2010年9月18日のブックマーク (5件)

  • 高橋名人「ゲーマーなら自力でクリアしろ」…攻略wikiに頼り、実況動画で満足する今のゲーマー : 痛いニュース(ノ∀`)

    高橋名人「ゲーマーなら自力でクリアしろ」…攻略wikiに頼り、実況動画で満足する今のゲーマー 1 名前: 歯科医師(東京都):2010/09/17(金) 20:32:06.17 ID:X2Mc3YlhP ?PLT いつも話をするのは飲みの席が多いという遠藤雅伸氏と高橋名人が、東京ゲームショウのために「オンラインゲーム向上委員会」として、ステージ上でトークバトルを繰り広げたぞ。 昔のゲーマーと今のゲーマーの違いは? 遠藤氏:昔のゲーマーってなんだか分からないけどマゾばっかりなんですよ。 (会場に向かって)俺マゾには自信あるって人!?いっぱいいますね(笑) 高橋名人:昔のゲームって難易度を上げれば上げるほど喜ぶプレイヤーが多かった んですよ。ハドソンのタイトルで「桃鉄」に出てくるキングボンビーというキャラクターが いるんですが、子供が怖がる家庭以外は、キングボンビーが出る設定のほうを遊ぶんです

    高橋名人「ゲーマーなら自力でクリアしろ」…攻略wikiに頼り、実況動画で満足する今のゲーマー : 痛いニュース(ノ∀`)
    Cichla
    Cichla 2010/09/18
    コンプリートし損なうと途端にやる気を失う,あの謎の現象のメカニズムを誰か説明して下さい……
  • 非ネイティブの英語術 年齢不問 1500語だけで話せる グロービッシュのすゝめ | Last Day. jp

    Site will be available soon. Thank you for your patience!

    非ネイティブの英語術 年齢不問 1500語だけで話せる グロービッシュのすゝめ | Last Day. jp
    Cichla
    Cichla 2010/09/18
    『世界でも最も使われいる言語は何だと思いますか? その答えは、ボディーランゲージとブロークンイングリッシュです』うむ,ボディーランゲージあれば割と何とかなる/それで満足した私はここ止まりだけど
  • 友達がいなくなって初めて気づく否定しない事の大切さ | 保険営業レスキュー隊

    秒 国民彩票,中国彩票第一信誉平台 请记住官方域名:www.780095.com 立即前往

    Cichla
    Cichla 2010/09/18
    人によっては否定語から入るのが癖になっていて,これは本当にもったいないと思う / 一日の会話を全て記録して,特定の単語を言った回数をカウントする装置があったなら,大抵の人は自分に愕然とするだろう
  • 統計よりも「1人のストーリー」が有効な理由 | WIRED VISION

    前の記事 iPod Nano腕時計のいろいろ:10ドルの自作品も 豪華なプライベートジェット、内部を拝見:ギャラリー 次の記事 統計よりも「1人のストーリー」が有効な理由 2010年9月17日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Jonah Lehrer 米軍のヘリコプターで救済されたパキスタンの洪水被害者たち。画像はWikimedia [チリの鉱山で起きた事故は、人々の高い関心をひきつけている。一方で、パキスタンの洪水は、大規模な被害であるにもかかわらず十分な関心が喚起されていない。その背景についての考察。] 筆者の著書『How We Decide』[邦訳は一流のプロは「感情脳」で決断する(アスペクト刊)]から、ある研究を引用しよう。(人間の判断や意志決定について研究する非営利機関Decision Researchの創設者である

    Cichla
    Cichla 2010/09/18
    この結果から皮肉に走らず『つまり、1人1人を特定できないほど多くの被害者が出ているときにこそ、われわれは余計に思いやりの心を働かせる必要があることを示している』という考察を導き出すのが素晴らしい
  • 夢を諦めさせる

    http://blog.livedoor.jp/insidears/archives/52373634.html これを読んで色々思うところがあった。 僕は一応フリーのデザイナーとして飯をえているので、たまにデザイナー志望の子から「デザイナーになりたいんだけど」みたいな相談を受けたりするんですが、ほとんどの場合、音は「向いてないからやめときな」ってことなんだけど、どうやってそれを伝えるか、夢を諦めさせるかっていうのは非常に慎重に言葉を選ばなくてはなりません。 なので、高校生くらいの子にどうやったらできるだけ傷つけずにそれをうまく伝えられるのか、ちょっと考えてみたわけです。 はっきり言ってしまうと、好きなものを仕事にしている人というのはどこか頭がおかしいんですよ。頭が悪いという意味ではありません。むしろ大半の人は賢いです。アニメーターでも漫画家でもそうですが、基的に大半の人が常軌を逸し

    夢を諦めさせる
    Cichla
    Cichla 2010/09/18
    やってみればいい。やってダメなら,それから別の道を探せばいい。……そうアドバイスする事ができないほど,私たちには余裕が無いんだろうか。