タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (36)

  • さらば。記念に歴代のクリックホイールをまとめてみた。

    さらばクリックホイール、君のことは忘れないよ! みなさんもご存知の通り、タッチスクリーンが主流になったのおかげで、クリックホイールはアップル製品から消えてしまいました。そこでちょっと歴代製品と共に、クリックホイールの歴史を振り返ってみる事にしましょう。たまには昔を思い出すなんてのもいいですよね! iPod 第1世代 発売: 2001年10月23日 全ての始まりはココから。始めのiPodは、「メカニカルホイール」を搭載し、指で物理的にクルクルと動かす事ができました(今考えるとありないですが)。4つのボタンはそれぞれ再生・ポーズ、早送り、巻き戻し、そしてメニューボタンで、それらがホイールを囲っており、容量は5ギガバイト、そして後に10ギガバイトのモデルが発売されました。そしてこの製品こそが、アップルを救ったのかもしれません。 iPod 第2世代 発売: 2002年7月17日 この世代で使われた

    Coro
    Coro 2014/09/12
  • Apple Watchがサプライズになりえた理由

    iPhone 6がダダもれだった一方、情報が守られたApple Watch。 今週、iPhone 6とiPhone 6 Plusが発表されましたが、発表前からその詳細はもうみんなほぼ把握していました。でもApple Watchの情報は、最後まで謎のままでした。アップルはどうやって秘密を守ったのでしょうか? 実は彼らの魔法の一部を犠牲にし、リスクをとったことでそれは可能になったのです。 以前我々は、アップルイヴェントの成功要因についての記事を書きました。それは、「見せてすぐ売る」力です。彼らのイヴェントでは、謎のコンセプトだけとか、できてはいるけど全然期待はずれなものとか、古くなったものとかは発表されません。「ステージで見たものが、ほぼすぐに店頭で買える」という明確な保証がありました。「欲しい」と「買った」の間のギャップは、事実上存在しなかったのです。 彼らはそれをずっと繰り返してきました。

    Coro
    Coro 2014/09/12
  • 貼るだけでどんなモノでもスマホと連携できるようになるステッカー

    生活を一変させそう。 iBeaconはiOS 7にも標準で対応している、低電力なBluetooth LEを使って通信する仕組み。スマートフォンなどと通信することで、設置している店舗のセール情報をプッシュ通知してくれる使い方が代表的ですよね。アメリカ国内のアップルストアでもすでに導入されています。 Estimoteはこの技術を使い、家の中から街中の店舗まで、あらゆるモノや場所に付けておくことができる「Estimote Beacons」と「Estimote Stickers」を開発しました。 Estimote BeaconsとStickersの中には、ARMプロセッサとメモリ、Bluetoothスマートモジュール、温度センサと加速度センサが内蔵してあります。そのビーコンをスマートフォンやタブレットが読み取ることで、ビーコンの位置や方向、温度などを個別に管理できるんです。財布など失くしそうなもの

    Coro
    Coro 2014/08/26
  • 「littleBits」から新しく「cloudBit」モジュールが登場、IoTなスマートホームシステムが簡単に作れるように

    「littleBits」から新しく「cloudBit」モジュールが登場、IoTなスマートホームシステムが簡単に作れるように2014.07.27 12:00 mayumine だんだん知名度が高まってきたオープンソースの電子工作ガジェットlittleBitsから、あらゆるモノにインターネット接続できる「cloudBitというモジュールが登場します。これを使えば、既存の「LittleBits」のライブラリーを使って、オリジナルのIoT(Internet of Things)を効率的に作れるようになります。 これはもう素晴らしいアイデアじゃないかと。 部品を使ってインターネット接続可能なデヴァイスを作れるだけでなく、サーモスタットからドアベルのようなものまで、様々なデヴァイスをハックしてクラウド経由でアクセスできるようになります。 「これまでは、IoT(Internet of Things)プロ

    Coro
    Coro 2014/07/27
  • 電波が無い場所でもメッセージを送り合えるモバイルアンテナ「goTenna」(追記あり)

    登山の時に電波が無かったり、超満員のイベント会場でメールを送信できなかった経験ありませんか? 「goTenna」は無線トランシーバーのような感覚で、遠くにいる人とコミュニケーションできるデヴァイスです。周りに携帯基地局やWi-Fiがなくても、両者がこのデヴァイスを持っていれば現在地を送信したりメッセージを送信できるんです。 使用するには、iOSかAndroidを搭載したスマートフォンとgoTennaをBluetooth LEを介してペアリングします。スマートフォン上の専用アプリを使うことで、メールやLINEのような感覚で、他のgoTennaを持っている友達と位置情報やメッセージのやり取りができるんです。ハイキングや音楽イヴェントなどの旅行中に鞄の中に忍ばせておくだけで安心ですね。海外でも機内モードにしたまま使えるので、別々に行動していても「何時にどこで会おう」というメッセージを送り合うこと

    Coro
    Coro 2014/07/19
  • プラスチック、新種の石になっていた

    人類が絶滅しても残る人工物に。 人類はいろんな建造物とかアートとかテクノロジーとかを地球に生み出してきましたが、ついに人類よりも長く地球に存在し続けるであろうものを創ってしまいました。それは「Plastiglomerate」という新種の石で、溶けたプラスチックからできています。これは多分、人間として恥ずべき結果だと思われます。 Plastiglomerateの誕生は、今週米国地質学会で発表された論文で明らかになりました。いわゆるプラスチックが溶けると「原始のスープ」のような状態になり、周囲の砂やサンゴ、貝殻、木片などを取り込んでいきます。海にあるプラスチックのほとんどはプラスチックのまま細かく砕ける程度ですが、一部のプラスチックが溶けて周囲の有機物を巻き込み、硬い石になるのです。 この現象は2006年、ハワイで海洋学者が最初に発見していましたが、地質学者が石の収集に動いたのは2012年のこ

    Coro
    Coro 2014/06/11
  • 磁場データから屋内の正確な位置情報を割り出す「IndoorAtlas」

    磁場データから屋内の正確な位置情報を割り出す「IndoorAtlas」2014.05.24 17:007,002 福田ミホ 買い物リストから、スーパー内の完ぺきなナビゲーションを。 世界のほぼどんな建物の中でも正確なマッピングができて、自分がどこにいるのかがわかる、そんな技術が開発されました。その裏側では「magnetic fingerprint」(磁気の指紋、磁紋と言うべきか)なるものが使われています。 磁気指紋なんてSF的だし、建物内のマッピングと言うとドラマ「24」に出てくるビルの図面に赤外線で感知した人物がオーバーレイされた図を思い出します。しかし、この技術は今のところ、監視とか警備の目的ではなく、買い物を便利にするために使われています。 ニューヨークタイムズによると、この技術は動物が生来持っている地球の地場の変化を感知する能力に似ています。でもこの技術を使ったアプリIndoorA

    Coro
    Coro 2014/05/25
  • アマゾンを敵にまわすな

    やつは手強い。 アマゾンを敵にまわすな。何故か? その答えは実に簡単。勝てないからです。アマゾンが汚い手を使ってでも潰してやると気になれば、大抵の人は勝てません。 欲しいもの、必要なものはほとんど全てそろっており、2日もあれば家まで届けてくれる。さらに映画だってテレビ番組だってだって、比較的安価で簡単に手に入るように提供してくれる。まるで天使のようじゃありませんか、アマゾンは。が、とある出版社との戦いの様子をみると、アマゾンは悪魔であり、天使の顔はお面に過ぎないと思ってしまうのです。 今月初め、アマゾンと出版社Hachetteは密かにバトルを始めていました。両社間での契約内容の協議が失敗に終わるやいなや、Amazonサイト上で同社が出版するはのきなみ高騰。さらにHachette出版のページには、オススメとして他社のばかりが並ぶようになりました。加えてHachette社のを購入した

    Coro
    Coro 2014/05/24
  • 信じられる? この動画がたったの64KBなんて

    にわかに信じがたい。 こちらの動画は、せっせとレンダリングして作った20GBのリッチムービーではありません。1つの小さなアルゴリズムで生成された、わずか64KBの映像です。 ドイツのザールブリュッケンでイースターの時期に開催されるRevisionはプログラマーやアーティストが集って作品を発表しあうデモパーティーです。今回紹介したのは、Mercuryというグループが作った64KBのイントロムービー「Timeless」。このファイルサイズを実現するため、グラフィックも音楽も全てリアルタイムで生成されるようなアルゴリズム技術を採用しているそうです。 デモシーンは、グラフィックスや音楽を散りばめたプログラミングのスキルを表現する文化です。1980年代に流行ったビデオゲームのクラッキングが源流と言われており、現在は上の動画のような芸術的な作品が多く作られています。まるでプログラミング界における即興ジ

    信じられる? この動画がたったの64KBなんて
    Coro
    Coro 2014/04/22
    Oculusで巡りたい世界
  • まだ標準アプリで音楽聞いてる? ワンコインの神音アプリ「UBiO」が(ほぼ)スマホに対応完了したのに。

    まだ標準アプリで音楽聞いてる? ワンコインの神音アプリ「UBiO」が(ほぼ)スマホに対応完了したのに。2014.04.16 22:00Sponsored 武者良太 音のメリーさんとハリーさんが元気いっぱいになりますよ! 次第に盛り上がりつつあるハイレゾ音源のムーブメントですが、問題なのはまだ曲数が少ないということ。ハードウェアは揃いつつあってもコンテンツが少ないというのは、3Dテレビを思わせたり……以下略げふんげふん。 だからといって今までストックしてきた音源をスマホ+付属イヤホンでリスニング……というのはもったいないお話です。だって、MP3などの圧縮音源でも臨場感をガッツガッツに強めてくれるプレーヤーアプリ「UBiO」があるのですから! 以前にもiOS版をレビューしましたが、これがApp Storeのミュージック有料アプリランキングで1位にランクインするほどの人気っぷり。その「UBiO」

    Coro
    Coro 2014/04/17
  • 固体・液体・気体、3つの状態が1度に起きる「三重点」

    固体・液体・気体、3つの状態が1度に起きる「三重点」2014.04.05 08:0012,787 そうこ 科学って映画よりテレビより面白い! Triple Point=三重点という魔法のような状況が、科学の世界にはあるんですって。例えば水の場合だと温度が0.01℃、圧力が0.006気圧の時に、液体・固体・気体が同時に存在することができる現象を指します。物質によって三重点は異なりますが、奇跡的な状態と言えそうです。 研究室など特別な機関以外で目にすることはない、とても珍しい状況です。動画越しでもビックリ。 科学ってすごいよ。魔法じゃなくて科学の世界が発展してよかったよ。 (追記 2014/04/051)誤字を修正いたしました。ご指摘ありがとうございます。 [YouTube] そうこ(Jamie Condliffe 米版)

    固体・液体・気体、3つの状態が1度に起きる「三重点」
    Coro
    Coro 2014/04/05
  • ケースと同時に利用できる、超薄型のiPhone用無線充電レシーバー「iQi」が便利そう!(動画あり)

    ケースと同時に利用できる、超薄型のiPhone用無線充電レシーバー「iQi」が便利そう!(動画あり)2013.12.09 17:00 塚直樹 これは試してみたい! 現在市場に出回っているスマートフォンの中には無線充電が可能なものも多いですが、一方無線充電に対応していないスマートフォンも多くあります。たとえば、iPhoneとか…ですね。 そんなiPhoneを無線充電に対応させてくれる、極薄の無線充電レシーバー「iQi」が登場しました! このiQiの特筆すべき特徴はその薄さで、なんと最薄部で0.5mmしかないんです! ですので、iQiをiPhoneに装着したまま市販のケースを利用することが可能です。これには正直、グッと心を揺さぶられました。 iQiを充電するには充電台「Koolpuck」を利用します。このKoolpuckは無線充電規格「Qi」に対応したデバイスの充電も可能ですので、もしかする

    ケースと同時に利用できる、超薄型のiPhone用無線充電レシーバー「iQi」が便利そう!(動画あり)
    Coro
    Coro 2013/12/09
  • ワイヤレス通信速度を千倍以上にする周波数コム初観測! 筑波&ピッツバーグ大

    ワイヤレス通信速度を千倍以上にする周波数コム初観測! 筑波&ピッツバーグ大2012.03.09 20:00 satomi 新iPadの4G LTEや、ドイツの512Gbpsで驚いてちゃいけないわ。人類最後のフロンティア、テラヘルツ帯域に筑波大と米ピッツバーグ大が王手をかけました! 実用化の暁には、どーーんとTbps以上の超高速データ送信が可能に。もう送る前に届いちゃうんじゃないかと心配になりますね。 今はせいぜいGHz(ギガヘルツ)帯域が限度ですが、筑波大学数理物質系の長谷宗明准教授、電気通信大学大学院の桂川眞幸教授、ピッツバーグ大学のハルボエ・ペテク(Hrvoje Petek)物理化学教授がデモしたのは、ワンランク高い赤外線とマイクロ波の光の間の帯域でデータを送る手法です。 チームでは、「半導体シリコンクリスタル内にある位相のそろった原子運動のコヒーレントな集合体[つまり振動]を励起する

    ワイヤレス通信速度を千倍以上にする周波数コム初観測! 筑波&ピッツバーグ大
  • 空港でヌードをさらされてセキュリティーチェックを受けなくてもよくなるらしい...

    空港でヌードをさらされてセキュリティーチェックを受けなくてもよくなるらしい...2011.05.25 23:00 さらば、ヌードスキャナー! いくらセキュリティー強化のためとはいえ、あんな生々しいスキャン画像だと空港職員にヌード写真集を提供してるのと同じだって非難轟々だったボディースキャナーですけど、どうやら最新ソフトウェアーへのアップデートで、もうちょっとスキャンされる個人の体形はぼかしつつ、単純なボディーラインのイラストのみにして、あまり艶めかしいヌーディーなスキャニングが実施されることのないようにする対策の導入が、アメリカ運輸保安庁(TSA)によって進められているようですよ。機密情報なので詳細な導入状況までは明かせないとのことですが... そもそもクリアーにセキュリティーチェックで個人の裸を写し出すわりには、なんだか肝心の武器弾薬は見逃されちゃったりですとか、大体こういう厳しいチェッ

    空港でヌードをさらされてセキュリティーチェックを受けなくてもよくなるらしい...
    Coro
    Coro 2011/05/26
    日本の空港って最初からこのタイプだと思ったんだけど... これはきっとUSのエンジニアがよこしまなことを...
  • イギリス軍御用達素材で、ウォータープルーフでも美形なスニーカー

    イギリス軍御用達素材で、ウォータープルーフでも美形なスニーカー2011.05.12 16:00 福田ミホ ちょっと気が早いですが、梅雨時にぴったりかも。 ウォータープルーフでおしゃれ感のあるってなかなか見つからないものですが、これなんていかがでしょうか? 自転車用の服や小物を扱っているOutlierとブランドのFEITのコラボレーションで作られたスニーカー、Supermarinesです。260ドル(約2万1000円)とスニーカーとしてはややドキドキしてくるお値段ですが、それだけ手間ひまかけて作られてるみたいです。 まず、スニーカーとはいえ、ハイエンドな革と同じ方法でハンドメイドされています。そして素材にもいろんなこだわりがあります。表側にはVentileという目の細かいコットン生地が使われているんですが、この生地は第二次世界大戦中、イギリス空軍兵が極寒の北海を泳いで船に乗り込まなくて

    イギリス軍御用達素材で、ウォータープルーフでも美形なスニーカー
    Coro
    Coro 2011/05/12
    ほしぃー けど高い
  • 「インターネット」って何? 1994年、素人たちが語り合うとんちんかんなインターネット論

    「インターネット」って何? 1994年、素人たちが語り合うとんちんかんなインターネット論2011.02.01 18:00 mayumine 1994年、The Today という番組の中で、インターネットなんて聞いた事がない、3人の方が「インターネット」についてなんとか説明しようとしている動画。 なんにもわかってない癖に、それでもわかったふりをして必死になって説明しようとしている姿が大変にこっけいで面白いです。 その会話を抜き出してみると...、 「@(アット)マークって何なんだ?どうやって書くんだ?手紙を送るのか?」 「インターネットって何なんだ?」 「インターネットとは...、大きなコンピューターのネットワークよ。どんどん広がっているの」 「メールって何なんだ?」 「たくさんの人がコミュニケーションのために使っているのよ」 「コンピューターを使った掲示板のようなものですよ」 「例えば、

    「インターネット」って何? 1994年、素人たちが語り合うとんちんかんなインターネット論
    Coro
    Coro 2011/02/01
    さらに10年後ギズで何が紹介されるのかな?