考えられない。 既に無線環境はあるので、子機を追加で購入するだけで良い。 ただ、NASを購入した上に

  • ニュース - Winny作者の金子勇氏が死去、急性心筋梗塞で:ITpro 2013/07/07

    ファイル共有ソフトWinnyの作者で、東京大学情報基盤センター特任講師の金子勇氏が、2013年7月6日午後6時55分、急性心筋梗塞で死去した。Winny事件の弁護士を務めた壇俊光氏が7月7日、ブログで明らかにした。 金子氏は 東京大学大学院の助手を務めていた2004年、著作権法違反幇助の疑いにより京都府警察に逮捕され(関連記事)、2006年に京都地方裁判所で有罪判決を受けた(関連記事)。2009年、大阪高裁で逆転無罪判決を勝ち取り、2011年に最高裁が検察側の上告を棄却。無罪が確定していた(関連記事)。 現在はSkeedファウンダー兼CINO、東京大学情報基盤センター特任講師を務めていた。 ■関連記事 「金子勇さんの遺志が健全に羽ばたける世に」 慶応大環境情報学部長 村井純氏が追悼の言葉

    ニュース - Winny作者の金子勇氏が死去、急性心筋梗塞で:ITpro 2013/07/07
    Chisei
    Chisei 2013/07/07
  • illustratorのaiデータから画像を綺麗にスライスする方法|Web Design KOJIKA17

    illustratorのaiデータから画像を綺麗にスライスする方法 2011-01-08 illustratorのaiデータをWeb用の画像にスライスすると、画像が1pxズレが生じたり、Photoshopのスライス機能と違うので戸惑うことが多いと思います。 関西の某勉強会の懇親会でも「外注に頼んだデザインがaiデータで来て、スライスに凄い時間がかかった」という意見が多く聞いたので、illustratorのスライスの仕方をご紹介させて頂きます。 紹介するillustratorのバージョンはCS2ですが、CS以降のバージョンならほとんど機能が使えるはずです。 スライスの準備 単位 [ファイル]→[ドキュメント設定]で単位がピクセルになっているか確認します。 ここを変更すると、定規などの値も全てピクセルになるはずです。 カラーモード [ファイル]→[ドキュメントのカラーモード]がRGBカラーにな

    illustratorのaiデータから画像を綺麗にスライスする方法|Web Design KOJIKA17
  • 仕上がりサイズと裁ち落とし | DTP全般 | テクニカルガイド - 印刷通販 ユアプレス

    裁ち落としとは 一般的な印刷用データは、仕上がりサイズ(=実際の印刷物ができあがるサイズ)よりも天地左右を約3mm大きく作ります。この3mmを断裁する(紙を切り落とす)ことを「裁ち落とし」と呼び、断裁される領域を「裁ち落とし」「塗り足し」「ドブ」などと呼びます。 また裁ち落としを示したり、CMYK各版の位置合わせのために使う図のような線を「トンボ」と呼びます。 なぜ裁ち落としが必要? では、なぜ仕上がりよりわざわざ大きめに作り、それをまた切り落とすという工程を経るのでしょうか。 印刷工場では速く大量に印刷物を作るために、プリンタのように仕上がりサイズの紙に印刷するのではなく、大きな紙に何面も並べて印刷してから、トンボを目安にして一気に断裁します。 手作業で試していただくと分かりやすいと思いますが、紙をぴったりの大きさに切るのはけっこう大変です。ましてや印刷では大量の紙を重ねて機械で一気に切

    Chisei
    Chisei 2013/07/07
    裁ち落としがよくわかった。